beansact のすべての投稿

京都のるり渓から『ヤギのチーズ』届きました!

お待たせしました。先ほど“シェーブルチーズ”“ヨーグルト”などヤギ乳の加工品がるり渓やぎ農園から届きました。

ご予約の方が多く、冷蔵庫の中が一杯です!店頭販売分もわずかですがございます。お早目のご来店をお待ちしております。

是非、ヤギのミルクなど味わってみてください。きっと目からうろこです!

コスタリカ シンリミテス

中米コスタリカのコーヒー栽培は小規模な農園がほとんどですが、生産者はプライドをもって生産に取り組んでいます。なかでも西部に位置するウエストバレー地域は高品質なコーヒー豆の生産エリアとして注目されています。

コスタリカでも周辺国と同じように従来は、収穫したチェリーの加工を農協や業者に搬入し、様々な農園のチェリーを生豆に加工するという分業制が主体でした。この場合、各農家のコーヒー豆の特徴は失われてしまいます。

2000年頃から、先進的な農家では小規模ながらも、自ら設備(水洗処理・乾燥など)を整え、品質の高い珈琲を生産する動き=マイクロミルのコーヒーが誕生し注目されています。今やその数は200近いと言われています。(日本でも農協を通さず消費者に農家が直接販売するブランド米が増えていますがそれと似ていますね)

生産者のプライドを賭けた豆と言えます。そんななかで、カルデナス氏のシンリミテス農園はマイクロミルの中でも五指に入るスペシャルティコーヒーです!

ちなみに“シンリミテス”は“無限”と言う意味だそうですが、オレンジのような香りと、コクのある甘味をもつコスタリカコーヒーの無限の可能性を感じていただければと思います。

 

みなべ町の“完熟南高梅”

プラム?!

いえいえ、昨年6月に届いた和歌山みなべ町の『完熟南高梅』です。

この梅は、三代目富之助さんの初代が大正期に良質な梅干しづくりのために山を開墾したことに始まります。現在は四代目さんと一緒に梅の栽培と、梅干しづくりをされています。

富之助さんとのお付き合いも10年目になります。

夏のパワードリンク「完熟南高梅+富士酢+耕野のはちみつ

毎年、5月中旬には連絡をいただきますが、今年は待てど暮らせど・・・痺れを切らせてお電話したところ「朝夕の気温が低すぎて、まだ一人前の梅になってないんです・・・」と申し訳なさそうなお声。

「そやけど、今のところ去年より雨が多いのが救いです。これからのお天気次第ですから、何時とは言えませんけど、皆さんに喜んでもらえるよう、今年も送らせてもらいます」と優しい関西弁で応対くださいました。

そんなお天気次第、梅次第の状況ですが、今年も『梅仕事』ご一緒に!初体験の方にはレシピ(梅干し・梅酒・梅ジャム・梅味噌・・・)もご用意しています。

富之助さんの『梅干し』もご予約承ります。店頭にてお申し出ください。

エシカル バッグ展~by SMATERIA~

会期:6月15日(木)~29日(木)

昨年は色鮮やかなボストンタイプの大型も入荷!男性にも評判でした。

2006年にカンボジアでイタリア人ママ友とジェニファーの小さな工房の出逢いからSMATERIAは産声をあげました。

ゴミ袋として使われるポリ袋、蚊帳ネット、テトラパックなどをリサイクルするデザイナーの発想力と現地テイラーの丁寧な手仕事は、首都プノンペンで人気となり、今や世界20カ国で販売されています。

ゴミになるものにもう一度命を与える想像力に脱帽です。

是非手に取ってその世界観を味わってください。6月15日からです。

5/14 “母の日”の贈りものに! 

“母の日”のプレゼントは準備されましたでしょうか?

“健康”でいつまでも“若々しい”お母さんでいてくださいとの願いを込めて、こんなアイテムはいかがでしょう?

♥ビタミンCとクエン酸を手軽に100%吸収できる『ローズヒップ&ハイビスカスのハーブパウダー』

♡古から様々な効能が謳われるビワ、その種がお茶うけになった『びわのたね甘露煮』

♥体のさび=活性酸素を抑えてくれるアントシアニン含有率が圧倒的に高い『紅芋酢』

♡ご存知、春の一番人気の目にも、舌にも、体にも嬉しい『オレンジスライスジャム』

♥忘れちゃいけない!焙煎したたての選りすぐりの珈琲豆24種! お好みで100gから承ります!

店内の品、いかようにもギフト仕様に詰合せいたします。かわいいラッピングは勿論、地方発送も承ります。お気軽にお申し出ください。

紅芋酢

『富士酢』でお馴染みの京都・宮津の飯尾醸造さんから、健康に一番いいお酢としてお薦めの『紅芋酢』

原材料は熊本と京都府の農薬不使用の紅芋と、京都府丹後産の無農薬米だけ!

“紅芋酒”を造り、さらに発酵と熟成を重ねて造られた『紅芋酢』は抗酸化物質・ポリフェノールの一種の「アントシアニン」を豊富に含み、アンチエイジングのために最適なお酢です。肝臓に優しいことから、お酒を飲む方にもお勧めです。

飯尾さんでは蔵人が朝礼で飲んでいるそうです。その訳は・・・

水や炭酸で割って健康ドリンクとして、大根やかぶの酢漬けやドレッシングにも!私は朝のヨーグルトに蜂蜜をかけて紅色を楽しんだり、牛乳に入れてヨーグルトドリンク風にしたりしています。毎日大匙1杯が目安です。