半立100%ピーナッツペースト入荷!

peast[1]千葉半立100%の宮野さんの『ピーナッツペースト』が届きました。

宮野さんのピーナッツペーストは砂糖や甘味料は一切入っていません。100%落花生です。しかも品種は半立種!

千葉県では十数品種が栽培されているそうですが、その中でこの「千葉半立」は味、香りともに最高品種とされています。でも、他の品種に比べて、広い栽培面積が必要で、効率が悪く育てる農家が減少しているそうです。収穫量が少なく産地でも貴重とされています。

落花生だけなのにホントに甘いです。パンのお供だけでなく、ドレッシングや和え物の調味料としても重宝します。

落花生は栄養価が高く敬遠されている方もいらっしゃいますが、落花生は有能食品です!善玉コレステロールの代謝を助けるオレイン酸、糖分や脂肪・アルコールの代謝を助けるナイアシン・脳の活動を活発にする(認知症予防!)レシチンなど有効成分が含まれています。詳しくは全国落花生協会のホームページを参照ください!

レシピもご用意しています。お気軽にお申し出ください。

 

ありがとうございます!25周年を迎えました

皆様のご愛顧と温かいご支援のお蔭で、BEANS’Actは11月で25周年を迎えることができました。ありがとうございます。

この地で開業した25年前は喫茶店がどんどんなくなり、街中にはセルフサービスのドトールコーヒーのお店が増え始め、銀座にオープンしたスターバックスが注目を集めていた頃でした。

そんな背景があったためか、1999年の開店当初は、モカ系やキリマンジャロと言った浅煎りの酸味系の珈琲豆は敬遠されがちでした。

そんな時代から、若い方々を中心に今やフルーティな“酸味”をご指名いただくようになりました。

その振れ幅の大きさに驚きますが、珈琲の奥深さも日々実感しています。最近は珈琲を飲まれるシーンに合わせて銘柄を選んでくださる方や、豆に合わせて淹れ方を変えられる方も増え、豆屋が反対に教えていただいています。

創業の頃から  “あなたにとっての美味しい珈琲”  をご一緒に探すことを大切に思ってきました。これからもお一人お一人にとっての、その時々の”美味しい”をご一緒に探求していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

25周年の記念品として2025年のカレンダーを製作中です。こんなにも私たちを魅了する珈琲についてもっと深く知りたいと思い、大それたことにコーヒーの歴史をさかのぼってみました。12ヵ月には収まりきらない物語ですが、来年も珈琲と共に、お客さまとご一緒に時を刻める事を願ってつくりました。

配布は12月1日からの予定です。

『今月の豆』マンデリン トバコ 

コーヒー農園から望むトバ湖の風景

マンデリントバコはしっかりした苦み系がお好きなお客さまから根強い人気をいただいている銘柄です。

昔ながらのマンデリンの風味を残す希少な品種です。深いコクと濃厚な後味はようやく深まった秋のひと時にピッヤリだと思います。

生産地はインドネシアのスマトラ島北、世界最大級の湖「トバ湖」の周辺です。

スマトラ島では17世紀にインド経由でアラビカ種が植樹され、オランダに富をもたらしました。しかし、20世紀初めにコーヒーの大敵「さび病」が大流行。アラビカ種が途絶えてしまいました。

以降は病気に強い、インスタントコーヒーなどの原料になるロブスタ種の栽培に移行しました。ただ、わずかに生き残ったのがトバ湖周辺です。同地で栽培されるスペシャルティは、昔ながらのマンデリンの大きな特徴でもあるアーシー感(大地の土っぽさ)を感じて頂けると思います。

11月は一割増量でご提供します。優しい味わいがお好きな方も是非一度お試しください!

秋冬限定 チョコレート第一弾入荷

大変、大変、お待たせしました。秋冬限定のオーガニックチョコレートは、まずはミニの板チョコからのご案内です。

第一弾は第三世界ショップから5種類のチョコレートが届きました。

ミニチョコ5種は左から「ミルク」「レーズン&ヘーゼルナッツ」「シフト&キャラメル」「ジンジャーレモン」「ラズベリー」です。

毎年、かわいいラッピングの注目度も高く、味で選ぶか、絵で選ぶか迷う方もあるくらいです。ちょっとしたプレゼントにもいいですね。

深まる秋に向けて続々と新しいチョコレートも届きます。お楽しみに!

