上野米 コシヒカリの新米入荷!

上野米お待たせしました!

上野さんの2025年産コシヒカリが届きました。

種籾から上野さんが育てたお米です。無農薬で除草剤も使わず栽培するので、いろんな草も育ち収量は一般の田んぼよりかなり少なくなるそうです。

今年はコンバインも壊れてしまい、何とか修理して収穫ができたそうです。手塩にかけた上野米の新米を味わってください。

 

 

募集中!『クリスマスフェアvol.26』出展者

BEANS’Actの年末恒例のイベントは今年で26回目です!

毎年、30以上の個人と団体の素敵な手づくりの品々で、珈琲豆屋の店奥“こみゅにてぃすぺーす”がクリスマス一色に変身します!

プロ・アマ問わず、手作り大好きな方ならどなたでもエントリーOKです! 地域の福祉施設のメンバーが手づくりした品やフェアートレードの品々も競演します。

あなたの手づくりでご参加ください。昨年のフェアの様子はコチから

開   催   期   間:11/26(水)~12/25(木)

エントリー費用:3,300円(税込)

販 売 手 数  料 : 売上の30%

お 申 込  締 切   :  11月2日(日)

☆手づくり品は店でお預かりし、販売・清算は店で責任を持っておこないます。会期中はお客さまとしてお友達とご一緒にご来店ください。

★その他、詳細は店頭・メール・お電話(03-3557-1041)にてお気軽にお問い合わせください。

そばの花から採蜜した『そば蜜』

宮城県丸森の“石塚養蜂園”から秋のはちみつ『そば蜜』が届きます。

真っ黒な色に、まず驚かれるのでは?『そば蜜』が黒いのは、鉄分が他のはちみつの5倍以上も含まれているからです。

ソバの白い小さな可憐な花とは似つかわしくない色と、独特の香りのハチミツは、鉄分だけでなく様々な栄養素が豊富です。動脈硬化の予防効果も期待されているようです。

その独特な味と香りは乳製品、特に生クリームやアイスクリームにとても良くあいます。お試しください。

石塚さんからは『あかしあ』『とち』『里山の木々(百花)』の3種がございます。味比べを是非!

 

『10月の豆』モカ シダモ

一割増量豆の「今月の豆」は『モカ シダモ』をご案内します。

珈琲豆発祥の地、エチオピアを代表する銘柄モカ・シダモ。

モカと聞いただけで酸っぱそうな口元のあなた!Actのモカシダモを是非一度味わってください。豆を挽くときの甘い香りにウットリ、ドリップする時の柑橘系の香りに癒され、後口の爽やかさが気分を覚醒させてくれます。

店を始めた25年前は「モカ」とひとくくりで総称されていましたが、今ではハラー、イルガチェフェ、ジマ、マタリ(イエメン産)・・・・など収穫地のエリア名で呼ばれています。お米と同じで、ルーツは同じでも育つ地域の気候風土で味わいは異なります。

では何故、エチオピア産もイエメン産も「モカ」と言われるのか・・・実は15世紀頃から、エチオピアとイエメンの豆が、アラビア半島のモカ港から欧州へ輸出されていました。モカ港から出荷されるコーヒー豆の総称だったからです。

Actの定番「モカシダモ」は数あるモカのなかでも代表的な銘柄です。エチオピアの南部の標高2000mに位置するシダモ地方で栽培されています。柑橘系やベリー系のフルーティーな酸味が持ち味です。

酸味が苦手な方は湯温の調整でクリアできます。店頭で!

10月中は一割増量でお届けします。

『桃シロップ漬け』残り僅か!

山梨のママ工房さんからの『桃シロップ漬け』は「白桃大久保」の「完熟」「適熟」そして、黄桃は完売しました。

只今、白桃のシロップ漬け「カットサイズ」のみ数個ですがございます。

一口大にカットしてあるので、お見舞いや年配の方へのプレゼントに喜ばれています。食べ頃は年末以降です。

シロップに漬け込むときに切り落とした端なので少しお安くご提供しています。超お買い得!

