あっと言う間に秋になり・・・お待たせのチョコレートが届きました。
11種類のチョコレート。どれからになさいますか?
昨年はマダガスカルのロベールチョコ、カカオ100%が一番人気でした。さて、今年は?
千葉半立100%の宮野さんの『ピーナッツペースト』が届きました。
先日の台風19号の被害の爪痕が残るなか収穫と乾燥の作業に追われながら、ピーナッツペーストの加工をしてくださいました。BEANS’Actの秋の逸品です!召し上がってください。
宮野さんのピーナッツペーストは砂糖や甘味料は一切入っていません。100%落花生です。ほんとに甘いです。パンのお供だけでなく、ドレッシングや和え物の調味料としても重宝します。
栄養価が高く敬遠されている方もいらっしゃいますが、落花生は有能食品です!善玉コレステロールの代謝を助けるオレイン酸、糖分や脂肪・アルコールの代謝を助けるナイアシン・脳の活動を活発にする(認知症予防!)レシチンなど有効成分が含まれています。詳しくは全国落花生協会のホームページを参照ください!
レシピもご用意しています。お気軽にお申し出ください。
急激に秋が深まり、温かいものが恋しい時期になりました。丹波篠山の『黒豆茶』が届きました。
ティーバッグですが、その香りとコクは多くのお客さまから乙三月を頂いています。原材料は丹波篠山産の黒大豆だけ!篠山の老舗、小田垣商店さんからです。
ノンカフェインなので秋の夜長にも心置きなくお楽しみください。
年末には今年も小田垣商店さんから『丹波黒』が届く予定です。
先ほど、北海道の白糠酪恵舎さんからイタリアチーズ9種が届きました!
今回は“ピンク”のチーズ『ロビオーラ』と、“クリーム”のチーズ『コン バンヴィーノ』の対決でしたが、引き分けに終わりました。たくさんのご予約、ありがとうございました。
ハードタイプのチーズも店頭販売用で届いています。ご一緒にどうぞ!
甘い香りとビターなコクが深まる秋にピッタリ?中米ホンジュラスの小さな農園からです。
“クアル ビシクレータ農園”(自転車のような農園)は農園主オマル氏が手塩にかけた農園。2007年頃から有機栽培に取り組み、10年後には品評会“カップ・オブ・エクセレンス”で90点台の高得点で優勝しました。
農場での環境保全にとどまらず、コミュニティの人々と共に植林などによる水源滋養にも積極的に取り組んでいます。
とは言え、有機農法に取り組み始めた当初は生産性も下がり、意気消沈する日々が続いたそうです。その頃、自転車で坂道を上る絵に出合いました。彼は自らの姿をその絵に投影。環境を汚さない自転車をバランスよく操作しながら、常にペダルを踏んで進んで行く!その時から、農園を“クアル ビシクレータ”としたそうです。
小さな農園のこだわりの珈琲豆を味わってください。
農薬や化学肥料を使わず、いろいろな植物が共生する牧場で、牛を育て、ソーセージを造る菊池さん。
食肉加工も防腐剤や結着剤、着色料など一切使わず造っているので、加工肉ではなく、肉そのものを食べている?そんな気持ちになるソーセージです。
お正月頃まで召し上がっていただけるよう“冷凍”でのご提供です。冷蔵庫での自然解凍なら旨味はそのまま!
菊池さんは2代目当主。中学卒業後、単身ドイツで足かけ3年の修行を経て、“ゲゼル”(熟練工)の資格を取得して帰国し、それから30年。自然と共生しながら牧場を営んでいます。
そんな牧場直送のソーセージ5種類をご案内!入荷は11月20日過ぎです。
東久留米のすばるさんのメンバーさんと職員さんで、昨日一日がかりで飾ってくださいました。 『すばる手織りもの展』始まりました。
今年の織りは“あかね”“コチニール”“ラックダイ”が、やわらかくて優しい輝きを放っています。
ビーズ製品も可愛い動物たちが皆さまをお待ちしています。
ちょっとしたプレゼントにピッタリな押し花の栞も、種類が豊富です。
![]() |
![]() |
今年も開催します。20回を数える『クリスマスフェアinAct』 毎年、素敵な手づくりの品々で豆屋の店奥“こみゅにてぃすぺーす”がクリスマス一色に!
プロ・アマ問わず、手作り大好きな方ならどなたでもご参加いただけます。地域の作業所さんはじめフェアートレードの品々も競演!
あなたの手づくりでご参加ください。昨年のフェアの様子はコチラから!
◆開 催 期 間:11/23(土)~12/25(水)
◆エントリー費用:2000円(税込)
◆販 売 手 数 料:本体価格売上の30%
◆お 申 込 締 切:11月11日(月)
☆手づくり品は店でお預かりし、販売・清算は店で責任を持って行います。会期中はお客さまとしてお友達とご一緒にご来店ください。
★その他、詳細は店頭・メール・お電話(03-3557-1041)にてお気軽にお問い合わせください。