beansact のすべての投稿

”針仕事展”始まりました!

バングラデシュの村から届く品々です。『一歩一歩の針仕事展』始まりました!

主催は埼玉に拠点を置くサクラモヒラさん。サクラは日本の「桜」、モヒラはベンガル語で「女性」を意味します。

バングラデシュの農村の女性と子供を支援するプロジェクトがスタートしたのは四半世紀前のこと。詳しくは店に置いている大宮の情報誌「Acore」をご覧ください。

素材は、バングラデシュのカディコットンという手紡ぎ手織りの綿が中心です。風通しがよく吸湿・速乾性に優れ、暑い夏には特におすすめです。

生産にたずさわる人たちは、サクラモヒラの女性たち10人、カディの織り職人、染め職人、テイラー、ブロックプリントの更紗を作るマスターです。どの人も伝統の技術を受け継いで今に至った人たち。染料も含めて主に自然素材を使っています。

今年は日本の職人とのコラボで藍染のシャツやジャケットなども届いています。

八丈島から爽やかなジャムが届きました!

東京都内でレモンを栽培しているのをご存知ですか?!東京都八丈島です。

「八丈フルーツレモン」は皮ごと食べられるそうですが、島のお母さんたち。イエ!”レモン娘”たちが島の特産品にと、レモンの加工品づくりを6年ほど前から始めたそうです。

原材料は至ってシンプル!島レモンと砂糖、または塩のみ。

島限定販売(?)と言うことなので、東京では当店だけの取り扱い?!

レモンの爽やかさと程よい甘さはこの時期にピッタリ!『マーマレード』『レモンジャム』『塩レモン』の三種です!

『塩レモン』は酢の物やドレッシング、鶏唐揚げの下味にも!また、これからの時期はお出かけの時にミネラルウオーターに少し溶かしてお持ちいただいたりしてもいいですね。、

尚、着色料や保存料は一切使っていないので、開封していなくても冷蔵庫での保存をお勧めします。きれいなレモン色が退色します!

白糠酪恵舎からチーズ再入荷!

先ほど、北海道の白糠酪恵舎さんからチーズが再入荷しました。

先月、届いたチーズが1週間も経たずに完売。皆さんからのお声を受けての再登場。

いつもの熟成別のハードタイプから、フレッシュタイプまで各種取り揃えました。

前回、大人気だった”ミルク感たっぷりのお塩”『サラータ』も届いています!サラダやパスタに、ラタトゥイユなどにもピッタリ!

 

『完熟南高梅』ご予約終了!

梅ドリンク(梅+富士酢+耕野のはちみつ)

先日ご案内したばかりの『完熟南高梅』ですが・・・ご予約終了です。

2年ぶりのご案内ということで、「待ってました!」と皆さまからのご予約が入り、入荷量を大幅に超えてしまいました。店の梅ドリンクは漬けることができるかしら?

入荷はお天気と梅の生育次第。

ご予約の方々には、入荷日が決まりましたら改めてご連絡を差し上げます!お受け取り前日になると思いますが、よろしくお願いします。

キニニ ターナー~ルワンダ~

今月の新銘柄は近年スペシャルティコーヒーの生産地として注目をされているルワンダからです。

英国の慈善事業家とルワンダ出身の女性が、農家にコーヒー栽培の指導と援助を始めたのは2012年のこと。作付けした農園が生産年齢に達するまでの生産指導と資金援助を約束し、収穫したチェリーは彼らの経営するキニニ水洗工場に販売する契約を交わしました。

4年の歳月をかけて2016年に最初のチェリーが収穫されました。その品質の高さは他のエリアで栽培されるルワンダコーヒーに負けない品質!現在では600軒を超える農家がこのプロジェクトに参加しています。

標高の高さによる寒暖差と土壌の特殊性に支えられ、さらにプロジェクトリーダーが経営するキニニ水洗工場の徹底した品質管理が農家の生活を支えています。

 

“オリーブの実”2種 久々の入荷!

