beansact のすべての投稿

『2023年産 丹波黒』篠山から到着!

大変お待たせしました。丹波篠山から“新豆”の『丹波黒』が届きました。

今年も天候不順が続き、新豆の入荷を心配していましたが、生産者さんと小田垣商店さんの頑張りで年内入荷がかないました。

お正月の準備に欠かせない『黒豆』をどうぞ!

お客さまから教えて頂いた新豆だからこそできる“超簡単レシピ”お付けしています。毎年、初挑戦される方々から「こんなに簡単にふっくらできるなんて!」感激のお声を頂きます。

でも、やっぱり・・・コトコト煮るのは・・・と言う方には煮豆の瓶詰も数は少なくなりましたがご用意しています。

 

年末年始のご案内

年末は大晦日まで営業しますが、お目当ての珈琲豆はお早めにお求めください。毎年、大晦日は”売切れ御免”で、珈琲豆は空っぽで閉店します。

大晦日31日(土)は17:00までとさせていただきます

尚、25日(月)の定休日は通常通り営業、26日(火)はお休みします

新年は1月6日(土)11:00から営業します

焙煎豆が届くのはお昼頃になります。ご了承ください!

新得農場からチーズが届きました

お待たせしました。北海道の共働学舎 新得農場からチーズが届きました。

この冬はバラエティ豊富です。JAPAN CHEESE AWARD 2022で 金賞を受賞した“雪”も届いていますが、ご予約が多く、残りわずかです。

先にご案内していた菊池牧場のドイツソーセージやコンビーフ、ウインナーも再入荷しました。冷凍でご提供しますのでクリスマスやお正月も楽しんで頂けます。

半立落花生の味変3種

ピーナッツペーストでお馴染みの宮野ピーナッツさんから落花生の味変3種届きました!

さやをむいて薄皮がついたまま一度塩水を通して煎り上げた『うす塩』

渋皮付きで煎ったものにコーヒーシロップをかけた『コーヒーピーナッツ』

薄皮をむいて揚げて、天然塩と無塩バターで仕上げた『バターピーナッツ』

どれも落花生の風味が活きていますが、それぞれの個性が光ってます。おやつにはコーヒーピーナッツ、ビールのお供にはバターピーナッツ、コーヒーのお供にはやっぱりうす塩?

いわきから原木椎茸『干ししいたけ』と『佃煮』

「東日本美味楽市」でご縁をいただいた生産者さんから、お正月に向けた逸品が入荷しました。

福島県のいわきで原木椎茸を栽培するファーマーズハウスさわ中村さんから『椎茸の煮物』2種と『干ししいたけ』です。

煮物の『佃煮』は唐辛子が入った関東風の濃い味付け、『甘煮』はやさしい甘さの関西風。

『干ししいたけ』はさすが原木椎茸!水に戻すとビックリするほどふっくら大きくなります。だし汁も煮もののお出汁として重宝します!

干しシイタケ

水に浸けて数時間後

 

12月の豆 トラジャ カロシ

年内最後の一割増量でご提供する「今月の豆」は、当店で苦み系の一番人気の豆をご案内します。

インドネシアのスラウェシ島(触手のように伸びる半島が4つある島)の南スラウェシ州(左下に突き出た半島)の標高1200mほどの山岳地帯で、主に栽培されています。

オランダの植民地時代、先住民族のトラジャ族が栽培を担っていましたが、第2次世界大戦後市場から姿を消し、珈琲産業は衰退。その後1970年代にキーコーヒーがトラジャ族が細々と栽培している地を発見し、再生した歴史があります。今では半島で広く栽培され、かつての「スラウェシの名品」が復活しました。

パンチのある苦味とシャープな切れ味で、忙しない師走を乗り切ってください!苦みが苦手な方にはカフェオレで飲んで頂くのもいいですね!

12月中は一割増量でご提供!

