beansact のすべての投稿

“ショコラ スプレッド”2種入荷!

オレンジ入りショコラ

お待たせしました。ヴァレンタインを控えたこの時期限定の“ショコラ スプレッド”2種が入荷しました。

『オレンジスライスジャム』でお馴染みの秋田のローズメイさんからの限定品です。『オレンジ入りショコラ』『ブルーベリー入りショコラ』の2種。

ブルーベリー入りショコラ

ガーナ産のアクラカカオ66%を練り上げ、果肉を蜂蜜と果糖だけで煮込み、チョコに果実を閉じ込めています。

ブルーベリーはカカオにミルクを加えていないので、ビターなチョコとブルーベリーの程よい酸味を、オレンジ入りはミルクを加え、生チョコのような味わいと爽やかなネーブルオレンジの香りをお楽しみください!プレゼントにも最適です。

 

 

蜂屋柿の干し柿が届きした

甲州百目の一種、蜂屋柿はかつて宮廷への献上品だったことを示す“堂上”を冠する釣鐘のような形の大きな柿です。

耕野のはちみつでお馴染みの石塚養蜂園ではハチさんの力を借りて受粉をして、蜂屋柿を栽培しています。

通常「干し柿」をつくる時は、色合いを良くするために硫黄を使いますが、「見た目」だけのために、余計な事はしないという石塚さんのポリシーで干しただけの柿です。確かに見た目は鮮やかではないですが、口中では超鮮やかな甘み!

オーガニック トリュフ“ビオ・ナチュール”

チョコレートの本場フランス、トリュフ専門店のオリジナルレシピでつくられたトリュフチョコレートです。

すっかりお馴染みになり年明け早々からご予約を頂いています。「手づくりのトリュフより滑らかな舌触りね」「口溶けがとっても良いの」と高評をいただいています。

乳化剤やレシチンなどの添加物を一切使わず、オーガニックのカカオと砂糖を原材料に、植物性油脂はオーガニックのココナッツオイルを使用しています。原材料はとてもシンプル!
滑らかさや口溶けの良さはそんな厳選された材料のお蔭でしょうか。

ダークチョコレートの『プレーン』と、香ばしくローストしたヘーゼルナッツが入った『ナッツ』の2種類です。

バレンタインに、ご自身へのご褒美にどうぞ!入荷は2月1日(水)の予定です。

 

 

メジャーカップコーナーが一新!

コーヒータイムに欠かせないアイテム『メジャーカップ』のコーナーが一新しました。

左から、かわいい3色は手入れが楽な樹脂製・マットな仕上げとブロンズ仕上げのステンレス製・温かみのある天然木(チーク)・重厚感のある銅製など各種取り揃えました。右端のブラシはミル用のクリーニングブラシです。

店頭でお話を伺っていると、計量は目分量!という方も結構いらっしゃいますが、お好みのメジャーカップで朝の一杯を極めてください!

 

 

蜂屋柿の干し柿

甲州百目の一種、蜂屋柿はかつて宮廷への献上品だったことを示す“堂上”を冠する釣鐘のような形の大きな柿です。

耕野のはちみつでお馴染みの石塚養蜂園ではハチさんの力を借りて受粉をして、蜂屋柿を栽培しています。

通常「干し柿」をつくる時は、色合いを良くするために硫黄で燻蒸しますが、『耕野のはちみつ』同様に、「見た目」だけのために、余計な事はしないという石塚さんのポリシーで干しただけの柿です。確かに見た目は鮮やかではないですが、口中で広がる甘さは絶品!

入荷は1月25日です

風邪予防にお役立てください!

Actの風邪予防アイテムは定番中の定番商品。

まずは抗菌力抜群の『マヌカハニー』は喉がおかしいな・・・と思った時は勿論ですが、お出かけ前にも是非ひと舐めして下さい。口内炎にも抜群の威力です。個人的には歯が痛い時にも使っています。

マヌカの隣の「TEA」は『レモンジンジャー・マヌカティ』です。有機栽培のレモングラスとジンジャー、そしてニュージーランド産マヌカの葉をブレンドした新鮮な味わい、天然のカフェインフリー・ティーです。リラックス効果抜群です。

右のビンはゾクゾクっとした時に!有機の生姜ときび砂糖の濃縮ドリンク『ジンジャーコーディアル』です。お湯で割って風邪予防!炭酸で割って苦味ばしった大人のジンジャエール!紅茶に入れてジンジャーティーにされる方も!

 

木曾から『手づくり甘酒』が届きました!

木曾の小池糀店さんから『手づくり甘酒』が届きました!

甘酒は腸内環境を整えてくれるとか、便秘の予防効果があるとか、美肌に効くとか・・いろいろ言われて注目されているエナジードリンク。一世紀以上続く❝室❞が育んだ糀と米だけで造ったホンモノの味わいをお試しください。

2倍にお湯で希釈するのが基本ですが、個人的にはヨーグルトに混ぜたり、2倍で割った甘酒に『ゆず茶』を加えたり、甘味料として使ったりといろいろに楽しんでいます。

 

 

 

『荏胡麻油』第3便届きました!

秩父の荏胡麻屋さんから初搾りの『荏胡麻油』が届きました。

自社農園で栽培した無農薬の荏胡麻です。

今回で第3便です。飲みやすいということで、リピートしてくださる方も多く定期便になりそうです。初めての方にはご試食もございます。

1日に小さじ1杯程度を食すのが理想のようですが、私自身は朝の野菜ジュースや夜のお味噌汁に少し加えて食していますが、例えば・・・

サラダのドレッシングや、苦味を抑える効果があるので、苦みのある野菜のスムージーに小さじ一杯程加えるのもいいですね。

うまみを引き出す効果が抜群なので、牛乳をかけたシリアル、卵かけご飯、冷奴にもオススメです。