beansact のすべての投稿

やぎミルクなど7月も届きます!

昨年農園を訪問した時に撮った子ヤギたち。生後1か月ほどでしょうか

京都の渓谷「るり渓やぎ農園」から春の出産シーズンを終え、母ヤギさんからミルクを分けてもらえるようになりました。『やぎミルク』『ヨーグルト』『チーズ』などが9月まで月に一度、農園から届きます。

7月は24日(水)の午後入荷します。

子ヤギが生まれてお乳が必要な春から秋の期間限定の乳製品です。

『やぎミルク』は栄養価が高いですが、カロリーは低く、脂肪球が牛乳より小さいので栄養素の消化吸収が高く、今話題のオメガ3と6脂肪酸のレベルが牛乳より高いだけでなく、コレステロールを調整する効果があるタウリンは牛乳の20倍!中高年にとっては心強いミルクです。

これまでにお客さまからは「全然に臭わないし飲みやすい」「サラッとしていて美味しいわね」と嬉しいお声をいただいています。

農園は京都と兵庫の県境で循環型農業で有機野菜を育てながら、チーズやヨーグルトを造っているるり渓やぎ農園です。

シェーブルチーズ“フェルミエ”やクリームのような滑らかな食感の“フロマージュフレ”など、こちらは事前予約ください。

やぎミルク

ヤギヨーグルト

フロマージュフレ

 

信州から『旬ジャム』新登場

長野で果樹加工をする信州ワタナベさんから『旬ジャム』が初入荷!

信州産の果物をふんだんに使用したジャムです。しかも、果物以外の原材料はグラニュー糖と少量のレモン果汁だけです。糖度は40度!

ご存知でしょうか?信州産の果物には美味しくなる3つの秘密があるそうです。長野県は国内有数とされる日照時間が長い地域、そして朝晩の気温差が大きいこと。そして、豊富な水資源に恵まれていること!それは果物が甘くみずみずしく美味しく育つ秘密だとか。その果実をシンプル&フルーティーに手づくりしたのが旬ジャムです。ほんとにハンドメイドのジャムのようです。

只今のラインナップは『ブルーベリー』『いちご』『あんず』『紅玉』『白桃』の5種類です。ご試食もご用意しています。

 

『今月の豆』マンデリン G-1~インドネシア

深い苦味と甘みが持ち味のマンデリン。

創業時から20余年、マンデリンを保管しているストック缶は、蓋を開けるだけで甘い香りがします。そんな芳しいマンデリンですが、その昔、絶滅の危機がありました。

インドネシアでは17世紀末に「さび病」で「アラビカ種」の豆が甚大な被害を受け、多くのエリアで病気に強い「ロブスタ種」(主にインスタントや缶コーヒーの原料)を栽培するようになりました。

そんな中でスマトラ島で暮らす「マンデリン族」(マンダリン族とも)が被害を免れ、栽培を再開! 品種改良を重ねるなかで現在のマンデリンが誕生しました。

収穫されたマンデリンは「G-1~G-6」のグレードで等級が決められ輸出されます。当店の豆はもちろん最上級の「G-1」です。

7月は一割増量でご提供!

 

 

ケニア紅茶でアイスティー!

夏になると冬場以上に『ケニア紅茶』をお求めの方が増えます。簡単に濁りのない美味しい”水出し紅茶”ができるからです。未体験の方はこの夏、是非お試しください。

ちなみにケニア紅茶を出荷している日本ケニア交友会では、毎年つくばの環境研究センターに200種近い種類の残留農薬の検査を依頼し、全て検出せずの結果を届けてくれます。安心して水出ししてください。

★水出し紅茶(アイスティー)の作り方 

  <1リットル分>

お茶だしパック…2袋
茶葉…おおさじ1杯=10gほど
  ※茶葉が膨らむのでパック1袋に約5g(ティースプン山盛り2杯)を入れるのが最適。

①  市販のお茶だしパックに茶葉を入れる。                      ②  きれいに洗った容器に水を注ぎ、用意したお茶だしパックを入れる
③  常温で3~4時間、冷蔵庫なら5~6時間くらいでお茶だしパックを取り出す

 

『パレスチナオリーブ』“大瓶”が届きました!

