ギリシャの”オリーブの実”2種 久々の入荷!

ギリシャ産「EXバージンオリーブオイル」と一緒に並んでいます

品薄でなかなか入荷しなかった『オリーブの実』がようやく入荷しました。

オリーブの本場ギリシャ・ハルキディキ地方で栽培されたオリーブです。その中でも一番大きいサイズを手選別し、オリーブの食感を残し、優しい塩漬けにした瓶詰です。

ご存知の通り、オリーブは老化を防ぐビタミンEをたっぷり含み、抗酸化作用のあるオレイン酸も多く含まれているため、コレステロール値の減少に効果があるとされています。

効能はともかく!薄い塩味が何と言ってもいいです。お酒のお供だけでなく、ギリシャ流に御漬け物感覚で召し上がってください。もちろん、固めのカンパーニュにチーズと一緒なら抜群です。トマトやラタトュユなどの煮込み料理に入れていただくのもいいですね。オムレツやパスタの具としてもお使いください。常連さんからは「そのままが一番よ!」とお声が聞こえてきそうですが・・・。

ブラックオリーブについてはことらをどうぞ!

“ドイツソーセージ”の試食届きました!

11月に入荷する“おとり寄せ”、岩手の菊池牧場の試食が届きました。

牛のもも肉の角切りが入った野性味たっぷりのソーセージ

本日のメニューは『リントビアシンケン』牛のもも肉の角切りが入ったソーセージです。今日は一日あいにくの雨ですが・・・お出かけのお帰りなどにお立ち寄りください!

6種類のソーセージを日替わりで、ご試食いただく予定です。

樹上完熟『金柑ジャム』入荷!

鹿児島県南さつまの”清木場果樹園”は3代続く専業果樹園です。生果としての”完熟金柑”を出荷するのがメインですが、10数年前から6次化を目指し、収穫した完熟金柑をジャムやマーマレードに加工して出荷されています。

清木場さんに出会ったのは出荷を始められた頃だったでしょうか?「6次化産業」などと言う言葉がまだ浸透していない頃でした。とても寡黙な鹿児島の男性が、とっても薫り高い柑橘のジャムを試食させて下さったことを今でも覚えています。

どうぞ、皆さまもご試食下さい!この冬はオレンジラベルの『金柑ジャム』、グリーンラベルの『金柑マーマレード』に加えて、大人の苦味が魅力の『甘夏マーマレード』も届いています。

 

『いろいろ米』ご予約開始!

秋の味覚の『いろいろ米』です。500余種に及ぶたくさんの稲を育てる上野さんが、その中から毎年、50余種を選んで混植して育てるお米たち。

農薬や化学肥料を一切使わず栽培する上野さんにとっては、雑草との戦いは毎年のことですが、今年の夏は太陽の恵みが少なく、雨も多くていつになく大変な稲作りだったそうです。そんななかで、この秋も届きます。ただし・・・日照不足が大きく響き、例年になく収穫量は少ないようです。ご予約はお早目に!

入荷時期は11月初旬です。

尚、上野さんの『コシヒカリ』は一足早く届いています。

写真はパルシステム連合会発行『のんびる』2017年11月より  撮影/堂本ひまり

篠山から『黒さや』入荷しました!

秋の味覚!丹波篠山の『黒さや』が只今届きました。

入荷分は全てご予約済みですが、秋の御裾分け!お味見用に少しだけ湯がきます。お召し上がり下さい!

篠山ではもう少し畑で寝かせて収穫し、様々な工程を経て、乾燥・選別を経て『丹波黒』の新豆として出荷します。

当店にも毎年12月中旬に新豆が届きます。どうぞそちらもお見逃しなく!

上野長一さんの新米『自然栽培コシヒカリ』入荷!

パルシステム連合会発行『のんびる』2017年11月より       撮影/堂本ひまり

大変お待たせしました。『いろいろ米』でお馴染みの栃木の上野長一さんから自然栽培(農薬・化学肥料不使用)の『コシヒカリ』が届きました。

上野さんは30年近く前から自然農に取り組み、毎年、様々な工夫を重ねながら米作りをされています。そして、500余種にのぼる全国各地の稲を保存するために苗床をつくり、毎年栽培されています。その中から、上野さん曰く「仲の良さそうな稲」を選び混植したのが『いろいろ米』です。『いろいろ米』は11月初めごろの入荷予定ですが、一足早く『コシヒカリ』が入荷しました。

毎月、10日過ぎに定期便で入荷する自然栽培の『コシヒカリ』ですが、今月は定期購入のお客さまの分以外にも多めに入荷しています。是非味わってみてください。

<<上野さんからのお手紙から>>・・・・稲刈りも残り四分の一ですが、すでに来年に向けての稲作りも始めております。除草効果と肥料としてケイフンも入れ始めたり。人家の近くは臭うので使用できず、そんな田にはれんげ草を稲の収穫後に種をまいております。来月は冬水田んぼを今年もおこないます。白鳥が来るのが楽しみなんですが、太陽光パネルができてからはあまり来てくれなくなりました。人にはわからない鳥にとってはマイナスなことが多いのだろうなと思っています。また、今年は耕すこと、秋から春まで止める田も作ります。そこで、冬草、夏草、春草の関係を見たいと思っています。・・・・・

 

 

 

 

出展者大募集!『クリスマスフェアinAct』Vol.18

昨年は40近い個人と団体が参加くださいました。

今年も開催します。18回を数える『クリスマスフェアinAct』 毎年、素敵な手づくりの品々で豆屋の店奥“こみゅにてぃすぺーす”がクリスマス一色に!

プロ・アマ問わず、手作り大好きな方ならどなたでもご参加いただけます。地域の作業所さんはじめフェアートレードの品々も競演!

あなたの手づくりでご参加ください。昨年のフェアの様子はコチラから!

◆開   催   期   間:11/23(木)~12/25(月)

◆エントリー費用:1500円(税込)

◆販 売 手 数  料:本体価格売上の30%

◆お 申 込  締 切:11月4日(土)

☆手づくり品は店でお預かりし、販売・清算は店で責任を持って行います。会期中はお客さまとしてお友達とご一緒にご来店ください。

★その他、詳細は店頭・メール・お電話(03-3557-1041)にてお気軽にお問い合わせください。

 

黒豆の“ドルチェ”新登場!

黒豆の“ドルチェ”!丹波黒を使った優しい甘さのお菓子です。おしゃれな名前で出ています!

『黒豆ショコラ』は煎り豆をホワイトチョコレートで包み込み、さらに黒豆きな粉でコーティング。黒豆とチョコのコラボ最高!

『抹茶しぼり豆』は人気の黒豆しぼりを極上の抹茶で包み込みました。しぼり豆の上品な甘さと抹茶のほろ苦い風味をお楽しみください!

『黒豆シュクル』は煎り黒豆をやさしく砂糖で包み込み、ほんのり甘くサクサク感が楽しめる極上の黒豆スイーツ!

3種共々、珈琲のお供にピッタリです。ちょっとしたお土産にも、先様がきっと喜ばれます。

 

 

丹波黒の『黒豆茶』

丹波篠山の丹波黒100%の『黒豆茶』です。ティーバッグなので手軽に本格的な黒豆茶をお楽しみいただけます。

丹波の黒豆の甘味とコクを最大限に引き出した至福の一杯。秋の夜長にどうぞ!ノカフェインなので、妊婦さんや授乳中のお母さん、お子さんも安心してお飲みいただけます。

お湯に浸すだけですが、フタをしてしばらく蒸らすと更に風味が増します。お試しください!