beansact のすべての投稿

“山ぶどう原液”by宮城

大正7年から宮城県山元町の特産品として愛され続けている田所食品さんの山ぶどうのジュース。初めて口にしたときの驚きを今も覚えています。今まで飲んでいたぶどうジュースは何だったの!と言う感じでした。

それもそのはず、このジュース『山ぶどう原液』は奥羽山系、鳥海山、栗駒山、朝日連峰の山麓に自生する天然の山ぶどうの果粒だけを絞って、田所食品さん独自の製法で一年貯蔵し熟成させた果汁100%の自然飲料でした。

東北地方の方々にとっては山ぶどうのジュースは滋養強壮剤として、また産前産後のお母さんの栄養ドリンクとして珍重されてきたと聞きました。

調べてみるとポリフェノールは一般的なぶどうの約8倍、ブルーベリーの2倍!鉄分は一般的なぶどうの3~5倍です。カリュウム、カルシュウム、食物繊維なども豊富で疲れた体に効きそうですね。

田所さんとは3.11の震災で工場も畑も壊滅状態のなか、残された原液の樽に力をもらい製造を再開された頃に食品フェアで出会いました。それ以来のお付き合いです。

尋常ではない暑さが続きます。先人が見つけて伝える滋養強壮、疲労回復の自然の恵みをどうぞ!

今月の“おとり寄せ”の『フロマージュ フレ』のアレンジにもぴったりです!

『今月の豆』ブレンド かろやか

当店のブレンドは25年前の創業以来、変わらない風味で8種類をお届けしています。「今月の豆」でご案内する『かろやか』はお客様のご要望で10数年前に生れたたブレンドです。(ブレンドMAPの星印の位置)

“まろやか”のようなバランスの良さを残しつつ、後口は“すっきり”のような切れ味が欲しいというリクエストに応えて誕生しました。

朝一番に眠気覚ましに飲む珈琲、食後にゆったりした気分で飲む珈琲、同じ食後でもあっさりした和食の後と、イタリアンのような濃いい食事の後に飲む珈琲・・・あなたのお好みと、お飲みになるタイミングに合わせていろいろなブレンドをお試しください。

ブレンドMAPのなかの『クリスタルブレンド』と『ブレンドやすらぎ』はただ今お休み中です。ブレンドのベースになる『キューバ  クリスタルマウンテン』がただ今入荷待ちです。

2024年度産『上野米』は在庫限り

毎月10日過ぎに届く『上野米』~コシヒカリの白米・玄米・いろいろ米~の2024年度産米は完売しました。秋の新米までお待たせすることになります。

例年は9月頃までは何とかお届けできていましたが、今年は「令和の米騒動」の影響が上野さんのところにも及んでいるようです。上野さんはこれまでの取引以外は一切断っているのですが、当店でも、いつもよりは多めのご注文を頂いていました。そんなことが重なれば、いつもより早く在庫が尽きるのは当然ですが、ご迷惑をおかけします。ご容赦ください。

以下上野さんからのお手紙の抜粋です。***************

申し訳ございません。過去にない動きです。過去には誰かが手持ちを持っておりましたが、今年は誰もがない状況です。「令和の米騒動」終息のきざしはまだまだのようです。

百姓55年、これほどにお米が取り上げられたことがあったでしょうか。お米には稲をつくることによって、日本の風土を始め自然環境、日本の文化、そして、食としての大きな柱。そこに、百姓の労働環境、「労」に見合った労賃が笑えない時給10円の話。米を通じた国際情勢も合わせ、様々な課題があると思います。

昨年の秋、一般米(有機でないお米)の農家庭先での売り渡しが60Kg24,000円位となり、今店頭ではその2倍の価格の米が並んでおります。この価格の差は何を意味しているのだろうと思います。

価格の話題が中心となっておりますが、農業という背景、食としての背景、とりまく社会の情勢の中において、どう向き合うべきか考える必要があるようです。

今まで何かの縁で我が家のお米を食べてくださり、我が家を支えて頂いた方からのご注文にお答えできないことはつらいものです。ひたすら謝るほかないのはつらい。そして、秋からお米がどう動くのかが気になります。

まだ田植えが終わる前から今年のお米売れてしまったという話も聞きます。私のところでも一年間の予約といった声も聞きますが、それはごめんねとお断りしてます。農作物は天候、自然相手です。何があるかわからないのです。

私は過去に2回ほど皆無的な災害を経験しておるので、百姓から離れたことはないのですが、百姓としての生き方はいつも迷いのなか・・・・

 

アーモンド・ミルク?アーモンド・ドリンク?!