 

上野長一さんのお米

上野長一さんは40年近く前から無農薬栽培に取り組み、今では自然栽培(農薬も肥料も除草剤も使わない農業)に取り組む稲作農家です。

BEANS’Actには毎月精米したての『コシヒカリ』が届き、10月下旬からは『いろいろ米』が届きます。

今年は“令和の米騒動”で上野さんの米蔵も6月には空っぽになりました。

ようやく収穫の時期を迎えた上野さんとお電話でお話ししましたが、収穫の喜びよりも悩ましいことが重くのしかかり、いつになく暗いお声でした。価格をどうするか悩まれていました。

思わず「これまでギリギリのところで設定くださっていたのですから、この時期に値上げをされるのは当然です」とお話ししましたが、その後に、お求めくださるお客さまのお顔が浮かび・・・小売業者としての悩みがのしかかってきました。

上野さんからの連絡をお待ちしている状況です。今年の新米!よろしくお願いいたします。

いろいろ米

『いろいろ米』は上野さんが育てる600種に及ぶ稲のなかから、毎年、毎年、「仲の良さそうな稲」を自家採取して田植えをされています。田植えも四季にあわせて梅雨のころにおこなうので、稲刈りもほかの農家さんより遅くなります。

お付き合いが始まった20数年前は(無農薬栽培なので)「草との戦いです」とよく仰っていましたが、ここ数年は抗うことのできない「お天気との戦い」が続いています。穏やかな秋の収穫が迎えられますように!

『いろいろ米』入荷は早くて10月下旬になりそうですが、早期予約いただいた場合、1割増量にてご提供します。コシヒカリの『白米』『玄米』はそろそろ届く予定です。

タイの『ドイパンコン』完売!

“今月のお薦め”『ドイパンコン』が早々に完売してしまいました。暑さが続くなか、またアジアの豆ということで、生豆の仕入れを控えたのが災いしました。

これからは自信をもってアジアの豆をご案内したいと思います。

アジアの生産者さん、ごめんなさい! せっかく来店くださったお客さま、申し訳ありません!

 

山梨から季節の逸品入荷!

一宮のママ工房さんから『もものシロップ漬け』が届きました。

今年は久々に3種揃い踏み!白桃の『完熟』とちょっと歯ごたえのある『適熟』、そして『黄桃』です。加えて昨年大好評だった白桃の『やわらかカット』も入荷しました。

『やわらかカット』は年配の方へのプレゼントに最適です!

お召し上りは、12月までお待ちください。今年収穫した桃をシロップ漬けにしています。桃のエキスとシロップがいい感じに馴染むまでお預け!

例年、入荷後2~3日で完売する人気の逸品です。お早目のご来店をお待ちいたしております。

TAMMY’S TREATS展 始まりました!

本日からおしゃれなエシカルグッズでお馴染みのTAMMY’S TREATS展がスタートします。

タイ・カンボジアの女性たちの手づくりの品々です。

『スポンジバッグ』はお客さまにも好評な軽くてキュート、丈夫で手洗いもOKという優れもの!サイズやデザイン、カラーが充実している内にご覧ください!

『シルク アクセサリー』のカラーバリエーションも今年は豊富です。こちらも丸いタイプは手洗いOK。眼鏡チェーンとネックレス併用の便利グッズもございます。

『シルクスカーフ』は何と手織!小さく丸めれば女性のこぶし大くらいにはなります。冷房対策にバックに入れておくと何かと便利で必需品です。こちらも丈夫!個人的には10年近くは使っています。

今年の新作はパッチワークが施されたおしゃれなTシャツ。カラーはグレーとネイビーの2色ですが、肩に施されれたパッチワークのバリエーションが個性的。サイズも豊富です。

どの品もウキウキする色合いとデザインです。この機会に手に取ってご覧ください。

朝の珈琲のお供に“元気の素”プラス!

Actの隠れた定番品のひとつが『びわのたねの甘露煮』です。

つくっているのは1744年創業という長崎の老舗入来屋さんです。ご案内するようになって10年になります。

お客さまからは「(元気なのは)毎朝の種一粒のお陰かしら?」と言うお声も都度いただき、年配の方へのプチギフト好適品としてよくご利用いただきます。

老化や体の不調の素とされる過酸化脂質は、生きている(息をしている)限り防ぎようがないのですが、ポリフェノールには体の酸化を防ぐ働きがあります。実は、びわの種は様々な栄養素が含まれていますが、ポリフェノール(36mg/100g)が豊富で、高い抗酸化作用(100g中390μmol-Trolox)があります。だから体の“錆落とし”にはピッタリな食品です。

しかも『甘露煮』の原材料は長崎の名産「茂木のびわ」が大きく育つように摘果(間引き)したびわの種を使っています。これから大きくなろうとする栄養たっぷりの果実の種です。

甘味料は血糖値の上昇を抑える効果が期待され、注目を浴びている希少糖です。

疲れた体に、朝の珈琲と一緒に1~2粒どうぞ! 反対に夜、食べ過ぎると目が冴えて眠れなくなる方もいらっしゃるので、効きすぎもよくないのでくれぐれもご注意ください。