beansact のすべての投稿

お疲れの方にお勧め!~紅芋酢~

『富士酢』でお馴染みの京都・宮津の飯尾醸造さんから、健康に一番いいお酢としてお薦めの『紅芋酢』。

熊本と京都府の農薬不使用の紅芋で“紅芋酒”を造り、さらに発酵と熟成を重ねて造られた『紅芋酢』

ポリフェノールの一種の「アントシアニン」を豊富に含み、アンチエイジングのために最適なお酢です。肝臓に優しいことから、お酒を飲む方にもお勧めです。

飯尾さんでは蔵人が朝礼で飲んでいるそうです。その訳は・・・

水や炭酸で割って健康ドリンクとして、大根やかぶの酢漬けやドレッシングにも!私は朝のヨーグルトに蜂蜜をかけて紅色を楽しんだり、牛乳に入れてヨーグルトドリンク風にしたりしています。毎日大匙1杯が目安です。いろんなお酢を試しましたが、やっぱりこれが一番!

飯尾さんからは、一年かけて無農薬米だけで醸造する『純米富士酢』、野菜を漬けるだけの『ピクル酢』、天然だしが利いた優しい『すのもの酢』が定番品として届いています。

“マンゴー ドリンク”今年も届きました!

昨夏、好評いただいたのアルフォンソ種の”マンゴードリンク”が入荷しました。

果汁100%のストレートマンゴージュースに信州伊那の天然水をほど良くブレンドして、飲みやすいマンゴードリンクに仕上がっています。

保存料や着色料は使用せず、自然のままの味わい!

天然のβカロテンは体内で約2倍のビタミンAに変わり、紫外線などの有害物質から細胞を守ってくれるそうです。紫外線が強くなるこの時期にピッタリなドリンクです。

濃いいのでミルクで割って飲む方もいらっしゃいます。シャーベットにしてもいいですね!

エンデベス~ケニア~

ケニア西北部、ウガンダ国境近くにあるキタレ地区の農園からのスペシャルティです。

ケニアでは”ウオッシュド”の豆がほとんどですが、この農園ではあえて”ナチュラル”で仕上げています。

ケニアでのナチュラルは、通常収穫の終わりに余ったチェリーで作られますが、エンデベス農園では意図的に創りあげています。それは、皮や果肉、豆表面のヌメヌメを洗い流してから乾燥するウオッシュドより、収穫したチェリーをそのまま乾燥させるナチュラルの方が、香りや味わいがより髙くなるからです。

アフリカンベッドでの果肉が付いたままの乾燥は、水分が多いので乾燥中に発酵しないよう、頻繁に撹拌するなど手間がかかり、適切な水分値になるまで日数もかかります。それでも農園では、スペシャルティの豆をあえてナチュラルで仕上げています。

スタッフは“桃のような香り”と言いますが、私は“リンゴのような?”案内書には“プルーンのような”とあります。さて、あなたはいかがでしょう?是非お試しください。そして、教えてください!

一歩、一歩の針仕事展~サクラ・モヒラ~

糸を紡ぐ女性

会期 : 6月15日(土)~29日(土)

バングラデシュの首都ダッカから南へ135kmにあるナラヤンプール村が、サクラモヒラの村。2000年にバングラデシュの元駐日大使が日本の象徴「サクラ」とベンガル語の「女性=モヒラ」から命名されたといいます。

村の小学校と子供たち

プロジェクトは日本人の女性に一任されスタート。村の校舎の増築に始まり、奨学金制度など教育支援活動の一方、村の土地・家・夫のない女性たちの互助会を育成、そして女性を中心とする縫製プロジェクトでの日本向け製品の開発を進めました。

現地の伝統を大切にした手仕事の20年を披露してくださいます。

サクラ・モヒラさんは昨年末のプレゼント~手紡ぎ・手織りのコットンの布巾~の品をつくっていただきました。その完成度の高さに感激して、この度、2週間の展示会をお願いしました。

 

 

完熟南高梅~和歌山みなべ町から~  

今年もこんな梅が届くでしょうか?

このところの異常気象が気がかりですが、今年も順調に生育していますという連絡が入りました。

『完熟南高梅』の受付開始です!

この梅は、三代目富之助さんの初代が大正期に良質な梅干しづくりのために山を開墾したことに始まります。現在は四代目さんと一緒に梅の栽培と、梅干しづくりをされています。

富之助さんとのお付き合いも12年目になります。毎年6月は緊張の連続ですが、完熟梅の香りと顔を見て、お客さまの笑顔に触れると、また来年もよろしくお願いしますと富之助さんに連絡してしまいます。

ご一緒に梅仕事なさいませんか?初めての方にはレシピもご用意しています。

富之助さんの『梅干し』もご予約承ります。店頭にてお申し出ください。

 

『樟白油~ホワイト・カンファー』人気です!

店奥“すぺーす”で開催中の『森からの贈りもの展』もいよいよ終盤。

「これこれ“樟脳”がまた来たのね」「この香りをかぐと思い出す」と多くのお客さまに馴染んでいただくイベントになりました。そんな中で2年ほど前から入荷するようになったホワイトカンファー『樟白油』が人気です。

クスノキから水蒸気蒸留して抽出した樟脳油「クスノキ アロマオイル」をさらに昇華蒸留して純度を高めた希少価値の高い天然100%のホワイトカンファーです。

爽やかなメンソール系と重厚感のあるウッディ系のアンサンブル!アロマセラピーとしてもご利用いただけます。ハンドメイドコスメやバスタブに2~3滴垂らしてリラックスバスにもご利用ください。

クスノキ製品にはリラックス効果だけでなく、消臭、虫除け、部屋干しの洗濯物の臭いよけなど用途に合わせた様々な商品展開があります。香りを楽しみがてらお出かけください。お待ちいたしております。

八丈島から爽やかなジャムが届きました!

東京都内でレモンを栽培しているのをご存知ですか?!東京都八丈島です。

「八丈フルーツレモン」は皮ごと食べられるそうですが、島のお母さんたち・・・イエ!”レモン娘”たちが島の特産品にと、レモンの加工品づくりを5年ほど前から始めたそうです。

フェリー乗り場で入手したマーマレードの爽やかな風味をお客さまにもご案内したいと“レモン娘”の代表に連絡しました。島内の販売がほとんどと聞き驚きましたが、手造りで丁寧に作られていると伺い納得。

レモンの爽やかさと程よい甘さはこの時期にピッタリ!『マーマレード』『レモンジャム』『塩レモン』どうぞお味見の上、お選びください!『塩レモン』は酢の物やドレッシングに、また、これからの時期はお出かけの時にミネラルウオーターに少し溶かしてお持ちいただいたりしてもいいですね。、

尚、着色料や保存料は一切使っていないので、開封していなくても冷蔵庫での保存をお勧めします。きれいなレモン色が退色します!

『森からの贈りもの展』始まりました!

衣替えの頃の恒例となりました『森からの贈りもの展』は本日からの開催です。ちょっと出遅れ?の感もありますが、大切な衣類の収納に“天然樟脳”も一緒に入れてくださいね。お部屋を優しく香りで包む“ディフューザー”やクスノキ100%の天然オイルも届いています。

今回は木の雑貨も盛りだくさんです。店奥“すぺーす”は木の香りで満たされています。コーヒーカップやお椀やサラダボール・・・・ゆっくり手に取って、その感触、色合い、香りを楽しんでください。

使い勝手のいいカトラリーやターナー、お洒落なステーショナリーも!そして、干支も勢揃いです!

アロマオイル

メープルのスプン

スマホどっこいしょ