新商品『アーモンド・ドリンク』をご案内した矢先にお客さまからご質問を頂きました。

「これはアーモンド・ドリンクなんですね」と残念そうなニュアンス。

店でご案内する決め手になったのは、オーガニックの原材料(アーモンド)に水(天然水)以外のものは一切使っていないことでしたが、ご指摘のニュアンスが分からなくてAIで調べてみたところ・・・

【アーモンド・ドリンク】基本的にはアーモンドミルクと同じですが、商品によっては砂糖や香料、その他の添加物が加えられていることがあり、購入する際には原材料表示をよく確認することが大切です。

【アーモンド・ミルク】アーモンドを水で薄めて濾した液体の総称として使われます。具体的には、牛乳に代わる植物性ミルクとして、低カロリー、低糖質、コレステロールゼロ、ビタミンEが豊富などの特徴があります。

ということでした。商品のパッケージには「ALMOND DRINK」の表記があり、お客さまは添加物が加えられていると思われて残念そうなニュアンスだったのですね・・・こちらの知識不足で申し訳ございませんでした。

紛らわしい商標にしているのが不思議で、輸入元に問い合わせたところ「製造メーカーがそのような商品名にしている為」とのことでした。(上記のような区分がない時から製造を始めたのかしら?)

それにしても、詳しいお客さまのご指摘がなければ、わからないままご案内しているところでした。ありがとうございました。

 

『パイナップルハニー』~ブラジル~

ビスタアレグレ農園は、かつて金やダイヤモンドなどの採掘で栄えたブラジル南東部のミナスジェライス州にあり、農園は環境保護区にも指定されるエリアに位置します。

ブラジルでは珍しく1000mを超える標高にあるお陰で、昼夜の寒暖差が大きくコーヒーチェリーはゆっくり熟します。

200ヘクタールという広大な農園ですが、その50%が森林保護区に指定されています。自然環境に恵まれた農園では環境への配慮をしながらの農園経営を実践しています。

雨水などの水資源を大切に扱うための貯水池を園内の各所に設置したり、コーヒーの果皮・果肉を堆肥化させたコンポストを使用したり、ユーカリなどの葉っぱをマルチング材として活用したりしているそうです。

土壌に有機物を与えることで、土地の保護にもつながり、自然にあるもので雑草をコントロールできることで、除草剤の使用の削減にもつながります。さらに、園内で使用する電力の100%を太陽光発電でまかなうなど、環境負荷の低減に取り組んでいます。

持続可能な農業を実践する農園から、甘味のつまった飲み疲れしない優しい口当たりのコーヒーをお楽しみください! 冷めてからも美味しい!

本日『パレスチナ・オリーブオイル』届きました

左は大瓶500cc、右は250ccです (画像はパレスチナ・オリーブ提供)

長旅を終えてようやくパレスチから届きました。現地の工場で低温圧搾した『オリーブオイル』です。

新物(2024年収穫)が入荷するのを心待ちにされていた方も多いかと思います。未だに紅海が通れないため喜望峰周りでこの時期になってしまいました。

このオリーブオイルをフェアートレードで輸入、販売する団体「パレスチナ・オリーブ」からです。

今回のオリーブオイルは4種のオリーブのブレンドです。ワディ・アーラ地方の契約農家さんとヨルダン川西岸地区の農業協同組合からのオリーブです。

このオリーブオイルは、BIOL2025(イタリアで開催されているオーガニックオリーブの国際コンペティション)で金賞を受賞しました。

オーガニック表記については日本の有機認証はありませんがイスラエル・アメリカ・ヨーロッパの有機認証済みです。日本での認証を受けるには手間も時間もお金もかかりとっていないそうです。(実はBEANS’Actの取り扱い品のなかにはよくある事例です)

ご試食もご用意します。2023年産と比較したい方は是非お申し出ください。

 

 

夏のチーズ『フロマージュ・フレ』~共働学舎新得農場~

今年も共働学舎新得農場から“夏のチーズ”が届きます。

毎年、この10数年欠かすことなく夏には長期熟成させて造る『シントコ』をご案内していましたが、昨夏は残念なことに乳質と乳量の問題で『シントコ』の製造が難しかったそうです。気候変動の影響もあるのでしょうか・・・・

そこで!今年は夏限定の超フレッシュなチーズ『フロマージュ・フレ』をメインにご案内します!

フランス語で「新鮮なチーズ」の意味だそうです。ヨーロッパではとてもポピュラーなフレッシュタイプのチーズです。

ミルクからチーズに変化したその出来たてをフェセル(水切りかご)にひとつずつ丁寧にすくい入れたみずみずしいチーズです。

そのままでも風味を楽しめますが、お好みのジャムやフルーツと合わせて、野菜に添えて塩・胡椒・オリーブオイルでサラダに、トマトやバジルと合わせてカプレーゼ風にも!

共働学舎新得農場が造るチーズは話題のラクレットやカマンベールタイプまで10数種に及びます。ご案内の『フロマージュ・フレ』以外のチーズもご一緒にお取り寄せ可能です。お申し出ください。

入荷は7月18日(金)です。

Happy Africa Fabric ~カンガとアフリカンプリント~

会期:7月12日(土)~27日(日)

夏! カンガの季節です! ポレポレオフィスの織本さんが、アフリカで直接買い付けた色鮮やかなカンガや、アフリカンプリントが店奥“すぺーす”に届きます。織本さんからのご挨拶です!

夏を楽しく、美しく彩ってくれるカンガやアフリカンプリント。新作のデザインが今年もたくさん揃いました。

巻き布やインテリアなどさまざまに楽しむことができます。

また、アフリカンプリントの巻きスカートやワンピースドレス、パンツなども素敵です。ぜひお気に入りの一枚、一着を見つけてください。

(ポレポレオフィス/ポレポレカンガショップ)