beansact のすべての投稿

クリスマスフェアvol.22 本日から!

今年もAct恒例のクリスマスフェアが始まりました!

昨年同様、出展者限定での開催ですが、お客さま、地元練馬だけでなく八王子や大宮の福祉施設の手づくりの品々で、豆屋の店奥“すぺーす”はクリスマスモード満載です!

長らく会えなかったお友だちやご家族への小さなプレゼントを探しに来てください!もちろんご自身へのご褒美も!

日常が戻りつつありますが、マスク生活の息苦しさと心の重しは完全には取り払えない状況が続いています。温かな手づくり品で心をほっこりさせてください。

そして、引き続き、店の出入り口は開放状態なのでちょっと寒いです。ご容赦ください!出入口と”すぺーす”入口にアルコールをご用意しています。手指消毒も引き続きよろしくお願いします。

皆さまのお越しをお待ちいたしております。

ハワイ カウ

2021年最後の”今月の豆”はハワイの名品『ハワイ カウ』をご案内します。

ハワイ島東部、かつてはサトウキビ畑が広がっていたエリアのカウ地区で栽培されている豆です。

ハワイ島の珈琲と言えば「コナ」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、『ハワイ カウ』は今その品質の高さから、世界から注目を集めています。もともとはコナ地区から植樹されましたが、土壌や気候風土の違いから、その風味は「コナコーヒー」とは一線を画す豆に成長しました。

酸味が穏やかで、甘味が際立つ、それでいてクリアな飲み口。ファンが増えていますが、コナコーヒー以上に栽培エリアが大変限られているため希少な珈琲としてプレミアがついています。

数年前から師走の豆としてご案内をしていましたが、ここ数年は入手ができず、今年は何とか少量ですが入手できました。

生豆がなくなり次第終了となります。尚、入手量も少なく、希少な豆の為一割増量はご容赦いただきますが、50g単位での販売とさせていただきます。

丹波黒の『黒豆茶』入荷!

急激に秋が深まり、温かいものが恋しい時期になりました。丹波篠山の『黒豆茶』が届きました。

ティーバッグですが、その香りとコクは多くのお客さまからご好評を頂いています。原材料は丹波篠山産の黒大豆だけ!篠山の老舗、小田垣商店さんからです。

お湯に浸すだけですが、フタをしてしばらく蒸らすと更に風味が増します。お試しください!今年からパケージがリニューアルして、クラッシック?!になりました。

年末には今年も小田垣さんから新豆の『丹波黒』も届く予定です。

クリスマスフェアinAct vol.22

昨年2021年のフェアの様子

会期:11/25(木)~12/25(土)

今年もこの季節がやってきました。22回目を数える年末恒例行事。

プロ・アマ問わず、手づくり大好きなお客さま、地域の福祉施設の手づくりの品々が店奥“すぺーす”に集います。

手づくりで、“ほっこり”してください!

昨年同様、コロナ禍での開催になりました。ご来場の折にはマスク着用と備え付けのアルコールでの手指の消毒、よろしくお願いします!

 

今期のチョコレート勢揃い!

今期、秋冬のチョコレートが勢ぞろいしました。

上段のカラフルチョコはウガンダから、上段の黄緑パッケージはヴィーガン対応のミルクチョコです。下段右のかわいいラベルのミニチョコはスイスで製造されたフェアートレードチョコ、ブルーラベルはスパイス風味がたまらないウインターチョコ、黒いラベル2種はすっかりお馴染みになったマダガスカルの大人味です。

さて、どれからになさいますか?!

 

 

『秋日和』本日から

イラスト原画展『秋日和』本日から開催!

色鉛筆だけで描かれたとは思えない深みのある、それでいて優しい作品は、見つめているとフワフワっと仮想空間に引き込まれそうです。

デジタルではなくアナログの仮想空間にワープしてください!

原画は全てポストカードで販売中。原画はミニ額の小品のみの販売となります。11月17日(水)までです。

ポストカード 壁面は当店の20周年記念品のカレンダーに提供くださったイラスト原画2点

壁面は描き始めた12年前の作品。テーブルの小さな額は販売できる唯一の原画作品
画材はこの色鉛筆のみ! 土日には創作中の 作家さんに会えるかも?

 

 

 

干し芋“紅はるか”~

焼き芋ブームだそうですが、Actには昨年に引き続き「紅はるか」の干し芋が届きました。

「紅はるか」は、密芋として人気がある安納芋よりも“はるか”に美味しいサツマイモとして品種改良されたそうです。

しかも!この「紅はるか」は農薬も化学肥料も使わずに栽培した有機のサツマイモです。

農薬も化学肥料も使わずに、サツマイモを栽培するのは不可能だとされていましたが、2003年、生産者のタツマさんは自社で一から、有機栽培でサツマイモを栽培する所から、有機干し芋作りを始めました。

まずは農薬も化学肥料も使わないで育てた種芋の確保。そして、干し芋作りで出るサツマイモの皮を利用した堆肥をつくることから始まり、試行錯誤を重ねて、2007年1月にようやく有機干し芋に仕上げることができたそうです。 国産干し芋としては日本初の有機干し芋の誕生しました。

どうぞ、味わってみてください。

無添加生ハム&ドイツソーセージ

この秋、岩手の菊池牧場さんから手づくりの『コンビーフ』が届きます。

勿論、お馴染みの『ドイツソーセージ』も一緒です。

農薬や化学肥料を使わず、いろいろな植物が共生する牧場で、牛を育て、食肉加工をしている菊池さん。

防腐剤や結着剤、着色料など一切使わず造っているので、加工肉ではなく、肉そのものを食べている?そんな気持ちになります。

“冷凍”でのご提供です。冷蔵庫での自然解凍で、旨味はそのまま!生ハム

菊池さんは2代目当主。中学卒業後、ドイツで足かけ3年の修行を経て、“ゲゼル”(熟練工)の資格を取得して帰国し、それから30年。自然と共生しながら牧場を営んでいます。

そんな牧場直送のソーセージ5種類をご案内!入荷は11月17日頃です。

シンケンブルスト

アウフシュニット

レバーケーゼ

ビアブルスト

リントビアシンケン