beansact のすべての投稿

丹波篠山から飛切りのおやつ!

06201006_51c2558cc729a1兵庫県の篠山産の“大粒丹波黒”を03162103_56e94b8693bcb1何も加えず煎っただけの『煎り豆』と、薄甘納豆に仕上げた『しぼり豆』。

『煎り豆』は素材そのものの旨味を味わってもよし、黒豆ご飯や酢大豆をつくっていただいてもいいですね。『しぼり豆』は甘さ控えめで、珈琲のお供に最適です!

新豆の『丹波黒』はそろそろ入荷するかと思いますが、もう少しお待ちください!

 

2016年版パスポートご利用の方へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎月欠かさず『CoffeePassport』をご利用下さったお客さまへのプレゼントです!

今年は200g用のキャニスター缶をご用意しました。気密性の高い防湿リングの缶なので、珈琲豆のストックだけでなく、乾物などにもご利用いただけます。

珈琲豆をお求めの時に2017年版パスポートと一緒にプレゼントします。

スタンプが残り1~2個で満印になる方は、是非12月中に何度かご来店ください!割引適応はございませんが、珈琲豆お求めの都度に押印いたします。

新得農場からのチーズ達届きました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

春の『チーズさくら』、夏の『シントコ』でお馴染みの北海道の共働学舎のチーズ工房から『グランデシントコ』を中心に各種手づくりチーズが届きました。

『グランデシントコ』は12カ月熟成させたシントコを、16~18カ月にわたってさらに磨きあげ、奥深い味に仕上げた超熟成チーズ。ミルクの甘い香りとたっぷりのうま味をお楽しみください。

BEANS’Actのテイクアウトコーヒー

お持ち帰りのドリップコーヒーサービスを始めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店内でももちろんお飲みいただけますが、お出掛けの時や職場にお持ちいただけます。

マイボトル・マイカップを持参下さった方は50円引きにさせていただきます。

そして、ご注文を頂いてから豆を挽いて、ハンドドリップします。お待たせすることになりますが、豆屋のコダワりです。ご了承ください!

メニューの『ブレンドコーヒー』は”ライト系”と”ビター系”のどちらかをご指名いただけます。『本日のストレート』はその日の銘柄を掲示しています。是非順番に制覇してください!

かわいいメニューボードは楽多舎で週に1回ほど活動されているhahacoワーキングのEさんの手づくりです。何度もデザイン画を描き直していただき素敵なメニューボードに仕上げてくださいました。「手描きのぬくもりが店にピッタリね」とお客さまからもお褒めの言葉を頂いています。Eさん、ありがとうございました!

2017年版珈琲Passportプレゼント!

12月中に珈琲豆をお求め下さったお客さまへのプレゼントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来年一年間ご利用いただける『Coffee Passport』は月に一度、お好きな珈琲豆を10%offでお求めいただける券です。

特典は本券をご精算時に提示された方に限ります。他のサービスとの併用はご容赦ください。また、紛失された場合の再発行はございませんのであらかじめご了承ください。

2016年版を毎月ご利用下さったお客さまにはプレゼントをご用意しています。今年のプレゼントは明日からのお渡しになります。お楽しみに!

また、スタンプが後1~2個のお客さまは、12月中に何度か珈琲豆をお求めいただけましたら、割引特典はございませんが押印いたします。プレゼントを是非GETしてください。

 

エルサルバドル パルマ

火山が多く「火の国」と称されるエルサルバドルは、西はグアテマラ、北と東はホンジュラス、南は太平洋に接する中米で最も小さな国です。面積は九州の半分ほどの大きさ。

コーヒーの栽培はは1858年に始まり、生産量はエルサルバドルの農業生産の3分の1を占めていると言われています。輸出の2分の1はコーヒーが占め、就労人口の4分の1がコーヒーの生産に関わっているそうです。

1956年には国立農政省コーヒー研究所が設立され品種改良や生産技術の研究が進み、農家への技術指導や産業復興に国をあげて力を入れています。

%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%89%e3%83%ab12月はそんな小さな珈琲大国の豆をご案内します。生産地はホンジュラスとの国境沿いにあるパルマ地区。標高が高く、交通の便も悪く秘境の地と呼ばれていますが、それ故にに独自の風味が守られ高品質の産地としてカップオブエクセレンス上位の常連地区となっています。秘境の地の凝縮した甘味とキャラメルのような滑らかなコクをお楽しみください。

クリスマスフェアinAct 始まりました!

