
冬にご案内した奈良吉野からの“くずゆ”で“くずもち”をつくってみました!
少なめのお湯で練って、冷ますだけ。
超簡単に、涼しげな本格スイーツの出来上がりです。
そのままでもほんのり上品な甘味があって、梅雨バテ(夏バテ?)気味の胃に優しいデザート。
黄粉をトッピングしたり、『マスコバド糖の黒蜜』をかけたり、濃いめの珈琲エキスを垂らしたり・・・アレンジいただくと、オリジナルのおもてなしスイーツに!
冬にご案内した奈良吉野からの“くずゆ”で“くずもち”をつくってみました!
少なめのお湯で練って、冷ますだけ。
超簡単に、涼しげな本格スイーツの出来上がりです。
そのままでもほんのり上品な甘味があって、梅雨バテ(夏バテ?)気味の胃に優しいデザート。
黄粉をトッピングしたり、『マスコバド糖の黒蜜』をかけたり、濃いめの珈琲エキスを垂らしたり・・・アレンジいただくと、オリジナルのおもてなしスイーツに!
“山葡萄”は日本にだけ自生する日本固有の野生種だそうです。東北地方では古来から滋養強壮、病気療養、産前産後などに飲用されてきた健康飲料です。
生産者は宮城県の亘理町で大正期から葡萄液製造をしている田所商店さん。3年前の「東日本 美味楽市」で初めてご案内しました。その良さがジワジワお客さまに浸透し、今年3月からは定番商品として、店頭で扱うようになりました。
「古事記」にもその名が記されている健康飲料ですが、お客さまから「飲んだ瞬間に体に元気が浸み込む感じ」と言う嬉しい一言が、定番化のきっかけでした。
ぶどうはもともとポリフェノールや鉄分、食物繊維などが豊富ですが、“山葡萄”は一般のぶどうの8倍のポリフェノールが含まれ、その他の成分も3~7倍の栄養が詰まっているそうです。
ファンになってくださったお客さまは、とっても鋭い感覚を持った方だと改めて驚いています。
4000m近いアカテナンゴ火山の裾野に広がるエリアにテフヤ農園はあります。水はけのよい火山灰でミネラル分に富んだ土壌は珈琲の栽培に適していますが、インフラ整備が遅れていたため、これまで認知度が低かったようです。
世界遺産として有名なアンティグア地区の珈琲豆にも負けない品質の高さが、近年のインフラ整備(道路や水不足の改善)のお蔭で欧米のロースターでは、スペシャルリィコーヒーとして高く評価されています。
農園では水洗処理は昔ながらのプロセスを今も貫き、天日乾燥のあとパーチメントで保管します。そして、生豆の鮮度を保つために、船積みの数日前に精選・選別をおこなっています。
バランスのとれた味わいです、後味にチョコレートのような甘味を感じていただけるのでは?お楽しみください!
今年も“夏のチーズ”が北海道の共働学舎新得農場から届きます。昨夏の放牧期間の生乳を長期熟成させて造る、旨味の結晶『シントコ』は夏季限定です。昨年は仕込める量が少なく今年は入荷量が限られています。ご予約はお早目に!
350㎏の生乳を35㎏のチーズに凝縮させた、直径は60㎝にも及ぶ超大型ハードタイプのチーズです。 新得の土地の風味を青草にたくして、放牧している春(5月)から秋(10月)の一年でもっとも乳質の良いミルクを使います。約1年の長い熟成を経て生まれたチーズ。
来年に向けて製造がすでに始まっています。その様子はこちらから。
新得の地名はアイヌ語の「シントコ(宝物を入れる漆器)」に由来するという説もあるそうです。
共働学舎新得農場が造るチーズはハードタイプからソフトタイプまで10数種に及びます。ご案内の『シントコ』以外のチーズもご一緒にお取り寄せ可能です。お申し出ください。
『オレンジスライスジャム』を製造するローズメイさんからのレアなジヤム。
玉葱のジャム?!ちょっと引いてしまいそうな感じですが、「本場フランスの味を再現しよう」と工夫を重ねて手造りした大人のためのジャム。
原料の赤玉葱を飴色になるまで炒め有機の粗製糖や赤ワイン、リキュール、無塩バターなどを加えて仕上げています。手間がかかりすぎて一度に大量生産できない品です。
パンには勿論ですが、肉料理やチーズ、ポテト、ハムなどに合わせて召し上がってみてください。ドレッシングに加えてもいいですね。ご試食ございます。
いつもは6月終わりごろなのですが、今年は15日に『完熟南高梅』がみなべから届きました。そういえば桜も紫陽花も花が早かったですね。ご予約のお客さまを慌てさせてしまいました。
その後、梅仕事は順調でしょうか?
店で仕込んだ“梅サワー”はこんな感じです。昨年仕込んだ“梅サワー”も残り少なくなっていますが、お声をおかけ頂ければ試飲いただけます。お気軽にお申し出ください。
6月恒例の“おとり寄せ”の『完熟南高梅』が和歌山みなべの佐々木農園さんから届きました。
昨日、収穫したばかりの梅はまだ青みがかっていますが、時間を追うごとに色合いが全く変わっていきます。
ご予約の皆さま、どうぞお早目のお受け取りをお願いします!
ご予約できなかった皆さまは、香りをどうぞ!