beansact のすべての投稿

人気のドライフルーツ入荷!

夏の定番になりました。

アフリカ生まれの無農薬・無化学肥料で育ったドライフルーツ各種届きました。

特に人気は『ドライマンゴー』・・・西アフリカのブルキナファソ産のマンゴーは、そのままでもコクのある甘味が味わえますが、小さくカットしてプレーンヨーグルトに一晩漬けておくと、アラ不思議!生食感のマンゴに変身です。これなら、高齢のおばあちゃんにもお薦めできそうです。

男性にも人気が高い『ほおずき』はマダガスカルの小農家が栽培しています。ビタミンC、ビタミンA、鉄分やビタミンB3などを多く含むといわれ、スーパーフードと言われる所以です。お疲れの体にどうぞ!甘くない酸味の効いたドライフルーツは体をシャッキとしてくれます。

干柿のような甘さと言うコメントを頂く『ジャックフルーツ』は赤道直下のウガンダ生まれ。栄養面では、ビタミン、ミネラル、植物栄養素、炭水化物、電解質、繊維、脂肪、たんぱく質を豊富に含んでいるジャックフルーツ。コレステロールや飽和脂肪も含んでいません。これらの理由から最近「スーパーフード」として注目されています。

どこにでもあるけれど、一味も二味も違うのがウガンダ生まれの『パイナップル』です。コクが違います。お試しください!

 

極上インスタントコーヒー『アフリカフェ』

珈琲豆屋がインスタントコーヒーをご案内!

初めて食品フェアで飲んだ時、実は感激しました。流石にレギュラーコーヒー(珈琲豆で淹れたコーヒー)とは違うことは分かりましたが、思わず「コレは何?」と話し込んでしまいました。

また、当時としては無農薬の珈琲豆を使ったインスタントも珍しかったので早速仕入れ、以来15年以上でしょうか、絶えることなく小さな店の棚に密やかに、でも、確実にファンを確保してくれています。

夏に向けてお湯を沸かすのも・・・と言うとき、水でも溶けるのでアイスコーヒーに、またミルクで割ればガムシロップがなくても甘味を感じるアイスカフェオーレに!勿論、ドリップするのはちょっと面倒という時にもご利用ください。

有機栽培で育った珈琲豆を使って製造されるアフリカフェ誕生の様子はこちらからどうぞ!

新発売!マイボトル用水出しコーヒーバッグ

マイボトル用水出しバッグは2つ入り1パックで販売します。480円/パック

アイスコーヒーが恋しい季節になりました。梅雨の頃から『水出しコーヒーバッグ』のご用命の方が増えます。これまでは1リットル用のバッグの販売のみでしたが、今夏からマイボトル用(300~400ml)の水出しコーヒーバッグを新発売します!

小さいだけではありません!メッシュが細かいので抽出力も高く、お出かけ前にマイボトルの冷水に浸けておくだけでOK!

お出かけ先で3~4時間後にはいい感じでアイスコーヒーになっています。ただし、お好みですが・・・5時間以上はバッグを浸けて置かないほうがいいかと思います。

もう一点、バッグを搾らないでくださいね。雑味の素になります。

この夏は特にお出かけの必需品になりそうな「マイボトル」に挽きたての水出しコーヒーバッグを!

梅雨から夏にかけてのお願い

梅雨本番という感じになってきました。珈琲豆は人間以上に湿気が苦手です。密閉容器などに入れ、高温多湿を避けて保管してください。ビニール袋などに入れるときは空気をしっかり抜いてくださいね。

保存は「冷蔵庫?」「冷凍庫?」というご質問をよくいただきますが、ジメジメと高温の時期を除いて、基本は冷暗所で大丈夫です。ただし、これからの時期、当店では「冷凍庫」をお薦めしています。

保存容器の密閉度にもよりますが、冷蔵庫の場合は庫内の臭いを豆が吸着します。試しに庫内の臭いが気になる時に小皿に入れてしばらく置いておいてください。(粉の方が威力を発揮します)

「冷凍庫」で保存した豆をお使いになる時、大切なことが一点!素早く必要量を取り出すこと。庫内から出した時の急激な温度変化でできる雫が、豆の鮮度を台無しにしてしまいます。そのことだけご注意ください!

珈琲の淹れ方を含め豆も保存方法も、様々な見解がありますが、豆屋20年の経験からのお話でした!夏も美味しいコーヒータイムをお楽しみください。

大切な方への夏ギフト

今年は離れて暮らすご家族や、親しい友人となかなか会えない状況で、寂しい思いをされている方も多いのでは・・・今や、電話以外にもメールやLINEでのビデオ通話などでのやり取りが当たり前になりました。

でも!あなたのお気に入りの品を、夏のごあいさつでお送りするのはいかがでしょう。大切な方と離れていても“美味しい”時間をシェアされませんか?!

先様の年齢やお好みを伺いながら、詰め合わせのお手伝いもいたします。ご利用ください!例えば‥こんな感じで。

グルメなご両親にコールドプレスやビッグサイズのオリーブ、夏バテ知らずのカレーの壺はきっと喜ばれると思います

お手軽にご利用いただけるレターパック(370円)で珈琲好きの父上におつまみの素焼きアーモンドを添えて!