17回目を数えるBEANS’Actのお客さまといっしょにつくるクリスマスフェア、本日からです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年も40近い個人と団体の皆さまのおかげで素敵なフェアになりそうです・・・と言うのもまだ、10名様ほどが製作中!?(待ってま~す!)

まずは初日の様子です。日々新しい手づくりの品が追加されます。お見逃しなく!

クリスマスツリーのオーナメント類もすべて、手作りです。パッチワークタペストリーやリース、そして、今年も岩手県宮古の作業所さんから“パウンドケーキ”や“クッキー”が届いています。福島のいわきから“焼きドーナツ”は12月1日に届きます。

今年はポストカードの“原画”も作家さんが展示くださいました。珈琲を飲みながらじっくりホンモノをご覧ください。

 __-1 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  

グァテマラ アンティグア

sanntaアンティグアはグァテマラでも良質の珈琲豆を産するエリアとして知られています。古くはドイツなど欧州の高級コーヒーとして輸出されていましたが、近年はアメリカの”スペシャルティコーヒー”の発展によって、消費地がアメリマにシフトし、日本にも農園ごとのスペシャルティコーヒーが輸入されるようになりました。

今世紀に入り34の農園主が「アンティグア生産者協会」を設立するなsanta2ど、生産者情報のデータベース化などにも力を注いでいます。さながらワインのような取り組みですね。

そんな農園の中で、今回ご案内するのは一世紀以上にわたってアンティグアでコーヒーを栽培している地を引き継いだリカルド氏の「サンタクララ農園」からの豆です。農園の拡張、生産処理設備やカッピングルームの増強をおこない、さらなる高品質のグァテマラの生産に尽力しています。

サンタクララ農園の深いコクとマンデリンとは別格の甘みをこの機会に味わってください。

 

クリスマスフェア in Act vol.17

会期:11月25日(金)~12月25日(日) 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨年2015年のクリスマスフェアの様子

今年もたくさんの方々のご参加で華やかに、にぎやかにクリスマスフェアを開催します!

プロアマ問わず、福祉施設の手づくり品も、そして宮古やいわきの作業所さんからも手づくりの品々が届きます。総勢38の個人と団体がアクトの新しくなった“こみゅにてぃすぺーす”をクリスマスカラーに彩ってくださいます。お楽しみに!

出展作品は・・・手づくりのクリスマスカード・粘土細工・パッチワーク・ステンドグラス・革小物・手づくりのタイル・かわいい木工品・編み物・布バッグ・ビーズや天然石のアクセサリー・トンボ玉・手づくりカレンダー・オーナメント・パウンドケーキやクッキーも勿論手づくりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  2015年クリスマスフェア

手造りのブロックハム~青森ぎんなん尞~

image004冬の“おとり寄せ”は、今年も青森ぎんなん尞の手造ハムをご案内します。クリスマスやお正月用にご利用ください!皆さまのご予約お待ちいたしております。入荷は12月21日(土)の予定です。

ご案内の品は定番の『ロース』『ボンレス』『バラベーコン』『チーズボロニア』などの冷蔵品。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

生産者の公立ぎんなん尞は一般の雇用が難しい知的障がい者の施設です。施設のなかの食肉加工製造班が「ハンズハム」というブランドで日々製造に励んでいます。

ぎんなん寮のハムは青森県産豚肉(主に十和田市八幡平産)、そして完全手造り、さらに発色剤や保存料を使用しないことにこだわっています。ハム造りをはじめて30年近いキャリアです。

炭とさくらチップでスモークしています。ハンズハムは余計な添加物を一切使用していないので、豚肉本来の味と、さくらチップのスモークの香りが市販品よりも少し強めです。また、枝肉を整形せず使うため使用部位によって、それぞれとても個性的なハムが出来上がります。 肉本来の味わいと、歯応えが市販品とは一味違います。

保存料を使用していないので、賞味期限は20日ほどですが、入荷予定日からお正月三ケ日位までは十分に美味しく召し上がっていただけます。