beansact のすべての投稿

愛媛 八幡浜から『たかのジャム』

毎年春に出かける食品フェアで、とってもピュアなジャムに出会いました。
原材料は地元の果物とグラニュー糖、そしてレモン果汁だけで仕上げた4種のジャムです。

生産者は愛媛県八幡浜市にある高野地というお山に住んで、農作業の傍ら加工品を作る高野地フルーツ倶楽部のお母さんたちです。その名も『たかのジャム』!

キウイ・いちご・梨・ブルーベリーの4種です。ご試食もございますのでお気軽にお申し出ください。

お待たせしました!マカダミアナッツ

春になるとナッツが食べたくなるのは私だけでしょうか?マカダミアナッツ2種『ハニー味』と『ソルト味』が再入荷しました。

栽培地はケニア山付近の高地。標高1700Mもあり害虫が少ないため農薬は使っていません。火山質の栄養豊かな土地、大自然が生み出すキレイな空気、動物系の有機肥料や腐葉土を使て、丈夫でスクスク育ったマカダミアナッツです。

味の濃いクリーミーで香ばしいマカダミアナッツを地元の蜂蜜でコーティングした『ハニー味』は、カリっと香ばしくてやさしい甘さで後を引きます!!

『ソルト味』はノンオイルローストタイプのマカダミアナッツにお塩を少々。ビールとよく合います。 もちろん珈琲にも!

是非ご賞味ください!

『今月の豆』~フレンチ ミックス

4月の豆は『フレンチミックス』を一割増量でご案内します。

BEANS’Actではフレンチミックスは、安定した香味をご提供するのが一番と考え、3つの銘柄の豆を焙煎前にミックスする方法をとっています。

焙煎レベルの区分(ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イタリアン)の中でもかなりの深煎りですが、他店に比べると若干浅いと思われる方もあるかもしれません。でも!  ミルク負けしない程度に焙煎していますのでご安心ください。

店頭のご案内には「カフェオーレやエスプレッソにぴったり」と言った案内を掲示していますが、最近はストレートで楽しんでくださる方のほうが多いような気がします。「アイスコーヒー」でもお試しください!

カフェオーレをつくられる時はコチラのミルクが相性抜群です!

想いやり生乳 お休みについて 

logo[1]毎週金曜日に欠かさず届く『生乳』ですが、4月と5月は入荷がありません。

自然のままに手を加えない無殺菌の生の乳を出荷する想いやりファームさんでは、彼女たち(ファームでは牛さんたちをそう呼びます)を自然に還す飼育を実践しています。そのため、春に出産のピークを迎えます。

出産後のおっぱいは赤ちゃんの免疫力をつけるために濃厚な成分になっているそうです。所謂「初乳」と言うものですね。そのために、残念ながら商品としての『生乳』にはなりません。

その後、数日間は出荷できない決まりになっていて、検査をしたうえでようやく商品として出荷できるそうです。したがって、彼女たちの出産前後は乳量は極端に少なくなり、ファームから「ごめんなさい」と知らせが届きます。

思えば、食べたいものがいつでもあることが「変」ですね。いろんなものの”旬”がなくなりました。私自身、口にするものが自然からの“賜りもの”だと実感できるようになったのは『生乳』をはじめ、店で扱う品々と生産者さんのおかげです。

お母さんたちが無事に出産を終えて、また生乳を分けもらえるまで少しお待ちください。5月下旬か6月初旬頃になる予定です。

やぎミルクが4月から届きます

昨年農園を訪問した時に撮った子ヤギたち。生後1か月ほどでしょうか

京都の渓谷にある「るり渓やぎ農園」から春の出産シーズンを終え、母ヤギさんからミルクを分けてもらえるようになりました。『やぎミルク』『ヨーグルト』『チーズ』等が4月から月に一度、農園から届きます。

4月は23日(水)午後に届く予定です。

子ヤギが生まれてお乳が必要な春から秋の期間限定の乳製品です。

『やぎミルク』は栄養価が高いですが、カロリーは低く、脂肪球が牛乳より小さいので栄養素の消化吸収が高いミルクです。

その上、今話題のオメガ3と6脂肪酸のレベルが牛乳より高いだけでなく、コレステロールを調整する効果があるタウリンは牛乳の20倍あり、中高年にとっては心強いミルクです。

