京都のやぎ農園から搾りたてのフレッシュな『やぎミルク』や『ヨーグルトドリンク』が届きました!
チーズもご予約分以外の品が少しですがございます。お早めに!
次回の入荷予定は9月20日(水)です。
やぎミルクは秋までの限定品です。10月入荷はやぎさん次第です。改めてご案内します。
京都のやぎ農園から搾りたてのフレッシュな『やぎミルク』や『ヨーグルトドリンク』が届きました!
チーズもご予約分以外の品が少しですがございます。お早めに!
次回の入荷予定は9月20日(水)です。
やぎミルクは秋までの限定品です。10月入荷はやぎさん次第です。改めてご案内します。
皆さまからのリクエストも多く、再入荷しました。
黒糖のような濃厚な甘さと旨味が特徴の「クナイジ種」が届きました。干し柿みたいな甘さねと仰る方が多いですが、後口は意外とスッキリした甘さです。
デーツはあのクレオパトラも愛した果実だそうです。最近ではダイエット効果を期待して大量にお求めになる方もいらっしゃいます。
栄養価が高く、なかでも鉄分や食物繊維、ミネラルが豊富なデーツ。暑さで消耗している体にピッタリかも・・・何といっても、砂漠の民が命を繋いだ果実です!食欲がない朝に数粒、珈琲と一緒にどうぞ!
夜はシェーブルチーズと合わせて至福のひと時をどうぞ!
ヨーグルトのトッピングやお料理の調味料には使い勝手の良い『デーツシロップ』もございます。
パワーフードの所以はこちら(参照:USOUQ㈱”豊富な栄養素とミネラル”)
夏限定の南国の香りいっぱいのジャムが届きました!
マンゴーの中でも王様といわれる「アルフォンソ種」の完熟マンゴーピューレと、ダイス状にカットした完熟「アップルマンゴー」をブレンドした濃厚な味わいが楽しめる贅沢なジャムです。
それ以外の原材料は「はちみつ」と「果糖」と「レモン汁」のみ。保存料、酸味料、ペクチンなどの添加物は一切使わないで製造しています。
そのままはもちろん、パンやヨーグルト、アイスクリームなどのトッピングに。またお菓子作りの材料や旬の果実のフルーツサンドにもどうぞ!
カリカリに焼いてバターをたっぷり塗ったトーストにのせて召し上がっていただくのも!まだ試していないですが・・・先日届いた『甘酒』を炭酸で割って、マンゴージャムを浮かべるのもいいかも!
お野菜がべースの『元気ジャム』2種が再登場!食欲減退のこの時期、素材の栄養を丸ごとギュッと凝縮したお野菜ジャムでパワーアップ!
『にんにくと玉ねぎのジャム』は玉ねぎ、果糖、にんいく、はちみつ、レモンのみでつくったジャム。穏やかなニンニクの風味と、なぜだかリンゴのような味わいがする不思議なジャムです。
もうひとつの『赤玉ねぎと生姜』は5月にご案内しましたが、ファンの方からのお声もあり再登場です。生姜と赤玉ねぎを純粋はちみつとフルーツシュガー(果糖)などで丁寧に煮込み、保存料や酸味料、ペクチンなどの添加物は使わず作っています。
レシピは料理研究家の村上祥子さんが、ご自身の美容と健康のために考案したもので、村上さんが20年来のお付き合いがあるローズメイさんとのコラボで商品化されたそうです。
にんにくも生姜も健康に良いと分かっていても、毎日摂るのはなかなか難しい食材ですが、毎日一匙なら摂れそうですね。にんにくの匂いを気にされる方!大丈夫です。村上祥子さん曰く「にんにくの臭気成分は切ることで発生します。にんにくジャムはにんにくをまず丸ごと加熱してからペーストにします。なのでニオイを抑えることが出来ます」とのこと!
どちらもパンやトーストに添えて、またとろけるチーズをのせてピザトースト風にして美味しく召し上がっていただけますが、万能調味料としていろいろにアレンジいただけます。レシピはこちらから!
タイの少数民族の女性たちの刺しゅう布が豆屋の店奥に届きました。どうぞ、ゆっくりご覧になってください。
口伝で代々伝えられるという模様の数々、図面もないのに、こんな美しくて繊細な刺繍が!
刺しゅう布は額装された布と布そのものがあります。飾ってよし、ご自身でアレンジしてよし・・・
刺しゅうを施したポーチやスマホケース、カード入れなど小物もいろいろ。
水牛の角でつくったボタンやキーホルダーも届いています!
![]() |
![]() |
8月11日(金)~8月15日(火)まで夏休みをいただいております。
営業再開は16日(水)11:00からですが、焙煎豆が工場から届くのは12時過ぎになります。ご了承ください。
今年は6月から真夏のような暑さでしたが、それでもアイスコーヒーの豆の販売が極端に多くなることはありませんでした。ただ、梅雨明け頃から(確か7月22日?)メキメキとアイスの豆の売れ行きが伸び始めました。
そこで、一割増量の8月の豆はやっぱり『アイスコーヒーブレンド』ですね!
でも、この時期になると「アイスコーヒーはどうも美味く淹れれない・・・」と仰るお客さまが多いです。そこで、『アイスコーヒー』を美味しく淹れるちょっとしたポイントをご紹介します。
①氷を一杯入れたグラスを準備
②グラスにドリッパーを置いていつもの分量の珈琲粉(細引き)を
③蒸らしも同じ、ただし注湯量はいつもの半分!!まだまだ美味しいエキスが出そうだな~と思ってもストップ!
④よく混ぜて氷をプラスして出来上がり!
珈琲の種類はいろいろ試しましたが、アイスコーヒー用の豆に拘る必要はないです。鮮度の良いお好みの珈琲豆なら、きっと美味しく仕上がります!ホットとは違った美味しさを味わってください。
個人的には暑~~い時に「キリマンジャロ」の細引きでアイスを淹れています。珈琲屋としては邪道と言われそうですが・・・後口がとっても爽やかなアイスです!
2人分以上淹れるときは、サーバーに氷を入れて同じように淹れてください。湯量の調整が難しいかもしれませんが、一人分が美味しく入ったら感覚がつかめると思います。この夏、是非お試しください!
8月、夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
<<夏期休業期間>>8月11日(金)~8月15日(火)