
『アフリカフェ』のバラカさんが差し入れしてくださったカシューナッツが魅力的だったので、無理を言って送ってもらいました。珈琲にもビールにも相性抜群です。
大粒で、香ばしい香りとまろやかな甘味がたまりません。オレイン酸を多く含み、食物繊維も豊富、栄養価の優れたナッツなので、食欲減退のこの時期にもピッタリ?!
カシューナッツの木は”カンガ”をはじめ、アフリカンアートの世界でよく描かれています。7月開催の『アフリカンプリントを楽しむ』でご覧になってみてください。
実物のカシューナッツは、とってもキュート!カシューアップル
と呼ばれる果実(黄色い部分)の上に、カシューナッツが、きれいな勾玉形で飛び出してついているのですが、これは種子なのだそうです。栄養価が高いはず!花もとってもかわいいです。詳細はコチラをどうぞ!
産地はタンザニアのムトワラ州。年に一度の収穫は、お金と幸福をもたらしてくれる、大切な換金作物なのだそうです。製造も製品化も現地でおこなっています。原料の輸出ではなく、製品輸出により現地雇用促進を目的とするバラカさんのアフリカ製品プロジェクトの理念が感じられる商品です。味わってください。
1
インドネシアでは珍しい大規模農園からの豆をご案内!
園経営をスタートしました。コーヒー栽培は農園敷地のうち250haを当てています。
夏になると冬場以上に『ケニア紅茶』がよく出ます!簡単に濁りのない美味しい”水出し紅茶”ができるからです。ご存知ない方は是非、この夏お試しください。
の結果を届けてくれます。安心して水出ししてください。
欧米では昔から親しまれているポピュラーな野菜。日本ではまだ見かけることも少ないかも?!


岩塩と称していても一度溶かして不純物を取り除き、再結晶させて製品化するものが多いと言います。クリスタル岩塩は環境汚染も公害もない太古の時代、地下600mに閉じ込められた海水が、長い長い年月を経て、何の不純物もなく自然に任せてできた岩塩を削っただけの本当の意味での天然の塩です。
て真夏の暑さが通日続いています。一気にアイスコーヒーの方が増えました。
バングラデシュの村から届く品々です。
先ほど、北海道の