beansact のすべての投稿

グァテマラ アゾティア

二年前ご案内し、好評を頂き、定番化を考えた豆です。残念なことに生豆が入手できず、諦めていましたが、この度再登場!

アゾティア農園はグァテマラにある珈琲産地のなかでも、特に優れた豆を生産するエリア、アンティグアにあります。

アンティグアでは2000年に34の農園主が集まり、生産者協会が設立しました。協会では原産地統制呼称を守り、同エリアのコーヒーの価値を高める活動を行ってきました。そのひとつが、各農園の地理的情報、土壌、気候条件など生産者情報をデータベース化したことです。それらの活動はワインのような価値ある方向に向かう、現在のスペシャルティコーヒーの先駆けとなっています。

アンティグアエリアの豆は、かつてはドイツなどヨーロッパへ高級コーヒーのとして、輸出されていましたが、アメリカのスペシャルティコーヒー産業の台頭によって、消費地が米国にシフトし、日本へもその波が届くようになりました。

そんなエリアにあるアゾティア農園は、1883年にコーヒー農園としてスタートした歴史のある農園。リンゴを思わせる甘い香り、それでいてバランスのとれた厚みのある飲み口。かすかな渋味も魅力です。

前回よりも甘味を感じるのは私だけでしょうか?生豆もその年の出来栄えが野菜や果物と同じように異なります。もちろん、生産者さんの丹精の賜物でもあります。

『米ぬかパウダー』人気です

気を付けていないといつの間にかなくなっている品のひとつが『米ぬかパウダー』です。

当初は玄米を食べている方は必要ないし・・・どの程度お客さまの支持を頂けるかなと疑問でしたが、定期的にお求め下さる方や、遠方からわざわざお問合せを頂くなど、すでに1年近く定番商品として扱っています。

最近、製造元からの興味深い資料が届きました。「米ぬか」に含まれるポリフェノールの一種である「フェルラ酸」が認知症の予防効果が期待できるということで、認知症予防学会から第一号の認定を受けたそうです。

実は珈琲に多く含まれるクロロゲン酸も、肝臓でフェルラ酸に変化します。米ぬかパウダーと珈琲で認知症予防は完璧?!その割に私の物忘れはかなりなものですが・・・

 

 

『そば』『野草』再入荷!

“耕野のはちみつ”でお馴染みの石塚養蜂園から、『そば』と『夏の野草』のはちみつが再入荷しました。

見た目が真っ黒の『そば』は苦手な方もいらっしゃいます。鉄分タップリで濃いい味わいです。お求め前に必ずご試食をお勧めします。お気軽にお声をおかけください。

『夏の野草』はコクのある深い味わいでいろんな花の香りが口いっぱいに広がります。でも、花粉症の方は念のためご試食もご遠慮くださいね。

風邪の季節に・・・

年が明けて、お客さまから「今年のインフルエンザは熱があまり高くならなくて見逃す人が多いみたい」「調子が悪くて医者に行ったらインフルでしたねと言われていまって・・・」と仰る方が何人かいらっしゃいました。皆さまお気を付け下さい。

一方でお客さまから「なんかおかしいと思ったら、まずここに来ればいいよね、去年は『ハーブパウダー』で乗り切ったよ」と仰ってくださる方もあり、改めてActの風邪予防アイテムをご紹介!

ホントに大人の味わいのジンジャーです。マヌカや蜂蜜をプラスしてください!

まずは抗菌力抜群の『マヌカハニー』は喉がおかしいな・・・と思った時は勿論ですが、お出かけ前にも是非ひと舐めして下さい。口内炎にも抜群の威力です。個人的には歯が痛い時にも使っています。

ゾクゾクっとした時には定番中の定番、有機の生姜ときび砂糖の濃縮ドリンク『ジンジャーコーディアル』

それでも風邪をひいてしまって食欲が落ちた時は、吉野の本葛100%のくず湯』をどうぞ。温まります。

オーガニック トリュフチョコ “ビオ・ナチュール”

チョコレートの本場フランス、トリュフ専門店のオリジナルレシピでつくられたトリュフチョコレートです。

今年で5年目ですが、すっかりお馴染みになり年明け早々からご予約を頂いています。「手づくりのトリュフより滑らか(な舌触り)」「口溶けがとっても良いの」と、お客さまから高評を頂いています。

乳化剤やレシチンなどの添加物を一切使わず、オーガニックのカカオとオーガニックの砂糖に、植物性油脂はオーガニックのココナッツオイルを使用しています。原材料はとてもシンプル!

