beansact のすべての投稿

年末の“おとり寄せ”の品々完売!

ありがとうございます!

年末の特別な“おとり寄せ”の品々~丹波黒チーズ白いサラミソーセージなど、すべて完売いたしました。

年末年始に美味しいコーヒーのお供~落花生ビスケットかりんとうチョコなどはまだまだございます!

珈琲豆も残りわずかになってきました。お早目のご来店をお待ちいたしております!

ドリップのペーパーフィルター、お買い忘れございませんように!

 

 

グジ シャキッソ~エチオピア~

新しい年の始まりはやっぱりエチオピアから!コーヒー発祥の地、エチオピア首都から南方400Kmほどにあるグジにあるシャキッソ村からのJAS認証のコーヒーをお届けします。

シャキッソ村のコーヒー誕生の歴史は語るには長すぎますが、村を襲った山火事から始まります。プロデューサーのTesfaye氏が、村の山火事の鎮火後に、残ったごく僅かな森林と広大な土地を5ヘクタールを購入。残った森林を保護と再生を願い、自身でコーヒーとシェードツリーを播種・栽培し、有機栽培でのコーヒー生産を始めました。

2006年に最初の収穫を迎えて以降、村の小規模農家さん達を巻き込みながらその規模を拡大していきます。5haが今や100倍の521ha!

Tesfaye氏は幼い頃、自宅から58kmも離れた学校に通っていた経験があり、コーヒーの売上の一部を拠出し、シャキッソ村に小学校を建設・寄贈しました。。村に教育の場があり、農園という労働の場があることで、愛着のある生まれ育った村から離れなくても生活できる、もしくは進学の為に一度村から離れることになっても、村に変えれば学んだことが役立つ環境がある。そんな安心感を子供たちに与えられるように努力し、地域ぐるみで持続可能なコーヒー栽培を目指しています。

現在、寄贈した学校では約1400人の子供達が通うマンモス校となり、地域の大人に見守られながら勉学に励んでいるそうです。

まさにSDGsの先駆けのようなエリアからのコーヒーです!オレンジのようなフレーバーと甘さを感じるモカらしい飲み口です。かの地に想いを馳せながら2024年をスタートしてください!

オーガニック トリュフ“ビオ・ナチュール”

チョコレートの本場フランス、トリュフ専門店のオリジナルレシピでつくられたトリュフチョコレートです。

すっかりお馴染みになり年明け早々からご予約を頂いています。「手づくりのトリュフより滑らかな舌触りね」「口溶けがとっても良いの」と高評をいただいています。

乳化剤やレシチンなどの添加物を一切使わず、オーガニックのカカオと砂糖を原材料に、植物性油脂はオーガニックのココナッツオイルを使用しています。原材料はとてもシンプル!
滑らかさや口溶けの良さはそんな厳選された材料のお蔭でしょうか。

ダークチョコレートの『プレーン』と、香ばしくローストしたヘーゼルナッツが入った『ナッツ』の2種類です。

バレンタインに、ご自身へのご褒美にどうぞ!入荷は2月1日(木)の予定です。

 

 

新年を寿ぐ品々とともに

長らくご利用をご遠慮いただいていた店内“こみゅにてぃすぺーす”での喫茶を2024年から再開します。

とは言え、展示会などでご利用をお断りすることも多々あるかと思いますがお許しください。

1月は“新年を寿ぐ品々”をご覧になりながら、久々に店内でのActのハンドドリップコーヒーをお楽しみください。

ハンドドリップコーヒーの価格を以下の通り改めます。       ご了承ください。

 

『ブレンドコーヒー』400円(税込)

『本日のストレート』450円(税込)

マイボトルやマイカップ持参の方は50円OFF!

木曽の手づくり甘酒

木曽で130年、伝統製法を守り続ける“こうじ味噌”屋さんから届きます。特別に減農薬米を原材料に米と糀だけで仕込んでもらいました。心も体も暖まりますよ~

明治12年創業の小池糀店さんは当時と変わらない味噌造りをしている蔵元さんです。

味噌玉と米麹と塩を2年寝かせて造っているそうです。そんなこだわりの蔵元が造る「甘酒」はもちろん、米と糀だけ!もう一つ大事なものを忘れていました。

蔵に130年住む菌達。糀を発酵させる「室」は、ご先祖様が掘った山の斜面の岩山のなか。湿っていて、暖かくて、温度も一定に保つことができ、糀の発酵にピッタリな天然室です。糀菌や乳酸菌が住みついて米を糀にする手伝いをしてくれています。

入荷は1月12日(金)です。

25日(月)営業します!

本日定休日ですが

12月25(月)通常営業(11:00~19:00)しています!

26日(火)はお休みさせていただきす

27日(水)から31日(日)まで営業します

尚、大晦日の31日は夕方5時で閉店いたします

 

 

“白いサラミ”が届きました!

「お待たせしました!クリスマスシーズンの逸品が本日届きました」と、お伝えするだけで、何が届くかお分かりいただける方は10年以上のお付き合いのお客さま!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、これは何でしょう?

15年以上前、食品フェアで初めて目にした時、これは食べるもの?と思ってしまいました!

白カビをたっぷりまとった熟成中のサラミです。しかも!サラミの素材はホエー豚。

北海道・大樹町でホエー豚を育てる源ファームさんとお付き合いが始まったのは2006年から。

『白いサラミ』はカマンベールに使う白カビをつけて熟成庫で発酵させて造ります。カビをつけたままお召し上がりください!口中に旨味とコクが広がります。今年は天候の影響もあり乾燥が進まず入荷が遅れました。その上、入荷量が少なく店頭販売分は限られています。ご希望の方はどうぞお早めに!

白糠酪恵舎からチーズ再入荷!

先ほど、北海道の白糠酪恵舎さんからチーズが再入荷しました。

先月、届いたチーズが1週間も経たずに完売。皆さんからのお声を受け、年末に再登場!

いつもの熟成別のハードタイプから、フレッシュタイプまで各種取り揃えました。

前回、大人気だった”ミルク感たっぷりのお塩”『サラータ』も届いています!サラダやパスタに、ラタトゥイユなどにもピッタリ!

先週届いた新得農場からのチーズも少しございます。パーティメニューにピッタリな“ひょうたん型”のカチョカバロはチーズスターキでそうぞ!

岩手の菊池牧場の無添加ソーセージは解凍済みの「バイブルスト」と「ビアブルスト」の2種のみとなりました。

 

『2023年産 丹波黒』篠山から到着!

大変お待たせしました。丹波篠山から“新豆”の『丹波黒』が届きました。

今年も天候不順が続き、新豆の入荷を心配していましたが、生産者さんと小田垣商店さんの頑張りで年内入荷がかないました。

お正月の準備に欠かせない『黒豆』をどうぞ!

お客さまから教えて頂いた新豆だからこそできる“超簡単レシピ”お付けしています。毎年、初挑戦される方々から「こんなに簡単にふっくらできるなんて!」感激のお声を頂きます。

でも、やっぱり・・・コトコト煮るのは・・・と言う方には煮豆の瓶詰も数は少なくなりましたがご用意しています。

 

年末年始のご案内

年末は大晦日まで営業しますが、お目当ての珈琲豆はお早めにお求めください。毎年、大晦日は”売切れ御免”で、珈琲豆は空っぽで閉店します。

大晦日31日(土)は17:00までとさせていただきます

尚、25日(月)の定休日は通常通り営業、26日(火)はお休みします

新年は1月6日(土)11:00から営業します

焙煎豆が届くのはお昼頃になります。ご了承ください!