毎週金曜日に入荷する生乳ですが、予約で埋まってしまうため、店頭での販売分がなくご迷惑をおかけしています。
今週は大瓶・小瓶共に各1本ですがフリーがございます。
1
大分県別府の料亭で供されるドレッシング?万能ソース3種をこの夏ご案内!入荷は8月上旬です。
化学調味料や香料は使わず、地元産の自然素材だけで仕上げたソースはサラダは勿論、お肉に、お魚に!この夏大活躍しそうです。
緑の“青ねぎ”は鶏肉や豆腐との相性抜群です。
黄の“パプリカ”は豚肉や魚料理にピッタリ。
赤の“完熟トマト”は魚介やチーズ、パスタソースとしても。
食欲減退のこの時期、食卓に彩りを添える万能ソースでお手軽に本格派の味わいを!
昨夏好評いただいた『デーツシロップ』が8月上旬に届きます。
デーツの甘みが濃縮された、デーツ100%の甘味料です。砂糖の替わりにお料理にもご利用ください。
ヨーグルトやホットケーキ、バタートースト、シリアルにもいいですね。そして、煮魚などの和風料理としても相性抜群。煮物にみりんの替わりに使っていただくと「照り」もでて、味わいもアップ間違いなし!
デーツは中近東エリアを原産とするナツメヤシの実で、その歴史は紀元前8000年頃と言われています。厳しい環境でも耐えられるデーツは栄養も豊富!しかも他の甘味料に比べてカロリーは低め!砂漠の民が命をつないだデーツ。夏の栄養補給や夏バテ対策に役立ちそうです。デーツについての詳細はコチラから。
夏のチーズを只今ご案内中ですが、その中に今回初めてご案内する特別なチーズがあります。
コロナ禍での2度目の夏。移動の自由を制限せざるを得ないなか、離れて暮らすご家族や、お友だちとなかなか会えない方も多いのでは・・・
あなたのお気に入りの品を夏のギフトで送られませんか?離れていても“美味しい”時間をシェアしてください。
店頭の商品を組み合わせてこんなギフトをセットしてみました。先様の年齢やお好みを伺いながら詰め合わせのお手伝いもいたします。珈琲豆のみでしたらレターパック(370円)で500g~600gをお送りできます。お気軽にご相談ください。
|
|
|
|
|
今年も元気カラーのカンガとアフリカングッズが店奥“すぺーす”に届きました!
『アフリカンプリントを楽しむ会』始まりました!
充実の品揃えです。お馴染みのカンガをはじめ、アフリカンプリントをつかったワンピースや巻スカート、ポーチやバッグ、パラソル・・・マダガスカルのラフィア製の帽子・・・等など、見ているだけでワクワクしそうな品々です。
ご来店お待ちいたしております!
店内、5人以上の場合はご遠慮いただくことがございます。ご了承ください。
昨年の夏に初お目見えして、リクエストが後を絶たない品が再登場です。
宮崎で人気のお弁当屋さん「にこ丸堂」のアイディアで誕⽣したごぼうのチップス“ゴボチ”。
宮崎は全国の中でも有数のごぼうの産地です。地元のもので新たな加⼯品として何か出来ないかと商品開発を続け、お弁当屋のお惣菜として販売したのがはじまりとか。
ゴボチは⾷物繊維たっぷりの国産ごぼうを使った、無添加ごぼうチップス(揚げ菓⼦)。
⾷物繊維がたっぷりなので、「お通じが良くなって、肌の調⼦も良くなった」と⼝コミでみるみる広まり、そのままでおやつとして、おつまみとして、またサラダのトッピングに、⾊々なお召し上がり⽅ができそうです。勿論、珈琲のお供にも!
東京都のレモンです!八丈島から届いた『レモンジャム』と『塩レモン』は店頭でも大人気ですが、先ほど新製品の『ドライレモン』が届きました。
甘さ控えめでレモンの爽やかな風味が凝縮されたドライフルーツです。しかも輪切り!
そのままでも、紅茶に浮かせて、ヨーグルトやアイスクリームに添えて、サラダのトッピングに刻んで乗せてもいいですね。
色々にお楽しみください!

『アフリカフェ』のバラカさんが差し入れしてくださったカシューナッツが魅力的だったので、無理を言って送ってもらいました。珈琲にもビールにも相性抜群です。
大粒で、香ばしい香りとまろやかな甘味がたまりません。オレイン酸を多く含み、食物繊維も豊富、栄養価の優れたナッツなので、食欲減退のこの時期にもピッタリ?!
カシューナッツの木は”カンガ”をはじめ、アフリカンアートの世界でよく描かれています。7月開催の『アフリカンプリントを楽しむ』でご覧になってみてください。
実物のカシューナッツは、とってもキュート!カシューアップル
と呼ばれる果実(黄色い部分)の上に、カシューナッツが、きれいな勾玉形で飛び出してついているのですが、これは種子なのだそうです。栄養価が高いはず!花もとってもかわいいです。詳細はコチラをどうぞ!
産地はタンザニアのムトワラ州。年に一度の収穫は、お金と幸福をもたらしてくれる、大切な換金作物なのだそうです。製造も製品化も現地でおこなっています。原料の輸出ではなく、製品輸出により現地雇用促進を目的とするバラカさんのアフリカ製品プロジェクトの理念が感じられる商品です。味わってください。