beansact のすべての投稿

弁天通り『サクラお散歩フェア』

弁天通り商店会でこの春オリジナルのフェアを開催します。

加盟店で1等は5000円相当、2等は3000円相当、3等は1000円相当の商品やサービスをご用意しています。

例えば・・・BEANS’Actでは1等は「手挽きミル+手づくりペーパーラック」 2等は「ブレンド豆200g+ペーパー+ドリッパー+サーバー」 3等は「お薦め珈琲豆200g」

「クリーニング券」や「お野菜・果物セット」「ランチのペア券」などなど、各店選りすぐりの自慢の品やサービスをご用意しています。まずは商店会加盟店でお買い物ををして、「抽選券」をGETしてください!

抽選会は4月6日(土)・7日(日)です。

みんなの作品展~スウェーデン刺繍&さをり織り~

会期:4月11日(木)~25日(木)

あかねの会は、23年前の設立時からししゅう作業を行っています。ほとんどの利用者さんが、ししゅう作業に携わっていて、日中の主な活動になっています。

今回「みんなの作品展」に出させて頂く製品はししゅうを、バッグ、ポーチ、ペンケース、めがねケースなどにして、今まで出したことのない高度な技術レベルの素敵な製品を、多数取り揃えました。

また、さをり織りの春物のストール、ポーチや、小物も同時に展示販売致します。皆さま是非ビーンズアクトにお越しくださいませ。

あかねの会は、知的障がいがある方たちの自立を目指し、職業訓練や生活、働く場を作っていこうと考え、支援を行っている団体です。

<<あかねの会が目指すもの>>

障害があっても社会の一員として、当たり前に働いて納税する。

障害があっても一人の人間として、自分らしく生きる。

障害があっても「われもこう」のように誰かのために役に立つ人になる。

 

 

パナマ レリダ

農園の風景 険しい斜面を利用してコーヒーを栽培しています

2年ほど前に“お薦め豆”でご案内し、大変好評だったスペシャルティです。久々に味わい、果実味のある甘さと酸味のバランスがよい珈琲は更に進化し、丸みを感じる仕上がりに!珈琲豆も収穫毎の出来栄えが変わる農産物なのだと実感しました。今年のパナマレリダを味わってください。

ゲイシャ種で話題のパナマですが、もともと生産量が少なく、コスタリかの一か月分といわれています。そのため、個性と品質で勝負と言うのがパナマの珈琲栽培の傾向です。

農園は隣国コスタリカ国境近くの標高1600m以上の高地にあり、生育環境にも恵まれていますが、小規模な農園だからこそできる丁寧な栽培でパナマの甘さに加え、柑橘系の酸を感じる個性的な珈琲豆に仕上がっています。

生産量が大変限られているため、ご案内中に生豆が完売しました時はご容赦下さい。

 

『東日本 美味楽市』ありがとうございました!そして・・・

 

福島の「えごま」と「たまねぎ」のドレッシングは 150mlの小瓶なので最後まで美味しく味わえます。

今年で9回目の『東日本 美味楽市』は昨日閉幕しました。お買いあげ、ありがとうございました。わずかに残った品々は店頭にて継続販売しています。

2012年の第1回目から、ご縁のある生産者さんのご紹介などで、仕入れ先が徐々に広がり、40を超える生産者さんとお付き合いさせていただくようになりました。

少量づつでも仕入れることで応援になるのではと思い、スタートしましたが、役割を終えて解散された生産者、当店にとっては人気商品でしたが、様々な事情で生産を中止された品、大々的に販路を広げられた生産者さん・・・ありようも様々に変化しました。

宮城県亘理のイチゴ農家がつくる品種別の個性豊かなジャム、是非ご試食ください!
陸前高田の干し大根3種「きりぼし」「はなぎり」「ふとぎり」はシャキシャキ感と甘味が魅力

これまでのように年に一度の大々的な(当店にとっては、ですが!)『市』の形にひと区切りつけ、新年度からは、新たな取り組みを模索したいと思っています。

すべて買い取りと言うことに驚かれるお客さまも多いですが、お陰様で仕入れた品々は毎回、完売しています。今回も少しづつですが、美味しい品々がまだございます。引き続きよろしくお願いいたします!

『オレンジスライスジャム』今季最終便!

