beansact のすべての投稿

TAMMY’S TREATS展

9月12日(金)~27日(日)

TAMMY’S TREATS (タミーズ・トリーツ)はFriendly, Fair and Fashionableをモットーに、作り手も買い手も幸せになれる品々を紹介しています。

今年もタイの山岳民族の女性たちが中心となって手がけるバッグや小物類、カンボジアのフェアトレード工房から届いたシルクのネックレスなど、日々の暮らしに彩をそえるアイテムをご紹介します。

カラーバリエーション豊富な軽くて洗えるスポンジバッグや、金属アレルギーの方でも安心して身に着けられるおしゃれなシルクのアクセサリーなど、この機会にぜひお手に取ってご覧いただけたら幸いです。

Instagram: https://www.instagram.com/tammys_treats/

スポンジYPバッグ

チェンマイ郊外の村の生産者

シルクディスクめがねホルダー

ローリングストック最適品!

いざと言う時のために「防災食」を備蓄されている方も多いと思いますが、気が付けば賞味期限が切れていたという経験をされた方も多いのでは?かく言う私も乾パンが賞味期限切れになっていてビックリしたことがあります。

そこで、使いながら備える「ローリングストック」はいかがでしょう。必要分の非常食を買って、食べたらその分だけ買い足す方法です。

そんなローリングストックにピッタリなNISHIKIAのレトルト3種が新入荷しました。いざと言う時に温めなくても食べやすい3種です。

「野菜ゴロゴロカレー」は8大アレルゲン不使用で、安心して食べられるのがポイントです。お子様でも食べやすい味つけとなっています。飽きのこない定番のカレーは定期的に食べながら備えるローリングストックにぴったり!

「コーンポタージュ」は北海道産コーンの素材のおいしさを最大限に生かすために、小麦粉、クリーム、バターは使用していません。だから、温めなくても美味しい!素材そのままのの甘みをどうぞ。

「子どもカレー」は具材は細かくカットしたじゃがいもとにんじんをじっくりと煮込み、歯茎でつぶせる食べやすさ。辛みスパイスも控えているので、辛味が苦手なお年寄りにも満足いただける味わいです。お子様向けということで小ぶりサイズなのも年配の方には嬉しいですね。

どの品も温めなくてもおいしくお召し上がりいただけますが、もちろん温めても美味しいです!

 

 

木曾から『手づくり甘酒』が届きました!

木曾の小池糀店さんから『手づくり甘酒』入荷。

甘酒づくりの様子はこちらから!是非ご覧になってください。

江戸の庶民にとっては真夏の健康ドリンクだったそうです。

疲れた腸内環境を整えてくれるとか、便秘の予防効果があるとか、美肌に効くとか・・いろいろ言われて注目されている甘酒。一世紀以上続く❝室❞が育んだ糀と米だけで造ったホンモノの味わいをお試しください。

夏は2倍に冷水や炭酸で希釈するのが一番ですが、個人的にはヨーグルトに混ぜたり、冷凍庫で袋のまま凍らせて、シャーベットのようにスプーンで食べたりしています。

 

 

今期最終便のやぎ乳製品が届きました!

京都からやぎさんの乳製品が届きました!

子ヤギを育てる春から秋の限定品です。月に一度の入荷ですが、今回が今期最終便となります。

やぎミルクから造る『フェルミエ』や『フロマージュ フレ』ハードタイプの『RURI』などチーズ類も少量ですが入荷しました。

『やぎミルク』は匂いが気になるという方が時々いらっしゃいますが、大丈夫です!まだの方は是非一度お試しください。

“刺しゅう展”始まりました!

世界で1枚だけ!

タイの少数民族の女性たちの刺しゅう布が豆屋の店奥に届きました。どうぞ、ゆっくりご覧になってください。

口伝で代々伝えられるという模様の数々、図面もないのに、こんな美しくて繊細な刺繍が!

刺しゅう布は額装された布と布そのものがあります。飾ってよし、ご自身でアレンジしてもよし・・・

刺しゅうを施したポシェットやバッグなどもございます。

本日から営業再開!

夏休みをいただき、本日8月16日から営業再開します。

珈琲豆はお休み前、猛烈な暑さのなかメルマガ会員さまはじめ、たくさんのご来店をいただきお陰様で完売しました。全銘柄、焙煎したてが昼頃には工場から届きます

ご来店、お待ちいたしております。

 

ただ今、夏休み中です

8月9日(土)~8月15日(金)まで夏休みをいただいております。

営業再開は16日(土)11:00からですが、焙煎豆が工場から届くのは12時過ぎになります。ご了承ください。

木曽の手づくり甘酒

その昔、江戸時代は夏になると町中に甘酒売りが往来したそうです。夏バテ予防の栄養ドリンクですね。そして、「甘酒」は夏の季語です。

先人に見習い“飲む点滴”と称される甘酒を疲れた体にどうぞ。

生産者は木曽で130年、伝統製法を守り続ける“こうじ味噌屋小池糀店さん。特別に減農薬米を原材料に米と糀だけで仕込んだ甘酒です。

明治12年創業の小池糀店さんは当時と変わらない味噌造りをしている蔵元さんです。味噌玉と米麹と塩を2年寝かせて造っているそうです。

そんなこだわりの蔵元が造る「甘酒」は、もちろん、「米」と糀」だけ!もう一つ大事なものを忘れていました。

蔵に130年住む菌達。糀を発酵させる「室」は、ご先祖様が掘った山の斜面の岩山のなか。湿っていて、暖かくて、温度も一定に保つことができ、糀の発酵にピッタリな天然室です。糀菌や乳酸菌が住みついて米を糀にする手伝いをしてくれています。

夏です!“水出しコーヒー”

連日の暑さでお湯を沸かすのも億劫な方にお勧めなのが『水出しバッグ』です。8月に入ってから人気急上昇中です。

今までよりシッカリ目の”アイスコーヒー”に仕上がるよう、挽き具合を調整しました。是非お試しください!

もっとしっかりした“アイスコーヒー”が飲みたい方には、『ウオータードリップサーバー』がお薦めです。今夏もご案内中です。

超お手軽は、タンザニア生まれのインスタントコーヒー『アフリカフェ』です。冷たい水にも牛乳にも溶ける優れものです。

実は個人的には一番美味しいと思うのは『ハンドドリップのアイスコーヒー』なのですが・・・こちらは、店奥“すぺーす”のイベントがない時に450円でお飲みいただけます。マイボトルなど持参いただければテイクアウトでご提供しています。美味しいアイスコーヒーの淹れ方の栞もご用意していますので、是非ご自宅で淹れてみてください。

同じ豆でも淹れ方の違いで、驚くほど味わいが異なる珈琲の世界、この夏、お楽しみください!