長野県千曲の旬な菜さんから『あんずジャム』が再入荷しました!
今回はもうひとつ!信州産のりんごにバターを贅沢に練り込んだ『りんごバター』も一緒に届けてもらいました。
ジャムとしてだけでなく料理の隠し味にもご利用ください!
1
長野県千曲の旬な菜さんから『あんずジャム』が再入荷しました!
今回はもうひとつ!信州産のりんごにバターを贅沢に練り込んだ『りんごバター』も一緒に届けてもらいました。
ジャムとしてだけでなく料理の隠し味にもご利用ください!
秋の夜長に心置きなく珈琲をお楽しみください。“カフェインの抜けた珈琲なんて!”と仰るあなたにこそ飲んで頂きたい!
身近になったデカフェですが、その美味しさを実感されていない方も多いようです。当店では鮮度保持の意味から300gからのご予約制で、ご注文の都度焙煎しています。11月は「今月の豆」として、いつでも一割増量でお求めいただけるよう週2回焙煎して常設します。
脱カフェインの方法は20世紀の初めに開発され、いくつかありますが、当店では安全性と香
味の観点からドイツで開発された「液体二酸化炭素抽出法(*印参照)」で処理されたデカフェをご案内しています。
ところで、カフェインと言えば珈琲(60mg/100ml)が筆頭に上がますが右をご覧ください。以外な物にカフェインは含まれています。また、エナジードリンクは種類によって含有率が大きく異なりますのでご注意ください。
*「液体二酸化炭素抽出法」生豆をクリーニングしてから脱カフェインレス処理を開始します。水蒸気にて水分を含ませ約2倍に膨張させた生豆を、液体CO2(二酸化炭素)につけ、気圧65~70バール、温度20~25℃にし、カフェインを溶かしだして除去します。低圧に保たれた真空ポンプによって生豆の水分を吸いだし、約10%の水分値を目安に乾燥させます。すると、カフェイン残存率0.1%以下のカフェインレスのコーヒー生豆が完成します。(不思議ですね・・・)
千葉半立100%の宮野さんの『ピーナッツペースト』が届きます。
宮野さんのピーナッツペーストは砂糖や甘味料は一切入っていません。100%落花生です。しかも品種は半立種!
千葉県では十数品種が栽培されているそうですが、その中でこの「千葉半立」は味、香りともに最高品種とされています。でも、他の品種に比べて、広い栽培面積が必要で、効率が悪く育てる農家が減少しているそうです。収穫量が少なく産地でも貴重とされています。
落花生だけなのにホントに甘いです。パンのお供だけでなく、ドレッシングや和え物の調味料としても重宝します。
落花生は栄養価が高く敬遠されている方もいらっしゃいますが、落花生は有能食品です!善玉コレステロールの代謝を助けるオレイン酸、糖分や脂肪・アルコールの代謝を助けるナイアシン・脳の活動を活発にする(認知症予防!)レシチンなど有効成分が含まれています。詳しくは全国落花生協会のホームページを参照ください!
レシピもご用意しています。お気軽にお申し出ください。
千曲の旬な菜さんからの『あんずシロップ漬け』も『あんずジャム』も完売しました。あんず本来の風味を活かした品は、初お目見えでしたが大変好評いただきました。ありがとうございます。
『あんずジャム』は11月に再入荷の予定です。

お待たせしました。自然栽培(農薬も肥料も使わず栽培)の50種以上の玄米『いろいろ米』が上野長一さんから届きました。
一便・二便はご予約の方で埋まってしまい。皆さまへのご案内が遅くなってしまいました。
今年は赤米の色合いが強く出ています。さて、その味わいは?
いつものお米を研ぐときに1合につき大匙1杯くらいを入れて研いでから、普通に炊き上げてください。香り高い、うっすらピンク色のモチモチしたご飯になります。冷めても美味しい! 男性からは腹持ちもいいというお声もいただいています。
今なら、ご試食用のパックございます。
上野さんのコシヒカリの新米は毎月中旬に入荷します。前月末までにご予約ください!
大変、大変、お待たせしました。秋冬限定のオーガニックチョコレートは、まずはミニの板チョコとスタンドパックのチョコです!
第一弾は第三世界ショップです。乳化剤も香料も使わず72時間練り上げて製造されるオーガニックチョコレートです。
板チョコは4種類。「レーズン&ヘーゼルナッツ」「ジンジャ-レモン」「ミルク」「オレンジビター」です。カカオの含有率も微妙に違います。味比べをどうぞ!
毎年、かわいいラッピングの注目度も高く、味で選ぶか、絵で選ぶか迷う方もあるくらいです。ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
スタンドパックは「抹茶チョコ&カシュー」と「クランベリー」「ラムレーズン」がチョコでコーティングされた3種類です。
深まる秋に向けて続々と新しいチョコレートも届きます。お楽しみに!
お待たせしました!あんずの里から『あんずシロップ漬け』と『あんずジャム』が届きました。
『シロップ漬け』は出来立てほやほやの新物です。食べ頃は1月ごろでしょうか・・・シロップにあんずの種「杏仁」の風味が染み渡り、あんずもシロップも美味しく召し上がって頂けます。
かわいいあんずを眺めながら、気付いた時に上下をひっくり返してお待ちください!
長野のりんごが優しい歯ざわりの『ドライりんご』になりました!
今年収穫したフレッシュな地元長野産の “ツガル” “シナノゴールド” “紅玉” の旨味が損なわれないように低温でじっくりと干し上げています。干しただけ!
一口目、何だか頼りない感じですが、噛みしめるほどにりんごの甘味がジワ~と口中に広がります。
無添加なので、お子様から高齢の方まで安心してお召し上りいただけます。そして、何より小腹が空いた時、罪悪感なく食べられるのもいいですね!
秋の恒例、すばるさんの『手織りもの展』始まりました。
今年はあかねやコチニールのやさしい色合い、ドクダミやヤシャブシで染めた渋い色合い、春菊の花で染めたあざやかな黄色、同じ天然染料でも色留めに何を使うかで全く異なる色合いになるのも染の妙! どれも自然から生まれるホッとする色合いです。
同じものは一つとしてありません!
やさしい色合いとあったかな手触りをお確かめください。そして、かわいいビーズの小物たちやほっこりする手漉き製品。ようやく秋を迎えてホッとするひと時を豆屋の店奥で味わってください。
お待たせしました!
上野さんの2025年産コシヒカリが届きました。
種籾から上野さんが育てたお米です。無農薬で除草剤も使わず栽培するので、いろんな草も育ち収量は一般の田んぼよりかなり少なくなるそうです。
今年はコンバインも壊れてしまい、何とか修理して収穫ができたそうです。手塩にかけた上野米の新米を味わってください。