バングラデシュの手仕事の品々が豆屋の店奥に届きました。『一歩一歩の針仕事展』始まりました。
今年もカディ(手紡ぎ手織りの綿布)のブラウスやパンツを始め、素敵なジャケットも!
バングラデシュの刺し子刺繍=ノクシカタのテーブルセンターやコースターなど、一針一針に暖かさを感じる品々。
何よりこれから大活躍しそうなガムチャはバングラデシュ版の大判手ぬぐい!
どうぞ、手に取って、試着してかの地の空気を感じてください。
![]() |
![]() |
![]() |
バングラデシュの手仕事の品々が豆屋の店奥に届きました。『一歩一歩の針仕事展』始まりました。
今年もカディ(手紡ぎ手織りの綿布)のブラウスやパンツを始め、素敵なジャケットも!
バングラデシュの刺し子刺繍=ノクシカタのテーブルセンターやコースターなど、一針一針に暖かさを感じる品々。
何よりこれから大活躍しそうなガムチャはバングラデシュ版の大判手ぬぐい!
どうぞ、手に取って、試着してかの地の空気を感じてください。
![]() |
![]() |
![]() |
パレスチナオリーブオイルと一緒に万能香辛料『ザアタル』が届きました。
マジョラムやオレガノに似た香りのハーブと酸味のあるハーブ2種を乾燥させ、ゴマ、塩を混ぜ合わせたハーブミックスです。パレスチナでは、オリーブオイルと一緒にパンにつけて、日常的に食べられているそうです。ちなみに、ハーブをミックスしたものも「ザアタル」と呼ばれます。
オリーブオイルとザアタルの割合は「6:4」くらい。ザアタルをたっぷり入れるのがポイントです。この「オリーブオイル+ザアタル」にキャベツの千切りなど生野菜に合えたり、ザアタルをマヨネーズと合わせてポテトサラダやたまごサンドにしたり、食パンにとろけるチーズとザアタルを乗せてトーストする!→ザアタルの使い方(料理例)
いよいよジメジメの季節が始まります。そんな時期に甘い香りとキレのいい後口で、ドンヨリした気分を吹き飛ばしてリフレッシュしてください!
珈琲好きの方にとって、とてもポピュラーな銘柄です。ただ、残念なことに酸っぱいイメージが先行して、敬遠されている方もおられるようです。
反対にお客さまの中にはキリマンジャロしか飲まないハードユーザーも多くいらっしゃいます。湯温と淹れ方の工夫で味わいがグッと変わります。そのあたりは店頭でゆっくりご案内します!
生産地はアフリカ大陸最大の国タンザニア。6000mを超える万年雪をいただくキリマンジャロ山のふもと海抜1000m以上の寒暖差が大きいエリアで栽培されています。
小規模な生産者が多く、珈琲豆の品質のばらつきが大きいことから、豆の大きさや欠点豆の混入度合いなどで格付けされています。最高ランク「AA」から「E」まで6段階で評価されますが、Actのキリマンジャロはもちろん「AA」です。
6月は10%増量でご案内中です。この機会に最高級ランクのキリマンジャロをお試しください。
お待たせしました。今シーズン出荷の『パレスチナ オリーブオイル』が届きました。今回は小瓶(250cc)のご案内です。
2月の入荷分は2種のオリーブの実(コラティーナ種とバルネア種)のブレンドでしたが、今回入荷分はパレスチナ地域の原産で数千年前からの原種に近い『ナバーリ種』の実から低温圧搾したシングルのオイルです。使い勝手含め皆さまのお声を伺いたいです。
オリーブオイルの右はパレスチナの人々にとって欠かせない万能香辛料『ザアタル』、その右はオリーブオイルを使って焼いた『オートミールクッキー』。サクサク感が後を引きます。珈琲との相性も抜群!
西アフリカのサハラ砂漠の南に位置する国から届いた『ハイビスカス』です。
西アフリカではBISSAP(ビサップ)と呼ばれ親しまれているそうです。太陽の力をたっぷり吸収し、農薬を使わずに育てられたハイビスカスの花のホールです。
砂糖をたっぷり入れて煮出すのが現地のやり方ですが、カップ1杯(200ml)に2g入れ、3分〜5分蒸らしたホット、アイスティーにレモンやミントを入れたり、ヨーグルトにホールハイビスカスを入れてまるごと食したり、ジャムや蜂蜜漬けにしてもお薦めです。
西アフリカの国々では、ポピュラーな飲み物で、現地では濃く煮出して、お砂糖をたっぷり入れたビサップをビニール袋に詰め凍らせた物を売っているそうです。気温の高い地域に住む西アフリカの人々にとって、ビタミンCとクエン酸たっぷりのハイビスカスは疲労回復効果があり、なくてはならない飲みもの~ソウルフードですね。夏は冷たくして、冬はホットで、またスポーツ飲料として、カラダが喜ぶハイビスカスティーを是非お試しください。
春から夏にかけての人気商品です。
『オレンジスライス』でお馴染みのローズメイさんから『オリーブアーモンド』と『オリーブピーナッツ』が入荷しました。
アーモンドはナッツ類の中でもビタミンEの含有率がトップクラス。抗酸化作用が期待できるナッツの雄。そんなアーモンドをちょっと深めに焙煎してペーストに!さらに、オリーブオイルで滑らかに練り上げています。甘味はあかしあの蜂蜜だけ!