極上アイスのリキッドコーヒーと有機ジンジャーのコーディアルは冷え性のおばあさまに

急告!布マスク寄贈プロジェクトにご協力ください

店で展示会などで長年お付き合いのある神戸の団体で、アジアの女性たちを支援しているAWEPさんから協力要請がありました。政府支給の布マスク(別名アベノマスク)の緊急寄贈依頼です。

ご提供いただける方は未開封のものを7月4日(土)までに店頭まで持参ください。

以下、AWEPさんからのメールの抜粋です。

********************************************************

緊急・政府支給の布マスク寄贈プロジェクト

********************************************************

日本では使い捨てのマスクも市場に十分供給されるようになりました。日本政府から各戸に配布された布マスクの使用予定がない方もいらっしゃるかと思います。

他方、途上国によってはマスク不足の地域もあります。フィリピンでは、マスクが十分にいきわたっておらず、価格も高騰しています。そこで、使用予定のない方から政府支給の布マスクを集めてフィリピンの生産者グループのランパラハウスに寄贈し活用してもらうことになりました。

  • 集めるマスク:政府支給の布マスクに限る(中袋が未開封のもの。1枚でも可)

************************************************************

店にお持ちいただいたマスクは店から神戸のAWEPさんに郵送します。尚、AWEPのホームページには締め切りが6月30日となっていますが、当店だけは一週間遅れでお届けすることを許可していただきました。皆さま、ご協力よろしくお願いします。

直接、AWEPへ送られる場合は6月30日必着で下記住所へ送料ご負担の上、お送りください。

  • マスクの送付先:〒653-0052 神戸市長田区海運町3-3-8(特活)アジア女性自立プロジェクト

糸かけまんだらワークショップvol.5

店奥“すぺーす”は、しばらくワークショップなどのご利用を控えていましたが、7月から人数の制限、換気、消毒など対策を講じながらご利用を再開します。

そのトップバターは今回で5回目になる糸工房ワンさん主催のワークショップです。

糸を少しずつずらしていくことで浮き出してくる幾何学模様を楽しみます。40色の西陣の絹糸の中から、あなたの色を選び出し、生活に彩と潤いを・・・。

日 時:7月11日(土)12:30~16:30

講 師:糸工房ワン 吉田奈津子(糸かけ曼荼羅協会インストラクター)

費 用:7,000円(絹糸など材料費込み)

左が作品の見本です。

お申込は ny20300717@yahoo.co.jp またはBEANS’Act店頭にて

 

伯爵家のオリーブ油 完売!

先週入荷のスエルテアルタ農園からのオリーブオイルはご予約の方も多く、入荷一週間を待たず完売しました。

たくさんのお買い上げありがとうございました。次回の予定は秋か冬になるかと思います。

グルメなお客さまから飛び切りのレシピを教えていただきました。素麺をオリーブと岩塩で召し上がるそうです!この夏、私も試してみます。

恋するカンガ展2020

今、大人気のアフリカの布。色鮮やかなカンガは日々の生活を楽しく元気に彩ります。ケニアで厳選した美しいカンガをはじめ、アフリカンプリントで作った服やバック、日傘などオリジナルアイテムをご紹介。

主催者の織本さんはカンガ研究家として活躍されています。“すぺーす”での展示会も早や19回目!開催当初は、この魔法の布をどうやって日本人の生活に活かせるのかなと、正直なところ個人的には不安でした。

でも、あっと言う間にお客さまに浸透!お風呂上りに巻いて、夏のお出かけに巻きスカートに、旅行には必須アイテム(風呂敷替わり・寒い時にはショールに)、テーブルクロスに、目隠しにパソコンにかけてます・・・などなど、思う存分活用いただいています。まさに魔法の布です。

何となく気持ちが晴れない日々。カンガの鮮やかな色と柄で元気を注入してください!

夏のチーズ『シントコ』~共働学舎新得農場~

今年も共働学舎新得農場から“夏のチーズ”が届きます。昨夏の放牧期間の生乳を長期熟成させて造る、旨味の結晶『シントコ』は夏季限定!今年の風味はいかに?

cheese-sintoko[1]

350㎏の生乳を35㎏のチーズに凝縮させた、直径は60㎝にも及ぶ超大型ハードタイプのチーズです。 新得の土地の風味を青草にたくして、放牧している春(5月)から秋(10月)の一年でもっとも乳質の良いミルクを使います。約1年の長い熟成を経て生まれたチーズ。

新得の地名はアイヌ語の「シントコ(宝物を入れる漆器)」に由来するという説もあるそうです。MG_9198[1]

  • 受賞歴・認証など

★2003年 第4回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト 優秀賞
★2009年 第7回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト 審査員特別賞

  • おすすめの食べ方は前日に真空袋を開封し、食べる30分前に室温に戻し、皮を取り除いて薄くスライスすると香りが一層引き立ちます。チーズフォンデュのベースとしてもお使いいただけます。また、オニオンスープグラタンやクロックムッシュなどのチーズ料理にも最適!

共働学舎新得農場が造るチーズはハードタイプからソフトタイプまで10数種に及びます。ご案内の『シントコ』以外のチーズもご一緒にお取り寄せ可能です。お申し出ください。

入荷は7月中旬です。