先ほど、北海道の白糠酪恵舎さんから『アルヴィーノ』はじめ、各種イタリアンチーズが届きました。
人気の『モッツアレラ』や『リコッタ』は数が限られています。ご希望の方はどうぞお早めに!
尚、メルマガ会員様に限り、お電話(03-3557-1041)メールnerima@beansact.comでのご予約承ります。
1
“未開の地”を意味する“セラード”を冠する珈琲豆です。その所以は、かつてこの広大なエリアが、人を寄せ付けない不毛の大地だったことを意味しています。
その開発に日本が大きく関わっていたことはあまり知られていませんが、1970年代に時の首相田中角栄がセラードの開発支援を表明したことにさかのぼります。1979年にブラジル政府・日本のJICAと民間企業による農地製造事業がスタートし、20年ほどの歳月を経て不毛の大地は南半球最大の一大穀倉地帯として生まれ変わりました。そして“セラードコーヒー”の生産地としても世界に知られるようになりました。
珈琲豆は山岳地帯の斜面での栽培が一般的ですが、セラードでは標高1000mほどの高原地帯で陽射しが均一に当たり、育成にブレが出ないことから、均質な珈琲豆を安定して確保できるという利点があります。そして、何よりも雨季と乾季のメリハリのある気候は良質な豆の生育に貢献しています。
ご案内の豆はセラードの中でもその代表格の「手摘み完熟豆」です。焙煎はハイローストよりちょっと深めのシティローストに仕上げています。チョコレートフレーバーを思わせる香りと、キレのいい後口が特徴です。いつもより少し湯温を落ち着かせ、いつもよりゆっくりの速度でドリップいただくと、甘味を感じていただけると思います。甘いチョコレートとキレのいい後口のセラードの相性は抜群です!お試しください。

コスタリカは人口500万人ほどの小さな国ですが、アラビカ種以外の品種の生産を禁止しており、スペシャルティコーヒーの世界を牽引する国として有名です。生産される半分はスペシャルティコーヒーと言われ、今月ご案内のジャガーも勿論スペシャルティです。
また、国を挙げ環境政策にも取組んでいます。ご案内の豆は森林伐採で絶滅危惧種に指定されたジャガーを守るために始まったプロジェクト。豆1ポンド当たり最低1セントが寄付され、森林保護活動に当てられます。
もうひとつの特徴は精製方法です。一般的に精製の時、コーヒーの実から外皮と果肉を取り除き、ミューシレージという粘液質も除き乾燥させますが、粘液質を残したまま乾燥させるハニー製法を採用。糖分が生豆に濃縮され、甘みを増した豆に仕上がっているのもジャガーの特徴です。お試しください。

お待たせしました。ヴァレンタインを控えたこの時期限定の“ショコラ スプレッド”2種が5日(金)に入荷します。
『オレンジスライスジャム』でお馴染みの秋田のローズメイさんからの限定品。『オレンジ入りショコラ』と『ブルーベリー入りショコラ』の2種。

果実を蜂蜜と果糖だけで煮込み、ガーナ産のアクラカカオ66%を練り上げた中に果肉を閉じ込めています。
ブルーベリーはカカオにミルクを加えていないので、ビターなチョコとブルーベリーの程よい酸味を、オレンジ入りはミルクを加え、生チョコのような味わいと爽やかなネーブルオレンジの香りをお楽しみください!プレゼントにも最適です。

私は2011年5月から、いわき市久之浜を中心に福島浜通り南部を撮影しています。
今回は震災から10年の祈年展として、各年の撮影場所から象徴的な1ヶ所4枚を選び展示します。ぜひ、お越しください。
つづき よしゆき (都筑 佳行)
写真作家 フォトジャーナリスト
福島レポート http://fukushimareport.blog.jp/
https://www.facebook.com/yoshiyuki.tsuzuki/
https://twitter.com/yotchan9
店頭にはただ今、13種類のチョコレートを取り揃えています。どれも華やかさにはちょっと欠けますが・・・味わいは本物です。
大切な方へのプレゼント、また頑張っているご自身へのご褒美にどうぞ!
下段右から、生チョコのようなくちどけのトリュフが4粒入った『トリュフドールミニパック』、チョコではないですが、チョコの原材料=カカオをローストしただけの『カカオビーンズ』、カカオの希少種”アメロナド種”65%の『オリジン・サントメ』、同じく希少種”トリニタリオ種”75%の『トリニタリオ』、アートパッケージで再登場した第三世界ショップの『フェアートレードチョコ』は4種類の味とアートをお楽しみください!
上段は数々の受賞歴をもつマダガスカルのロベールチョコレートシリーズが5種!左から当店一番人気の『ダークチョコ100%』、日本酒などのお酒との相性も抜群な『ダークチョコ85%』、カカオとミルクの絶妙なバランスがたまらない『ミルクチョコ50%』、甘くてフローラルな香りが癖になる『ホワイトゴールド45%』、ミルクを使わずミルクチョコ!『ヴィーガンカシューミルク65%』
さて、今年のあなたの一押しは?!じっくりお選びください。
チョコレートの本場フランス、トリュフ専門店のオリジナルレシピでつくられたトリュフチョコレートです。
すっかりお馴染みになり年明け早々からご予約を頂いています。「手づくりのトリュフより滑らか(な舌触り)」「口溶けがとっても良いの」と高評をいただいています。
乳化剤やレシチンなどの添加物を一切使わず、オーガニックのカカオと砂糖に、植物性油脂はオーガニックのココナッツオイルを使用しています。原材料はとてもシンプル!
滑らかさや口溶けの良さはそんな厳選された材料のお蔭でしょうか。
ダークチョコレートの『プレーン』と、香ばしくローストしたヘーゼルナッツが入った『ナッツ』の2種類です。
バレンタインに、ご自身へのご褒美にどうぞ!入荷は1月27日(水)の予定です。
5代にわたって長崎県島原半島で、明治の終わり頃から百年以上生姜を作り続けてきた『松本農園』からの”生姜”の加工品たち!
ピリリとした生姜の味わいを活かした、優しい味わいの品々です。生姜飴の3種は右端の『ミルク飴』から順番に辛さが増します。
『生姜ジャム』はヨーグルトソースとしても、ジンジャーティにも合います!
ご飯のお供に『おかかdeしょうが』や『みそdeしょうが』も人気です。お豆腐のトッピングやドレッシングに使われる方も。
棚の上にある『しょうがパリパリ』は当店での一番人気!コーヒーのお供に最高です。1~2枚珈琲に浮かべてジンジャーコーヒーに!