ピーナッツは悪玉コレステロールを下げるオレイン酸やリノール酸などがたっぷり!体が喜ぶ濃厚ピーナッツをオリーブオイルで練り上げています。こちらも甘みはあかしあの蜂蜜のみです。
ナッツとオリーブオイルの栄養を丸ごと美味しく、しかも手軽に摂っていただけます。夏に向けて「美味しい」ものから栄養補給してください! ご試食ございます。お声がけください。
実はピーナッツはナッツではありません。マメ科の植物です。便宜上ナッツとまとめてしまいました。詳しくお知りになりたい方はコチラをご覧ください。
この春からActのECO宣言と題して、テイクアウトコーヒーの紙コップを廃止しました。
テイクアウトご用命のお客さまがお越しになる都度「ゴミを減らすために、紙コップは廃止して、タンブラーかマイボトルの持参をお願いしています。ドリップコーヒーは表示価格の50円引きでのご提供です」とお伝えしています。
当初、お客さまからお叱りを受けるのではと懸念していましたが、「そうですよね」とか「それはいい」という賛同のお言葉や、「素晴らしい~」とお褒めの言葉をいただくことが度々。スタッフ共々胸をなでおろすどころか、Actのお客さま素敵!と感激しています。
昨冬、記念品で制作したオリジナルタンブラー(定価500円)を、テイクアウトの時にお求め頂くと150円引きでご提供しています。どうぞ、こちらもご利用ください!
梅仕事を毎年楽しみにしてくださっている皆さま、申し訳ありません。今年は和歌山からの『完熟南高梅』が届きません。
異常気象の影響をうけ例年のような梅がお出しできませんとお断りがありました。以下、富之助さんからのお便りです。気候変動による生産者さんのご苦労と気概に頭が下がる思いです。
いつもお世話になり有難うございます。今年の梅の件なんですが、梅の開花時期が早く一月に花が咲きました。その影響で例年の三割ほどしか着果していません、今までかつてない不作になっています。
そんな状況のところへ、雹が降って梅の実に傷がついてしましました。不作だけなら何とか出荷できるのですが、梅の実が大きくなるのに伴い傷も大きくなっているような状況です。
まだ完全な花芽が出来てないのに気候だけ早く動いて花が早く咲いてしまった状況で、不完全な花が多く結実に至らなかったのが大きな原因です。
それと早く花が咲いたのですが、まだミツバチの活動する温度の日が少なく交配が出来なかったのも原因です。
そのようなことで先週まで、状況を見て検討させていただいたのですが、今年は一年休ませていただきたくお願いすることになりました。大変心苦しく申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。
梅の花は来年も咲きます来年に向けていい花が咲くようにすでに準備作業は始まっています。健康な梅の木を作って喜んでいただけるような梅を作ってまいりますのでどうかこちらの勝手なことですがご了解いただけますようにお願いいたします。
楽しみにお待ちしていただいているお客様にはどうかご理解いただけますように宜しくお伝えいただければありがたいです。それではどうぞ宜しくお願い致します。
先月、好評のうちに即完売してしまった京都「るり渓やぎ農園」からやぎさんの乳製品が届きました!
『やぎミルク』は牛乳に比べて乳頭が少なく、お腹に優しいうえに、コレステロールを調整する効果があるタウリンは牛乳の20倍!今、話題のオメガ3とオメガ6脂肪酸のレベルは牛乳より高いそうです。中高年にとってはいろんな意味で強い味方です!体調が落ちる時期です。やぎミルクで元気を注入してください。
今回、初めてセミハードタイプのチーズ『RURI』をご案内します。半年ほどの熟成タイプです。ほのかなヤギの香りと旨味が調和したチーズです。お酒のお供に、フランスパンに乗せて軽くトーストして! 試食ご希望の方はご遠慮なくお申し出ください
『やぎミルク』は子ヤギを育てる半年間(春~秋)だけ分けてもらえるミルクです!秋まで毎月20日過ぎに届けてもらいます。チーズは事前にご予約頂ければミルクと一緒に届きます。