昨年秋にご紹介して、あっと言う間に完売した、なると金時チップス“おさっちー”は徳島県の「とくしま特選ブランド」の認定商品。
県のお墨付きはともかく(関係者の方、スイマセン)、なると金時の風味が活きたいい味出してます。
主原料は自社栽培の徳島県のブランド農産物「なると金時」を、粗糖(種子島産)、米油(国内産)、食塩(徳島鳴門産)。全て国産にこだわったチップスです。
生産者は農家ソムリエーずと言う、若きプロ農家集団。残暑が続く中、一足先に秋を味わってください!
昨年秋にご紹介して、あっと言う間に完売した、なると金時チップス“おさっちー”は徳島県の「とくしま特選ブランド」の認定商品。
県のお墨付きはともかく(関係者の方、スイマセン)、なると金時の風味が活きたいい味出してます。
主原料は自社栽培の徳島県のブランド農産物「なると金時」を、粗糖(種子島産)、米油(国内産)、食塩(徳島鳴門産)。全て国産にこだわったチップスです。
生産者は農家ソムリエーずと言う、若きプロ農家集団。残暑が続く中、一足先に秋を味わってください!
静かに確実に支持層を広げている当店自慢のモソップ社の『マヌカハニー』。探し求めて遠くから来店くださるお客さまも・・・。
これからの時期には“一家に一瓶”をお勧めします。喉がちょっとイガイガするとき、歯肉が痛むとき、口内炎で困っている方は特にお勧めです。風邪予防のためにお出かけ前に必ず一匙!という方もいらっしゃいます。
そんなマヌカを9月中にお求めの方に、素敵なプレゼントをご用意しました!新商品の『レモンジンジャー・マヌカティ』をもれなくプレゼントします。
有機栽培のレモングラスとジンジャー、そしてニュージーランド産マヌカの葉をブレンドした新鮮な味わい、天然のカフェインフリー・ティーです。この機会に『マヌカハニー』をどうぞ!
昨夏より好評いただいていたアフリカ生まれの無農薬・無化学肥料で育ったドライフルーツ各種届きました。少しお休みしていましたが、お客さまからのリクエストが多く再入荷です。
特に人気は『ドライマンゴー』・・・西アフリカのブルキナファソ産のマンゴーは、そのままでもコクのある甘味が味わえますが、小さくカットしてプレーンヨーグルトに一晩漬けておくと、アラ不思議!生食感のマンゴに変身です。これなら、高齢のおばあちゃんにもお薦めできそうです。
男性にも人気が高い『ほおずき』はマダガスカルの小農家が栽培しています。ビタミンC、ビタミンA、鉄分やビタミンB3などを多く含むといわれ、スーパーフードと言われる所以です。お疲れの体にどうぞ!甘くない酸味の効いたドライフルーツは体をシャッキとしてくれます。
干柿のような甘さと言うコメントを頂く『ジャックフルーツ』は赤道直下のウガンダ生まれ。栄養面では、ビタミン、ミネラル、植物栄養素、炭水化物、電解質、繊維、脂肪、たんぱく質を豊富に含んでいるジャックフルーツ。コレステロールや飽和脂肪も含んでいません。これらの理由から最近「スーパーフード」として注目されています。
どこにでもあるけれど、一味も二味も違うのがウガンダ生まれの『パイナップル』です。コクが違います。お試しください!
中米ホンジュラスのスペシャルティコ^ヒーを初めてご案内します。ニカラグア・エルサルバドル・グァテマラといった中米屈指のコーヒー生産国に隣接するホンジュラスですが、海外への流通が始まったのは歴史が浅く、ご存知の方は多くないと思います。
流通を阻んだ大きな要因は国土の80%が山岳地帯で、交通網が発達していなかったことが大きな要因のようです。今回の生豆はホンジュラスに在住経験のあり、彼の地の珈琲に魅せられ小規模農家から直接な豆を輸入しているプンタルトさんから提供いただきました。
農園主レージェス氏は農園を始めたころは、決して土壌条件は良くなかったようです。農園に木を植え、日陰をつくり、更にその落ち葉が有機肥料として土壌を肥沃にしました。諦めない彼の想いがスペシャルティコーヒーを産みました。
甘い香りとやさいい飲み口、後口のすっきり感は残暑が残る9月にピッタリ!是非お試しください。
昨夏好評いただいた『夏野菜のピクルス』が福島いわきのファーマーズハウスさわから届きました。
梅雨が長くて夏野菜の生育が心配されましたが、今年も6種類のズッキーニのミックス、ミニきゅうり、2種のミニトマトの3つです。
疲れた体にお酢と夏野菜が効きますよ~~残暑を乗り切りましょう!
本日から「アジアに女性の布と小物の物語展」始まりました。
インドネシアの手描きバティック、フィリピンの島々の織物、アバカ(マニラ麻)の繊維でつくられたティナラック・・・気の遠くなるような時間と手間をかけた布たちです。
それらの布からつくったバッグやポーチの小物たち!どうぞ手に取って手づくりの味わいを感じてください。
今年はいつもの白桃の「完熟」「適熟」に、「黄桃」が加わりました。
東京と同様に、長雨と日照不足のお天気に翻弄された山梨ですが、生産者さんの頑張りで今年もお届けできます。
お客さまから「生の桃は当たり外れが大きいけれど、コレは絶対に大丈夫だから!」と太鼓判を頂く逸品です。
確かに「まるで今皮を剥いたかのような果肉の歯ごたえ」は絶品です。
原材料は桃と砂糖だけと言うシンプルさ!
尚、無添加なのでシロップは捨てずにミルクで割ったり、ゼリーをつくる時の甘味でお使いください!甘さはとても控えめなのでそのまま飲んでいただいても平気です。
ご予約はお早目に!
入荷は9月20日頃の予定
誠に勝手ながら
8月12日(月)~8月16日(金)の間、夏季休暇を頂いております。
店は8月17日(土)11時から営業します。
尚、焙煎豆が揃うのは昼過ぎになりますので、ご了承ください。