珈琲の香りと木の香りに包まれてください。今日から9回目の『森からの贈り物展』開催です!いつもの天然樟脳に加え、日本の木のグッズが盛りだくさん!
日本の木のグッズでお馴染みの木づかいショップからは、アウトレット品の提供も!
【お願い】店頭にアルコール、“すぺーす”に除菌水を設置しています。ご利用ください。
珈琲の香りと木の香りに包まれてください。今日から9回目の『森からの贈り物展』開催です!いつもの天然樟脳に加え、日本の木のグッズが盛りだくさん!
日本の木のグッズでお馴染みの木づかいショップからは、アウトレット品の提供も!
【お願い】店頭にアルコール、“すぺーす”に除菌水を設置しています。ご利用ください。
冬の時期は一家に一瓶!とお薦めしている『マヌカハニー』。
そんなマヌカの葉と有機栽培のレモングラスとジンジャーをブレンドした新鮮な味わいの天然のカフェインフリーの『レモンジンジャー・マヌカティ』
カフェインフリーなので、時間を気にせず飲んでいただけます。何より爽やかな香りと味わいが心を癒してくれます。
ティーパックは通常よりもリーフの量が多めなので、ポットにタップリお湯を入れてリラックスタイムをお過ごしください!
昨日の緊急事態宣言を受けて、ますます緊張感が高まっていますが、BEANS’Actは感染予防に万全を期して、通常通り営業しています。
とは言え・・・喫茶は2週間ほど前からお休みさせていただき、ドリップ珈琲はテイクアウトのみとなっています。また、店奥”すぺーす”での教室やお集まりのご利用は、当面お受けできませんので、ご了承ください。
店は木造なので!もともと風通しはいいのですが・・・、扉も天窓も全開での営業となっています。
展示会につきましてはいつも通り開催する予定です。今月は日本の木にまつわる品々が店奥に集います。珈琲の香りと木の香りに包れて、ホッとしてください。
様々なご事情でお買い物を控えてらっしゃる方にはレターパック(送料370円)で珈琲豆500gまででしたら、ご自宅ポストにお送り可能です。ご利用ください。
尚、万一営業時間の変更や休業に入る場合はホームページで、またメルマガ会員さまにはメルマガにてご案内いたします。
毎週金曜日に欠かさず届く『生乳』ですが、4月と5月は休みです。
自然のままに手を加えない無殺菌の生の乳を出荷する想いやりファームさんでは、彼女たち(ファームでは牛さんたちをそう呼びます)を自然に還す飼育を実践しています。そのため、春に出産のピークを迎えます。
出産後のおっぱいは赤ちゃんの免疫力をつけるために濃厚な成分になっているそうです。所謂「初乳」と言うものですね。そのために、残念ながら商品としての『生乳』にはなりません。
その後、数日間は出荷できない決まりになっていて、検査をしたうえでようやく商品として出荷できるそうです。したがって・・・彼女たちの出産ピークが重なると乳量は極端に少なくなり、ファームから「ごめんなさい」と知らせが届きます。
思えば、食べたいものがいつでもあることが変・・ですね。いろんなものの”旬”がなくなりました。私自身、口にするものが自然からの賜りものだと実感できるようになったのは『生乳』をはじめ、店で扱う品々と生産者さんのおかげです。
お母さんたち!無事に出産を終えて、また生乳を分けもらえるまで少しお待ちください。
春のお待たせのジャム『オレンジスライス』がローズメイさんから届きました!
今期最終便です。
お世話になった方へのギフトに、沈んだ気分をリフレッシュするのにも最適な一品!
輪切りのネーブルオレンジを見てビックリ、封を切って、その香りにうっとり、味わって幸せ~を満喫してください。
すでにたくさんの方々のご予約をいただいています。お求めはお早めに!
清々しい春にピッタリの豆を見つけました!
アメリカでは東洋のパナマと称されるほど注目されているミャンマーからの豆です。
アウンサスーチーさんの国という認識はあっても、どこにあるの?と言う方も多いかもしれませんが・・・
小規模農家が農薬も化学肥料も使わず栽培し、完熟豆を手摘み。精製も甘いフレーバーを引き立せる一番手間がかかるハニープロセスで仕上げています。初めて口にしたとき、アジアの豆の印象が変わりました。是非、お試しください。
「ハニープロセス」とは、コーヒーの果肉から種をとりだした後、種のまわりについている甘い膜(ミュシレージ)を、あえて洗い落とさずに乾燥させて精製する方法です。
乾燥中にまわりの糖分により発酵がすすみ、甘いフレーバーがひき立ちやすいことから、こう呼ばれます。
これまで毎週火曜日と第三月曜日を定休日としていましたが、
4月から以下の通り変更させていただきます。
ご迷惑、ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
尚、営業時間は従来通り11:00~20:00です。
定休日:毎週月曜日&火曜日
小さな店の”働き方改革”と言いたいところですが、店を始めて20年が経過し、細く長く継続するには元気が一番!
合わせて、これまでお世話になった生産者さんを訪問するにも、なかなか気持ちの上でも、時間的にも余裕が持てないままでした。訪問記もこれからご紹介できればと思っています。
これは、やっぱり”働き方改革”でしょうか?ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします!
「これを食べていると調子がいいの」「出かける前に食べていくと疲れないの」と言うシニア層のお客さまに支えられています。
ビワの種のポリフェノール値の高さが影響しているようです。
老化や体の不調の素とされる過酸化脂質は生きている(息をしている)限り防ぎようがないのですが、ポリフェノールには体の酸化を防ぐ働き(抗酸化作用)があります。実は生産者さんから説明を受けたときは「???」でしたが、リピーターのお客さまが増えるなかで、その効果を感じています。
活性酸素はストレスや不規則な生活で体調を崩すと必要以上に生成されるといいます。この時期、何かとストレスを感じてらっしゃる方が多いと思います。お試しください。
作っているのは長崎で江戸時代から食品卸を営む入来屋さん。老舗の職人さんたちが工夫を重ね、とっても固くて、とっても苦い「びわの種」を甘露煮に仕上げています。
素材をそのままパウダーにしたハーブティーです。
ローズヒップに含まれるビタミンCはレモンの20倍! 免疫力向上にも一役買ってくれそうです。ハイビスカスには疲労回復によいクエン酸がたっぷり!
リーフティーの場合、吸収される栄養素は15%ほどと言われていますが、パウダーをお湯で溶いて飲んでいただけば栄養素は100%丸ごと吸収されます!
お湯に溶くだけでも美味しく飲めますが、『耕野のはちみつ』や『マヌカハニー』を少し加えれば口当たりもパワーも倍増!
岩手県産の『桑茶』に続き、パウダー効果をご自身で確認してください。個人的にはヨーグルトのトッピングにしています。もちろんはちみつをプラスして!
ローズヒップのビタミンCは熱に強く、お料理にもお使いください!
試飲ご希望の方、お気軽にお声をおかけください。