春の“おとり寄せ”の逸品『オレンジスライスジャム』はいよいよ最終便cnt1となりました。入荷は4月上旬です。

第一便、第二便でのお求めを逃した方、この機会にお申し込みを!

メルマガ会員さまに限り、メールでのご予約も承ります。

見て良し、味わって良しのこの季節だけのジャムをどうぞ!

 

“チーズさくら”完売しました!

3月24日、チーズ工房のマネージャー高橋氏がお客さまに試食を供してくださいました。

昨日の試食会にはたくさんのお客さまに“口福”を味わっていただけました。そして、お陰様で追加分も含め『チーズさくら』は完売しました。

その他の農場自慢のチーズ達はまだまだございます。試食も引き続き味わていただけます。是非この機会にお味見ください。

桜を愛でながら「さくら」をどうぞ!

先ほど、北海道の共働学舎新得農場から『チーズさくら』が届きました。

今年は開花宣言とともに入荷!どうぞ、桜を愛でながらチーズさくらをお召し上がりください。

農場自慢のその他のチーズも盛りだくさんに、冷蔵庫に入りきらないほどに届いています。

ただし、『チーズさくら』は残り数個!

今週末24日の日曜午後には農場からマネージャーの高橋氏が来店下さいます。チーズに合わせたカットの仕方、ワインとの飲み合わせなど教えてもらいながら、チーズのご試食をしていただけます。

東日本の”美味しい”いろいろ

福島・宮城・岩手の生産者さんからの品々、お陰様で好評です。スタートから一週間目にして品薄の品もチラホラ・・・。珈琲豆屋の店奥で年に一度開催する『東日本 美味楽市』。ご試食を兼ねて是非お立ち寄りください。

人気の品をいくつかご紹介!

福島からは・・・

燻製めひかりとサーモンのオリーブオイル漬け。そのままオードブルに、サラダやパスタの具材として、本格パエリャにも!
 

原木椎茸農家がつくる椎茸の煮物。唐辛子などでピリ辛仕立てにした佃煮と、関西風の優しい甘さの甘煮。ご飯のお供に、ちらし寿司の具材に!

石臼挽きそば粉を使い手打ちそばを打つように、手延べ・手切りで製造。奥只見では「えごま」を「じゅうねん」と呼んでいます。えごまを食べると十年長生きするから!ビールのおつまみにも最高!

宮城からは

産学・異業種連携の取り組み「石巻おでんプロジェクト」から生まれた「牛たんつくねおでん」 天然素材の薄味の出汁に、つくねなど6種の具材がたっぷり!つくねもいいですが、大根最高!

2012年の初めての美味楽市ではご存知ない方が半数以上だった「あぶら麩」 回を重ねる都度に人気急上昇!お味噌汁に煮物に、すき焼に、油麩丼に!「夢叶」はスライスです。

石巻で30年以上前からササニシキを無農薬栽培する田伝むしさん。「白米ぽん」と「玄米ぽん」はほんのり甘味がついています。そのままでも、ミルクをかけてシリアルふうにも!

岩手からは

岩手の田老漁港から、粘りのあるとろろ昆布を削る工程で生まれる昆布が「納豆昆布」そのまま出汁醤油や三杯酢をかけて召し上がれます。

陸前高田の「干し大根」は毎回すごい人気です。定番の「きりぼし」、歯ごたえのある「ふとぎり」、輪切りのままの「はなぎり」どれも大根の甘味タップリ!「はなぎり」をハリハリ漬けにする方も!

便利で美味しいと評判です。生みそタイプの即席みそ汁。「めかぶ汁」と「なめこ汁」どちらも凍豆腐やねぎも入って本格的な味噌汁です。

『東日本 美味楽市』vol.9 始まりました!

福島・宮城・岩手の小さな生産者さんの“美味しい”が、珈琲豆屋の店奥“すぺーす”に届きました。 『東日本 美味楽市』vol.9 本日から開催!

『東日本 美味楽市』は2012年の春からスタートしましたが、今回はこれまでにお付き合いのあった生産者さんの中から、特に人気の高かった品々と、「これは!」という新商品を取り揃えました。

例えば・・・

福島・いわきのオリーブプロジェクトから誕生した逸品!

福島・いわきの農家が作る「かき餅」

宮城・三陸沖で獲れたて金華サバをメインディッデュに!

岩手・下閉伊の老舗の煎餅屋さんがつくる南部せんべい