この夏もポレポレオフィスの織本知英子さんから、東アフリカの魔法の布『カンガ』の新作や、アフリカの雑貨たちが届きます!
今年の夏の暑さは尋常ではなさそうです。見て良し、飾って良し、巻いて良し!
暑い夏を乗り切るあなたの一枚を探しに来てください!
お待たせしました!宮城の石塚さんの蜂蜜『耕野のはちみつ』大瓶ご予約開始です。すでに多数のお申込みを頂いていますので限定数に達しましたら締め切らせていただきます。
限定50本です。種類は『あかしあ』『とち』『百花』の3種類。「何も足さず、何も引かず」・・・ピュアな新蜜が”ハチミツの日”8月3日に届きます。
「あかしあ」は当店一番人気のはちみつです。 やさしい香りとクセのない穏やかな甘さが持ち味。後口もスッキリしています。果糖が多く、花粉が少ないことから結晶しにくいのも大きな特徴です。蜜の透明感もピカイチ!見た目の美しさも目を引く大きなポイントなのかもしれません。あかしあのはちみつは解熱や消化器の調子を整える効果が高いとされています。
「とち」ははちみつ通の方には特に好まれています。トチの花独持のフローラルな香りと柔らかな甘さが通好みなのでしょうか。トチの実やトチの樹皮が薬用ハーブとしても使われていたそうです。はちみつはもともと、保湿や抗炎症といったスキンケア効果があるので、「とち」のはちみつならさらに有効かもしれません。
「百花」はさまざまな花の蜜がブレンドされたはちみつのことです。春先には、梅、菜の花、桜、藤の花、初夏には、クリ、カキなどが開花します。巣箱に数種類の花の蜜がブレンドされ、濃厚な花の香りをもつものから、やさしい香りのものまでミツバチによってブレンドされた香り豊かなはちみつです。口の中が、いろんな香りで満たされます。
8月のお盆休みのお知らせです。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
尚、8月9日(火)は定休日ですが、通常通り営業(10:00~20:00)いたします!
本日から『水牛家族の仲間たち展』スタートです。お馴染みのバリューバッグの他、フィリピンの魔法の布“マロン”や涼しげな“帽子”や“うちわ”なども・・・。会期中はワークショップも開催します。
レイテの子供たちが描いた絵も一緒に展示中です。どうぞご覧になってください。
![]() |
![]() |
![]() |
オーストラリア産の『枝付マスカット』が入荷!ヴィクトリア州で栽培されたマスカットを房ごと乾燥させたドライフルーツです。
しっかりした甘味ですが、カリフォルニアレーズンとは違って、後口すっきりの爽やかな甘味です。
スパークリングワインや白ワインにピッタリと言うことですが、アイスコーヒーとの相性も抜群です!
春から梅雨時にかけてナッツ類をお求めの方が多いです。夏に向けて体が栄養豊富なナッツを欲するのでしょうか・・・。梅雨を過ぎるとその傾向がおさまるのですが『オリーブアーモンド』の人気はおさまりません!
ナッツ類の中でもビタミンEの含有率トップクラスのアーモンド。ちょっと深めの焙煎でペーストにして、イタリア産の有機エクストラバージンオリーブ油でさらに滑らかに練り上げています。甘味は蜂蜜だけ!
パンやアイスクリームに添えるだけで、グレードアップ間違いなしですが、こんなひと手間で素敵なスイーツも!
「美味しい」ものからビタミンEを補給して夏に備えましょう!
珈琲豆の原産地エチオピアから、スペシャルティコーヒーとしてヨーロッパやアメリカでも珈琲通に珍重されている『イルガチェフェ』をご案内します。
エチオピアに自生するコーヒーノキは6000種以上とも言われていますが、その中から良質の品種が選択され、品種改良されながら各地~ハラー・ジンマ・シダモ・・・・~で栽培されてきました。今回ご案内の『イルガチェフェ』はシダモ地方にあるイルガチェフェエリアで栽培された豆です。
紅茶にも似た個性的なフレーバー。口に含んだ時の華やかな味わい、淹れ方によってはワインのような風味も味わっていただけるはず!
実は「モカ」と言う名称は、かつて、中東イエメンのモカ港で船積みされた珈琲豆の総称といことで、その名残が今も延々と続いています。
イルガチェフェ産の豆は生産量も大変限られていて、モカ全体の数%とも言われています。
ちなみに、当店では「ハラー」「シダモ」の2銘柄は定番として扱っています。この機会に飲み比べてみてください。
三銘柄セットでご購入の場合、10%OFFにてご提供いたします!