本日から『みんなの作品展』始まりました!
豆屋の店奥“すぺーす”に盛りだくさんの刺繍の品々や、手織物が並びました。
あかねの会は、23年前の設立時からししゅう作業を行っています。ほとんどの利用者さんが、ししゅう作業に携わっていて、日中の主な活動になっています。
今回「みんなの作品展」に出させて頂く製品はししゅうを、バッグ、ポーチ、ペンケース、めがねケースなどにして、今まで出したことのない高度な技術レベルの素敵な製品を、多数取り揃えました。
また、さをり織りの春物のストール、ポーチや、小物も同時に展示販売致します。皆さま是非ビーンズアクトにお越しくださいませ。
あかねの会は、知的障がいがある方たちの自立を目指し、職業訓練や生活、働く場を作っていこうと考え、支援を行っている団体です。
<<あかねの会が目指すもの>>
障害があっても社会の一員として、当たり前に働いて納税する。
障害があっても一人の人間として、自分らしく生きる。
障害があっても「われもこう」のように誰かのために役に立つ人になる。
![]() |
![]() |
![]() |
2年ほど前に“お薦め豆”でご案内し、大変好評だったスペシャルティです。久々に味わい、果実味のある甘さと酸味のバランスがよい珈琲は更に進化し、丸みを感じる仕上がりに!珈琲豆も収穫毎の出来栄えが変わる農産物なのだと実感しました。今年のパナマレリダを味わってください。
ゲイシャ種で話題のパナマですが、もともと生産量が少なく、コスタリかの一か月分といわれています。そのため、個性と品質で勝負と言うのがパナマの珈琲栽培の傾向です。
農園は隣国コスタリカ国境近くの標高1600m以上の高地にあり、生育環境にも恵まれていますが、小規模な農園だからこそできる丁寧な栽培でパナマの甘さに加え、柑橘系の酸を感じる個性的な珈琲豆に仕上がっています。
生産量が大変限られているため、ご案内中に生豆が完売しました時はご容赦下さい。
今年で9回目の『東日本 美味楽市』は昨日閉幕しました。お買いあげ、ありがとうございました。わずかに残った品々は店頭にて継続販売しています。
2012年の第1回目から、ご縁のある生産者さんのご紹介などで、仕入れ先が徐々に広がり、40を超える生産者さんとお付き合いさせていただくようになりました。
少量づつでも仕入れることで応援になるのではと思い、スタートしましたが、役割を終えて解散された生産者、当店にとっては人気商品でしたが、様々な事情で生産を中止された品、大々的に販路を広げられた生産者さん・・・ありようも様々に変化しました。
これまでのように年に一度の大々的な(当店にとっては、ですが!)『市』の形にひと区切りつけ、新年度からは、新たな取り組みを模索したいと思っています。
すべて買い取りと言うことに驚かれるお客さまも多いですが、お陰様で仕入れた品々は毎回、完売しています。今回も少しづつですが、美味しい品々がまだございます。引き続きよろしくお願いいたします!
春の“おとり寄せ”の逸品『オレンジスライスジャム』はいよいよ最終便となりました。入荷は4月上旬です。
第一便、第二便でのお求めを逃した方、この機会にお申し込みを!
メルマガ会員さまに限り、メールでのご予約も承ります。
見て良し、味わって良しのこの季節だけのジャムをどうぞ!
昨日の試食会にはたくさんのお客さまに“口福”を味わっていただけました。そして、お陰様で追加分も含め『チーズさくら』は完売しました。
その他の農場自慢のチーズ達はまだまだございます。試食も引き続き味わていただけます。是非この機会にお味見ください。
福島・宮城・岩手の生産者さんからの品々、お陰様で好評です。スタートから一週間目にして品薄の品もチラホラ・・・。珈琲豆屋の店奥で年に一度開催する『東日本 美味楽市』。ご試食を兼ねて是非お立ち寄りください。
人気の品をいくつかご紹介!
福島からは・・・
|
|
宮城からは
岩手からは
福島・宮城・岩手の小さな生産者さんの“美味しい”が、珈琲豆屋の店奥“すぺーす”に届きました。 『東日本 美味楽市』vol.9 本日から開催!
『東日本 美味楽市』は2012年の春からスタートしましたが、今回はこれまでにお付き合いのあった生産者さんの中から、特に人気の高かった品々と、「これは!」という新商品を取り揃えました。
例えば・・・
|
|