追加分も含め『青いチーズ』は完売しました。ありがとうございました!
次回の予定はただ今調整中です。
ブラジルの内陸部、かつては未開の地と呼ばれた地で、日系二世が育てる珈琲豆です。その地は標高1、100mとブラジルでも標高の高い場所に位置します。
雨季と乾季のはっきりしたメリハリのあるコーヒー栽培に最適なこの地で、樹上で完熟し、甘味をため込むまで樹上で完全に乾燥させてから収穫します。
この「ドライ オン ツリー」という方法で栽培されたコーヒーは、しっかりした甘味を感じるコーヒーに育ちますが、コーヒーの実に多くの栄養分が集約されるので、木にとっては大きな負担となります。収穫した後の木は、その後2年間は収穫ができません。農園では3年サイクルで、毎年区画を替えながら「ドライ オン ツリー」をおこなっています。
飛び切り贅沢な栽培手法から生まれた珈琲をこの機会にお試しください!
今年も「梅仕事」の季節がやってきました。八百屋さんの店先にも青梅がチラホラ・・・。Actがご案内する梅は樹上で完熟した『南高梅』なのでもう少し先になりますが、佐々木農園の富之助さんから「今のところ農園の梅の実は順調に育っています。近年では一番良い状況で楽しみにしています」との便りが届きました。
入荷は6月3週目か4週目の週末を予定しています。ご注文は1Kg単位でお受けしていますが、“完熟”のため入荷日当日にお受け取りが可能な方のみとさせていただきます。
佐々木農園は大正時代、初代富之助が良質の梅干しをつくるために、みなべの山を開墾したのが始まりで、現在3代目の富之助さんが当主です。代々、その技術を受け継ぎ、4代目さんと一緒に梅づくりと梅干しづくりをされています。
そんな農園の“完熟南高梅”を2008年から毎年欠かさず分けていただいています。
完熟したかどうか、どうやって見分けるんですかと、富之助さんに伺ったところ「梅の実の産毛がなくなったら実は完熟してるんですよ」と教えてくださいました。そういえば、梅を洗った時に水面にケバケバが浮かばない!そういうことだったんですね。
そんな体験も含めて、ご一緒に「梅仕事」いかがですか?梅干しづくりだけでなく、梅ドリンク・梅ジャム・梅シロップ・梅味噌・・・などのレシピもご用意しております!
とことん原材料にとことんこだわった完全無添加の『松田のマヨネーズ』が入りました。
以前から「こんなに美味しいケチャップがあるのに、どうしてマヨネーズはないの・・」と、お客さまからリクエストを頂いていました。家庭で手造りしたような優しい味わいです。
砂糖を使わず、蜂蜜で甘みをつけています。
厳選素材は、米澤製油の圧搾一番搾りのなたね油、農薬散布の餌を与えない平飼い有精卵、無農薬のりんご果汁100%の醸造純りんご酢、自然海塩「海の精」です。
辛口と甘口の違いは香辛料と蜂蜜の量に違いです。甘口の方が蜂蜜が多めで、香辛料が少なめです。
※原料に蜂蜜を使っています。1歳未満の乳児には与えないでください
国産大豆と秩父山系の名水でつくった豆乳です。成分無調整(大豆固形分11%)なので、“にがり”を加えてかき混ぜればお豆腐が作れるほどに濃厚ですが、さらりとした飲み口です。(お豆腐の作り方は店頭でご案内中)
豆乳が苦手と言う方にも、きっと美味しく飲んでいただけると思ます。(実は私自身が苦手ですが、この豆乳は飲めました)
造っているのは国産大豆にとことんこだわる、創業100年の味噌・醤油の醸造元であるヤマキさんです。
125mlの小さなパックに43.8mgの大豆イソフラボンが含まれています。一日に摂取したい理想的な摂取量は50mgと言われていますので、これ1本で必要量が満たされますね。でも、美味しいからと言って、摂りすぎにはご注意ください!
輸入元から“マヌカハニー”の価格改定のお知らせが届き、やむなく当店でも次回の仕入れ分から値上げをさせていただきます。
現在、店頭にある品は従来通りの価格にて販売します。また、値上げに伴いこれまで扱っていなかった「UMF10+」も品揃えに加える予定です。
自然からの賜りものであるマヌカハニーは、大量生産できないことに加え、このところの需要の高まりで、かなり高騰しています。ご了承ください。
“アトリエからふる”から生まれたイラストをデザインしたTシャツが店奥“すぺーす”に勢揃い。『からふるTshirts+PRUS』始まりました!
2016年のNEWデザインと合わせて、旧デザインも届いています。昨年のあの゙デザインをもう一枚と言う方、サイズが限られています。お急ぎください。
そして、当店だけのために製作された定番Tシャツ以外の品も!また今年はノートやマウスパットなどステーショナリーも加わりました。バッグ類もデザイン一新!この夏のお気に入りを探しに来てください!
瀬戸内地方で収穫された柑橘類の果実皮(甘夏・レモン・いよかん)のピール3種が人気です。甘味と酸味と苦味のバランスをお楽しみください。
『甘夏ピール』・・・さっぱりとした甘味で後口に残るほろ苦さが絶妙!ヨーグルトやシリアルのトッピングにご利用いただいてもいいですね。
『レモンピール』・・・爽やかな酸味と、ほのかな苦味でスッキリ!紅茶のお供にどうぞ!白ワインとの相性も抜群です。
『いよかんピール』・・・濃厚な甘味とほどよい酸味に癒されます。珈琲のお供はもちろんですが、スパークリングワインなどにも合いそうです。
ご来店の度にお求めくださるお客さまから「ピールって甘いだけと思っていたら、これは違うわね!美味しくって癖になっちゃった」とコメントを頂戴しました。実はスポット的に入れてみたのですが、評判の良さに改めてビックリしています。ご試食もございます。お試しください。
5月の『おとり寄せ』は、久々の登場となった北海道旭川の江丹別からの“青いチーズ”ですが、入荷前に完売しそうな勢いです!
入荷日は5月25日(水)に決まりました。
ご希望の方はお早目に!画像は最近の渾身の“青いチーズ”です。