北海道大樹町から“白いサラミ”

熟成庫の中の白いサラミ

今年のサラミはまだ熟成中です 。

画像はホエー豚100%を原材料に加工したサラミにフランス直送の白カビを付けて熟成中の画像です。

真空パックされた白いサラミ

生産者の“源ファーム”さんをご紹介したのは、15年以上前のこと。その後、毎年12月に店の冷蔵庫に密やかに入っていますが、『白いサラミ』を目的に遠方から来店される方もある、Actの“隠れたお取り寄せメニュー”のひとつです。

ホエー豚とは・・チーズを作る際に固形物と分離された副産物が「チーズホエー」 。ホエーはヨーグルトなどで見られる透明な上澄液(乳清)と同じようなもので、ミネラルやビタミン、生きた乳酸菌などがたっぷり含まれています。源ファームさんでは、この栄養豊富な「ホエー」を与え飼育した、ケンボロー種の最上級豚肉のみを販売・加工しています。

ケンボロー種とは・・原産国はイギリス。日本には6%ほどしかいない希少種。低カロリー、高タンパクで、くせの無いヘルシーな世界ブランドの豚です。

源ファームの大美浪源さんとの出会いは20年程前。当時はチーズを製造するときにでる廃棄物として処理されるホエーを養豚に役立てることができないか、帯広畜産大学との共同で試行錯誤されているときでした。

栄養豊富なホエーを廃棄するのはもったいないだけでなく、栄養があり過ぎて(?)土壌を汚染することにもなるとその時に聞いてびっくりした記憶があります。過ぎたるは・・・ですね。

源さんは当時、チーズ工房に定期的にホエーを受け取りに出向き、量を調整しながら豚ちゃんに飼料として与えていました。どれくらいの量を与えれば、肉質にどんな変化があるか・・など大学の研究に協力されていました。出会いから1年ほど後に商品化され、それ以来のお付き合いです。

ラス ノベス~エルサルバドル~

年内最後の“お薦め豆”は何人かのお客さまからリクエストを頂いていたエルサルバドルの珈琲をご案内します。中米で一番小さな国エルサルバドルは、四国くらいの大きさですが、20を超える火山があり、ミネラル分豊富な火山性土壌で珈琲栽培に適した環境です。

コーヒーの花

国も経済を支える大きな輸出品のひとつとしており、国花は「コーヒーの花」です。

生産者のエドアルド・アルベレスさん

同国の豆のランク付けは、より高い標高で栽培された方が高ランクになります。今回ご案内のラス ノベス農園は標高1400~1500mにあり、最高級ランクSHG(1200m以上)です。

しかも収穫期間中で最も熟度が高まるタイミングのチェリーだけを水洗式で精製した豆です。フローラルでジューシーな味わいのマイクロロットです。師走にそんな希少な珈琲豆の風味を味わいながらホッと一息ついてください。

来年2024年版 Coffee Passport 配布中

12月中に珈琲豆をお求め下さったお客さまへ、来年一年間ご利用いただける『Coffee Passport』をプレゼント!

『Coffee Passport』は月に一度、お好きな珈琲豆を一割増量でお求めいただける券です。

特典は本券をご精算の前に提示された方に限ります。他のサービスとの併用はご容赦ください。また、紛失された場合の再発行はございませんのであらかじめご了承ください。

2023年版を毎月ご利用下さったお客さまにはプレゼントをご用意しています。12月に珈琲豆をお求めの時にお渡しします。お楽しみに!

また、スタンプが後1~2個のお客さまは、12月中に何度か珈琲豆をお求めいただけましたら、増量特典はございませんが押印いたします。プレゼントを是非GETしてください。

 

共働学舎新得農場のチーズ

春のチーズ“さくら”、夏のチーズ“シントコ”でお馴染みの北海道の「共働学舎新得農場」から工房自慢のチーズが届きます。

これまで、国内外で数々な受賞歴のある工房ですが、初めてActがカマンベールタイプ『雪』を店でご案内した20数年前は国産チーズもまだまだ珍しい時代でした。新得農場のチーズは今や北海道のチーズ工房を牽引する工房であると同時に世界が認める”日本のチーズ”を手造りする工房。

Actではすっかりお馴染みのチーズですが、どうぞ年末に味わってください。

入荷は12月7日(木)の予定です。入荷量は限られていますのでご予約をお薦めします。