先ほど、栃木の上野長一さんから2021年産の『いろいろ米』が届きました!
今年の『いろいろ米』は赤米の色合いがしっかりしています。8月お盆の頃の低温、9月上旬の雨と低温で心配していましたが、稲にはあまり影響もなく順調に稲刈りが進められました・・・と、上野さんからのお便りでした。
無農薬、無化学肥料での自然栽培での稲づくりは、それだけでもご苦労が多いですが、天候に左右され大変だったと思います。それでも、「今年は台風の被害が免れたので倒れる稲が少なくて助かりました」と・・・
そんな上野長一さんの50種に及ぶ玄米です。味わってください。初めての方に、ただ今、2合分用の試食をプレゼント中!
1

お待たせしました。秋の味覚の第2弾!山形の
今年も上野長一さんから“コシヒカリ”が届きました。上野さんは栃木で、30年以上前から無農薬・自然栽培で稲を育てることに取り組んでいる農家さん。
鹿児島県南さつまの”清木場果樹園”は3代続く専業果樹園です。生果としての”完熟金柑”を出荷するのがメインですが、以前から6次化を目指し、収穫した完熟金柑をジャムやマーマレードに加工して出荷されています。
店を始めた2000年頃はカリタの三ツ口ドリッパーかネルドリップ、そして多くのご家庭に普及し始めたコーヒーメーカーが主流だったように記憶しています。でも、この20年で様変わり!様々な淹れ方があって、お客さまに教えて頂くなんてこともあります。
タマネギ・くるみ・背高泡立ち草・藍・・・・天然素材で染め上げた国産シルクのマフラーやショールが店奥“すぺーす”に届きました!

初めて中国雲南省からの珈琲をご紹介します。実は10年ほど前に飲んだ時には「?」でしたが、今回の雲南のブランデーを思わせる香りは是非ご案内したいと思いました。