お待たせしました。入荷早々欠品しておりました『パレスチナ オリーブ』が先ほど届きました。

今回入荷分は昨年10月半ばから12月に収穫したオリーブで、現地の圧搾工場で製造されたオリーブオイルです。オリーブ林や工場に行くことすら大変な状況下で収穫は大打撃を受け、生産量も40%ダウンしたそうです。

異常気象や円安などの影響をうけ、世界的にオリーブオイルの高騰が続いています。パレスチナの場合は様相が異なりますが、値上がりについてのお詫びとパレスチナ訪問の様子がパレスチナ・オリーブの代表から届いています。店頭にある「パレスチナ・オリーブ通信」をご覧ください。

今回は大瓶(500cc)と小瓶(250cc)共に入荷しました。パレスチナの万能香辛料『ザアタル』も一緒に届いています。

そして!パレスチナの女性たちの刺しゅう製品も少しですが展示しています。どうぞ、お手に取ってご覧ください。

美味い”アイスコーヒー”が飲みたい!

冷たい飲み物が恋しい季節になりました。この時期になると「アイスコーヒーはどうも美味く淹れれない・・・」と仰るお客さまが多いです。そこで、『アイスコーヒー』を美味しく淹れるちょっとしたポイントをご紹介します。

一人分を手軽に美味しく淹れるには!    img100628.dg.01.480.720[1]

①氷を一杯入れたグラスを準備

②グラスにドリッパーを置いていつもの分量の珈琲粉(細引き)を

③蒸らしも同じ、ただし注湯量はいつもの半分!!まだまだ美味しいエキスが出そうだな~と思ってもストップ!

④よく混ぜて氷をプラスして出来上がり!

珈琲の種類はいろいろ試しましたが、アイスコーヒー用の豆に拘る必要はないです。鮮度の良いお好みの珈琲豆なら、きっと美味しく仕上がります!ホットとは違った美味しさを味わってください。

個人的には暑~~い時に「キリマンジャロ」の細引きでアイスを淹れています。珈琲屋としては邪道と言われそうですが・・・とっても爽やかなアイスです!

2人分以上淹れるときは、サーバーに氷を入れて同じように淹れてください。湯量の調整が難しいかもしれませんが、一人分が美味しく入ったら感覚がつかめると思います。この夏、是非お試しください!

 

キアンデリ ~ケニア ムランガ~

Actではケニアと言えば「ケニア紅茶」ですが、7月はケニアの珈琲をご案内します。

馴染みの薄い方も多いケニアの珈琲ですが、その質の高さには定評があります。この機会に「酸っぱい」ではなく、華やかで明るい良質な`「酸」を味わってください。

アフリカ大陸で2番目に高いケニア山(5,000m級)の麓1,600~1,800mの高地にあるムランガ県からです。恵まれた栽培環境だけでなく、環境に配慮した精製にも力を入れています。

丁寧な収穫、選別の行程を経た完熟チェリーをウオッシュ精製する段階で使う水を無駄にしないよう、再循環させて複数回使用。

また使用した水を、時間をかけて土壌に還元させ、水源や土壌の汚染を防ぐ等、環境を壊さず美味しいコーヒーを生産する努力が続けられています。

この美味しさが長く続くことを願いながら、ぜひご賞味ください!

 

Happy Africa Fabric ~カンガとアフリカンプリント~

会期:7月12日(金)~28日(日)

夏! カンガの季節です! ポレポレオフィスの織本さんが、アフリカで直接買い付けた色鮮やかなカンガや、アフリカンプリントが店奥“すぺーす”に届きます。織本さんからのご挨拶です!

ますます人気の高まっているカンガやアフリカンプリント。

その美しい色彩とデザインは見るものすべてを幸せにしてくれそうです。

カンガを中心に、アフリカンプリントやそれらで作った服や日傘などもご紹介いたします。