これまでにお客さまからは「全然に臭わないし飲みやすい」「サラッとしていて美味しいわね」と嬉しいお声をいただいています。

農園は京都と兵庫の県境で循環型農業で有機野菜を育てながら、チーズやヨーグルトを造っています。

シェーブルチーズ“フェルミエ”やクリームのような滑らかな食感の“フロマージュフレ”などは事前予約ください。

やぎミルク

ヤギヨーグルト

フロマージュフレ

 

セスマッチ ~ メキシコ ~

久々にメキシコからの豆をご案内。明るい酸質と心地よい甘さのバランスがこの時期にピッタリ?!

淹れてからの温度変化による、風味や舌触りの変化もお楽しみください。

栽培地はメキシコで一番コーヒー栽培が盛んなエリア、チアパス州です。ご案内の豆は生物保護園の緩衝地帯にあり標高が1000~1750mに位置するシエラマドレ環境保護農民組合(CESMACH/セスマッチ)の農家さんたちが生産しています。

この地区では環境保全と生物保護のために、コーヒー以外の作物の栽培が制限されています。自然豊かですが食糧難が大きな課題の一つで商業的養蜂にも取り組み始めているそうです。蜂がコーヒーノキの受粉を促進させ、収穫量も増加しているようです。

“大自然の守り人”がつくるコーヒーをどうぞ!

 

“チーズさくら”完売!しましたが・・・

桜の開花より一足早く届いた“チーズさくら”は入荷から3日ほどで完売しました。農場自慢のその他のチーズも残り少なくなってきました。

本格的カマンベールタイプ『雪』は入学や卒業のお祝いの席でいかがでしょう?

加熱することでより深い味わいと香りが引き出される「ラクレット」

カマンベールよりミルキーで滑らかな風合いの「コバン」

ビールのお供やおやつにピッタリな「さけるチーズ」は「プレーン」は完売しましたがと「ホワイトペッパー」はございます。

 

 

『一点物の木目に出会う』~from パレスチナ

本日からオリーブの木製雑貨の世界『一点物の木目に出会う』幕開けです!

素敵な木目の世界と、優しい手触りを感じてください。

パレスチナの伝統的な刺繍をあしらったバッグやポーチ、アップサイクルのショルダーバックなど女性たちの手づくりの品も!

主催者「架け箸」代表がパレスチナの生産者を訪問した折に撮影した写真も展示しています。ご覧ください。

 

『オレンジスライスジャム』

12417975_1206405369374999_8922653382686568395_n[2]この春も4月と5月の2回に分けて届きます。

瀬戸内産を中心とした国産ネーブルオレンジを輪切りにして、天然蜂蜜とフルーツシュガーで丁寧に煮詰めたジャム?です。

生産者のローズメイさんは秋田の工場で、ネーブルオレンジを丁cnt1寧に、慈しむように加工しています。春とともに店にオレンジの輪切りが登場するようになったのは2008年。その間、何人ものお客さまがオレンジスライスジャムづくりに挑戦されましたが・・・「やっぱりこうはいかないわ、これは買うものね!」と言う結論に達しています。春限定商品ですが、何個か購入されて一年を通じて楽しまれる方も。プレゼントにも最適な一品です。

値上げのお知らせとお願い

大変心苦しいですが4月から珈琲豆の値上げをお願いすることになりました。

昨年春に価格を見直しましたが、その後も毎月のように変動する相場に困惑しながらの一年でした。その上、今春、生豆の仕入れ値が大幅に上がることになりました。

為替相場の不安定化やエネルギーコストの負担に加え、コーヒー業界では昨年のブラジルの干ばつ、インドネシアでの度重なる火山の大噴火などが大きく影響しています。

値上げは銘柄によって差がございます。巷では20%以上の値上げとの報道もありますが、BEANS’Actでは日常の嗜好品として、飲んでいただければと様々なコストを見直し、概ね10~15%のアップにしました。

これからも変わらぬご愛飲をよろしくお願いいたします。

詳細はコチラからご覧ください。