完売!『雲南 ナチュラル』

“今月のお薦め”の『雲南ナチュラル』完売しました。

2年前より浅めの焙煎で香りを穏やかにしてご提供したところ、根強いファンの方々には少々物足りない感があったかもしれないのですが、初体験の多くのお客さまから好評いただきあっという間に生豆が尽きてしまいました。

来期はもう少し余裕をもって生豆の手配をしたいと思います。ただ、コーヒー豆も農産物! その年によって風味が微妙に変わります。来年の雲南を楽しみにお待ちください!

 

白糠酪恵舎からチーズ届きました

北海道の白糠酪恵舎さんからイタリアチーズが届きました。

毎回、残念な思いをされる方が多い人気の“モッツァレラやリコッタの入荷量も充実! とはいえ、お早めにご来店ください。

熟成別のハードタイプ3種に加えて個性派チーズも勢ぞろい!秋の夕べのお楽しみに加えてください。

ロビオーラ

ほどけるチーズ

リコッタサラータ

 

“あかねっこスープ“再入荷!

夏の間お休みしていた社会福祉法人あかねの会さんがつくる乾燥野菜タップリの2種類の即席スープが入荷しました。

『野菜たっぷりスープ』は練馬大根やキャベツ・ごぼう・ズッキーニなど10種の乾燥野菜が入った根こんぶ茶がベースのスープ。

『きのこまろやかスープ』はしいたけ・エリンギ・きくらげなど5種の乾燥きのこ入りでガラスープがベース。

お客さまからは、味噌汁を作るのが面倒な時にとっても便利というお声をいただくだけでなく、冷ご飯と一緒にグツグツして「即席おじや」にしたり、素麵をいれて「即席にゅう麺」にしたりと、いろいろにご利用いただいているようです。キャンプのお供にもいいですね!

自然栽培の“新米”が届きました!

上野米今年も上野長一さんから新米“コシヒカリ”が届きました。上野さんは栃木で、40年ほど前から農薬や化学肥料に頼らず稲を育てている農家さんです。

お客さまには『いろいろ米の上野さん』として有名ですが、実は毎月10日過ぎにコシヒカリ(玄米・白米)も届けてもらっています。

新米はすでにあちこちに出回っていますが、上野さんの米作りは昔ながらの農法で、梅雨の時期に田植えをし、季節の巡りに合わせて稲刈りをするので、出荷がいつもこの時期になります。

このところの異常気象が気になりましたが、無事に届きました。

通常はご予約制ですが、10月は店頭販売分もございます

 

『手織りもの展』始まりました

秋の恒例、すばるさんの『手織りもの展』始まり始まり~

今年はあかねやコチニールのやさしい暖色系に春菊の花で染めたあざやかな黄色、ドクダミで染めたシックなグレー・・・・どれも自然から生まれるやさしい色合いです。

同じものは一つとしてありません!

やさしい色合いとあったかな手触りをお確かめください。そして、かわいいビーズの小物たちににっこりしてください!

上野さんの“いろいろ米ポンセン”

原材料は無農薬で栽培したお米と天日塩のみ!

サクサクの食感に、いろいろ米の豊かな香りと味で、満足感もあり。お子さまからお年寄りまで、どなたにもおすすめです。

秋の“おとり寄せ”で人気の栃木の上野さんが育てる日本で唯一の「いろいろ米」と「コシヒカリ」(玄米・白米)がほどよくブレンドされています。

食欲のない時の朝食替わりにもどうぞ!お湯でふやかしておかゆのようにしていただくとより食べやすくなります。

「いろいろ米」 50種類の黒米や赤米などを混植で育てたお米(玄米)。生産者の上野長一さん(栃木県上三川町)は500種類以上のお米の種籾を集め、そのうちの40~50種類を種籾の段階から混ぜ、混植して育てています(一部、育たないお米もあります)。四半世紀以上、除草剤・農薬・化学肥料を使わずに栽培してきた、貴重なお米です。日本で唯一のお米。