滑らかさや口溶けの良さはそんな厳選された材料のお蔭でしょうか。

ダークチョコレートの『プレーン』と、香ばしくローストしたヘーゼルナッツが入った『ナッツ』の2種類です。

バレンタインに、ご自身へのご褒美にどうぞ!

福島浜通り南部2018 ~つづきよしゆき写真展~

会期:2月9日(土)~24日(日)

私は20115月から福島浜通り南部を撮影し展示していますが、今回は2018年に9回にわたり撮影したものから、3.11のいわき市久之浜、春のいわき市街、初夏のいわき市末続、夏真っ盛りの富岡町の写真を展示します。

また、昨年7月に現地のいわき市久之浜で開催した「久之浜 2011(2011.59に撮影)を併せて展示します。 ぜひ、お越しください。

        フォトジャーナリスト つづきよしゆき

 

 

お待たせの”塩チョコ”入荷!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAフランスのオーガニックチョコレートとゲランドの塩のツブツブの相性の良さにウットリする逸品です。

乳化剤やレシチンなどの添加物や、トランス脂肪酸を含む植物性油脂は一切使っていません。

カカオ総収量のわずか0.5%ほどと言われるフェアートレード・オーガニックカカオとオーガニックの砂糖、そして、世界最高峰の塩として知られるゲランドの塩”フルール・ド・セル”を原材料に、フランスのショコラティエ、ジャン=ミッシェル・モルトローがとてもシンプルな板チョコに仕上げました。

あけましておめでとうございます

旧年中はご愛顧とご支援をいただき、ありがとうございました。

今年は「平成」から新しい年号に変わる年。そして、BEANS’Actは成人式!20周年を迎えます。皆さまからのご愛顧とご声援のお蔭です。心より感謝申し上げます。

珈琲豆屋としては枝葉が伸びすぎて、“美味しいもの”“楽しいこと”と、アレコレ広がりすぎた感がありますが、これまで以上に皆様から応援していただける「練馬のお店」を目指したいと思っております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年は9日(水)11時からの営業となります。尚、年末に珈琲豆は全銘柄完売しています。工場からの珈琲豆が届くのは昼ごろです。ご了承ください。

ニューイヤー ブレンド2019

平成最後のニューイヤーにふさわしく!?個性的でスペシャルな珈琲豆をブレンドし、新しい香味を目指しました。

ナッツやチョコレートのようなフレーバーが持ち味の“ブラジル アロマショコラ”、珈琲発祥の地エチオピアの“イルガチェフェ”は紅茶にも似た独特のフレーバー、そして、シトラスのような爽やかな香りの“ニューギニア ブヌンウー”。

三つのアロマが融合した独特の香味を新春にお楽しみください。ローストはハイローストより少々深め。まずはストレートで、そして濃いめに淹れて夜はカフェオーレに!

 

今年も一年、ありがとうございました!

お正月、ゆっくりコーヒータイムをお楽しみください!

2018年もあと数時間で暮れようとしています。今年も一年、BEANS’Actをご愛顧いただき、ありがとうございました。

お陰様で珈琲豆は、私のお正月用を残して、全銘柄ほぼ完売しました。店内にあふれていた“師走の産直品”もほとんどの品々が、皆さまのお正月の“美味しい”としてお求めいただきました。

小さな店に想いを込めた品々を届けてくださる生産者さんにも感謝です!

新しい年が幸多い年でありますようにと願いつつ・・・2018年を終わらせていただきます。 ありがとうございました。皆さま、良いお年をお迎えください。

新年の営業は1月9日(水)からです。