毎年春に開催していた「東日本 美味楽市」は10年目で一区切りしましたが、繋がりのできた生産者さんに、旬の“美味しい”をお願いしています。
2月、春が待ち遠しい時期です。昔ながらの手法で手間を惜しまず、素材の風味を大切に製造する福島の会津物産さんに、春を告げる山菜の品々をお願いしました。
「ふきのとうみそ」「ふきのとうしょうゆ」「きゃらぶき」「花豆甘露煮」・・・味わってください!
毎年春に開催していた「東日本 美味楽市」は10年目で一区切りしましたが、繋がりのできた生産者さんに、旬の“美味しい”をお願いしています。
2月、春が待ち遠しい時期です。昔ながらの手法で手間を惜しまず、素材の風味を大切に製造する福島の会津物産さんに、春を告げる山菜の品々をお願いしました。
「ふきのとうみそ」「ふきのとうしょうゆ」「きゃらぶき」「花豆甘露煮」・・・味わってください!
ご要望の多かったオリジナルの珈琲豆キャニスターを販売します!
昨年『CoffeePassport』を毎月ご利用くださったお客さまへのプレゼントとしてつくった『オリジナルキャニスター』ですが、ご要望が多く販売することにしました。100g用の黒と200g用の茶の2種類です。
珈琲豆だけでなくお菓子や乾物のストック缶としてもご利用ください。
クラフト袋同様に200g以上のお求めで、缶や瓶を持参くださった場合、10円キャッシュバックさせていただきます。エコへのご協力、よろしくお願いします。
今年の『CoffeePassport』のご利用もよろしくお願いします。年末のプレゼントは今から思案中です、リクエストなどお寄せください。
2月の豆はチョコレートとの相性抜群の『フレンチミックス』を一割増量でご案内します。
BEANS’Actではフレンチミックスは、安定した香味をご提供するのが一番の命題と考え、3つの銘柄の豆を焙煎前にミックスする方法をとっています。
焙煎レベルの区分(ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イタリアン)の中でもかなりの深煎りです。他店に比べると若干浅いかも?ミルク負けしない程度に焙煎しています。
店頭のご案内には「カフェオーレやエスプレッソにぴったり」と言ったPOPを掲示していますが、最近はストレートで楽しんでくださる方のほうが多いようです。
今月の“おとり寄せ”の『オーガニックトリュフ~ビオ・ナチュール』とご一緒に大切な方とどうぞ!
先週届いたばかりの木曾からの『手づくり甘酒』昨日、完売しました。
次回は甘酒の本来の季節(?!)夏にご案内の予定です。
江戸時代の前期までは夏の飲み物として、江戸市中では「甘酒売り」が練り歩いていたそうです。その後は江戸では四季を通じて売られるようになったそうですが、そんな名残なのでしょう「甘酒」は夏の季語です!昔の人にとっては甘酒が夏バテ防止、暑気払いの栄養ドリンクだったということでしょうか?
お待たせしました。ヴァレンタインを控えたこの時期限定の“ショコラ スプレッド”2種が20日(木)に入荷します。
『オレンジスライスジャム』でお馴染みの秋田のローズメイさんからの限定品。『オレンジ入りショコラ』と『ブルーベリー入りショコラ』の2種。
ガーナ産のアクラカカオ66%を練り上げ、果肉を蜂蜜と果糖だけで煮込み、チョコに果実を閉じ込めています。
ブルーベリーはカカオにミルクを加えていないので、ビターなチョコとブルーベリーの程よい酸味を、オレンジ入りはミルクを加え、生チョコのような味わいと爽やかなネーブルオレンジの香りをお楽しみください!プレゼントにも最適です。
予報によると今年の関東地方の花粉飛散時期は2月上旬とか?、昨年並みの飛散量になるという予報が出ています。ただ、敏感なお客さまはすでに「来ている」から飲み始めなくちゃ・・・と仰る方も。
BEANS’Actでは10余年前から、花粉症でつらい思いをされているお客さまの大きな支持を頂いている品です。ご存知でしょうか?
私自身はまだ花粉症になっていないのですが、風邪の予防に、寒い日には飲んでいます。
『ネトル』『エキナセア』『ペパーミント』のリーフハーブの3種類を黄金比でブレンドしたものを小袋でまずはお試しください。
フレッシュなハーブなので、ハーブティーとして美味しく飲んでいただけます。そして、その効果もお客さま曰く「鼻のグシュグシュが落ち着いたわ」「涙目が緩和されたみたい」と長くご利用の方から伺っています。なかには症状が緩和されたので飲まなくなったら、ぶり返しちゃった!と飛んで来られた方も。
一煎目は飲んで、二煎目はうがい用にお使いください!お客さまの中にはその後、茶葉をガーゼの袋に入れてお風呂に浮かべハーブ湯にされる方も!いつもより温まるそうです。
もう一点、何世紀にもわたって英国で愛されているハーブドリンク『エルダーフラワーコーディアル』もこの時期のお薦めです。風邪の予防やアレルギー症状の緩和に役立つようです。
英国では古くからインフルエンザの特効薬とされ、エルダーフラワー(西洋ニワトコ)のドライは薬箱の常備薬だったそうです。そう言えば子供の頃、いつも正露丸が薬箱に入っていたのと同じでしょうか?見た目と香りはあまりに違いますが・・・ちなみに、エルダーはマスカットのような風味です。
でも、糖分は控えたい!原材料が気になる!という方にお勧め。
秋冬限定の「蓮根生姜飴」のハードタイプです。やわらかな甘みに生姜の風味がアクセントになって、飽きのこない味わい。お出かけのお供にどうぞ。