長らく欠品していた『オリーブの実』が入荷しました。

オリーブの本場ギリシャ・ハルキディキ地方で栽培されたオリーブです。その中でも一番大きいサイズを手選別し、オリーブの食感を残し、優しい塩漬けにした瓶詰です。

ご存知の通り、オリーブは老化を防ぐビタミンEをたっぷり含み、抗酸化作用のあるオレイン酸も多く含まれているため、コレステロール値の減少に効果があるとされています。

効能はともかく!薄い塩味が何と言ってもいいです。お酒のお供だけでなく、ギリシャ流に“お漬け物”感覚で召し上がってください。もちろん、固めのカンパーニュにチーズと一緒なら抜群です。トマトやラタトュユなどの煮込み料理に入れていただくのもいいですね。オムレツやパスタの具としても!常連さんからは「そのままが一番よ!」とお声が聞こえてきそうですが・・・。

ブラックオリーブについてはことらをどうぞ!

くすのきパワーで梅雨も快適!

4月開催の「森からの贈り物展」でご案内したクスノキ100%の『アロマオイ』が、梅雨時の生乾きのタオルや、部屋干しの洗濯物の嫌な臭い対策に大活躍!

自宅で実験中ですが、なかなか快適です。バスタオルやフェイスタオルを使った後や布巾などに、シュッシュッと吹きかけています。

天然100%でウイルス除去力が高く、抗菌効果があるのなら、次亜塩素酸のスプレーよりいいかも・・・と思い『アロマ水』をつくって使い始めました。ほのかなクスノキの香りにも癒されます。“天然のファブリーズ”です!

作り方は超簡単。ペットボトルに500mlの水を入れて「アロマオイル」を5~6滴。スプレーは100円ショップで売っています。

右の使い方アラカルトもご参考に!

ちょっとこだわりたい方はコチラもどうぞ。

 

 

マンデリン G-1~スマトラ島~

深い苦味と甘みが持ち味のマンデリン。

マンデリンを20年来保管しているストック缶は、蓋を開けるだけで甘い香りがします。そんなマンデリンですが、かつて絶滅の危機もありました。

インドネシアでは17世紀末に「さび病」で「アラビカ種」の豆が甚大な被害を受け、多くのエリアで「ロブスタ種(インスタントや缶コーヒーの原料)を栽培するようになりました。

そんな中でスマトラ島で暮らす「マンデリン族」が被害を免れ、栽培を再開!品種改良を重ねるなかで現在のマンデリンが誕生しました。

収穫されたマンデリンは「G1~G5」のグレードで等級が決められ輸出されます。当店の豆は勿論、最上級の「G1」!

五月晴れのもと“ゆる~い”ひと時のお供に!

5月は一割増量でご提供!

 

 

完熟南高梅~和歌山みなべ町から~  

二年ぶりのご案内です。

和歌山・みなべ町の佐々木農園さんから「今年は今のところ順調に生育しています」という連絡が入りました。

『完熟南高梅』の受付開始です!

佐々木農園の梅は三代目富之助さんの初代が大正期に良質な梅干しづくりのために山を開墾したことに始まります。現在は四代目さんと一緒に梅の栽培と、梅干しづくりをされています。

梅ドリンク(梅+富士酢+耕野のはちみつ)

富之助さんとのお付き合いも14年目になります。毎年6月は緊張の連続ですが、完熟梅の美しい姿と香りに癒されて、お客さまの笑顔に触れると、また来年もよろしくお願いしますと富之助さんに連絡してしまいます。

初めての方にはレシピもご用意しています。

※入荷は6月中旬予定ですが、入荷日確定はその日の収穫が終わってから。入荷前日にご連絡を差し上げます。ご予約は入荷日に受取可能な方に限らせていただきます。

 

ブラジル サントスNo.2 S-18

ブラジルは創業の1999年からの定番中の定番です。当時は品名や等級(グレード)、ましてやスクリーン(豆の大きさ)などを明記して、お客さまにご案内することは一般的ではなく、「ブラジル」としてご案内していました。

「ブラジル サントス」は、数あるブラジル産のなかで最もメジャーな珈琲豆です。クセのないやわらかな酸味と苦味で安定感のある味わいとして知られています。名前の由来はサントス港から輸出されたことによるようです。

「No.2」はブラジル産のコーヒー豆では一番グレードの高いものです。不思議ですが、欠点豆が最も少ない豆をNo.2とし、最も多い豆をNo.8と表記されます。

「S=スクリーン」は豆の大きさを表します。小さい豆から13 – 14 – 15 – 16 – 17 – 18 – 19 – 最大の豆をS-20と表記します。当店では「S-18」をご案内しています。

と、こんな感じで長々とご説明しましたが、ブレンド用と勘違いされている方も多いようなので、この機会に是非ともお試しください。6月中は一割増量でご案内しています。