
BEANS’Actのテイクアウトコーヒー
Actのテイクアウトコーヒーはご注文の都度、豆を挽いてハンドドリップしています。お待たせすることになりますが、豆屋のこだわりです。ご了承ください!
メニューの『ブレンドコーヒー』は”ライト系”と”ビター系”のどちらかをご指名いただけます。『本日のストレート』はその日の銘柄を掲示しています。是非順番に制覇してください!
そして、マイボトル・マイカップを持参下さった方は50円引きでご提供しています。
最近はそんなお店が増えているのか、「ごみを出さないお買い物マップ」なるものを発見!早速、当店も登録しました!練馬界隈にはまだ少ないようですが、近所のお店もいくつかあります。ご参考までに!
『チーズさくら』完売しましたが・・・
千川通りの桜の蕾は今にも始めそうです。今年の『チーズさくら』は先ほど完売しました!
お求めくださった皆さま、桜を愛でながら召し上がってください。
残念な思いをされている方には、3種類ほどですが農場自慢のチーズがございます。どれも賞味期限は4月上旬から中旬頃まで。
|
|
|
■笹ゆき・白カビタイプ■ようやく納得のいくカマンベールタイプのチーズがつくれるようになったとき、「いつまでコピーをつくっているんだ?」と、ジャン・ユベール氏。その言葉から生まれた、ヨーロッパのコピーづくりから初めて脱したオリジナルチーズ第1号です。
北海道に自生するクマ笹入りの塩を使い、仕上げにクマ笹の葉を巻きました。笹の効果により、雪に比べ白カビチーズ特有のアンモニア臭やキノコ臭などが比較的抑えられていますので、チーズの食べ慣れない方にもおすすめです。
■ラクレット■『ラクレット』 は、アルプスの伝統料理です。ラクレットはお料理名でもあり、その語源は”削る=racler”という意味のフランス語。アルプスの山小屋で暖炉の火にチーズをかざし、切り口の表面をあぶり、溶けたところをナイフで”削り”、じゃがいもやパンにと一緒に食べられていました。本場フランスチーズ業界の第一人者、ジャン・ユベール氏が新得農場を訪れ「この気候・風土や山の放牧スタイルに最もふさわしい」と作るのをすすめたチーズです。
■コバン■通常のカマンベールタイプよりも、たっぷりとクリームが入るチーズです。冬に搾るミルクは 乳脂肪分が高く、より滑らかに濃厚となります。バターのようにパンに塗って食べる方法もあります。クラッカーに乗せて ドライフルーツやベリージャムをのせて、トーストやフランスパンに乗せてオリーブオイルと粒胡椒をかけてオーブントースターで、トッピングははちみつでもOK!
使い切り『EX.Vオリーブオイル』好評です!
便利な使い切りタイプの『MINI OLIVA』が春と共に人気です。
春野菜のサラダの美味しい季節だから?一人住まいの方には使い切りが便利だから?はたまた・・・ちょっとしたプレゼントにいい感じ?!
何はともあれ、瓶で買うとどうしても使いきれなくて・・・という方には最適です。単品(1個)販売もしております。お試しください。
スペイン産のエクストラ バージン オリーブオイル なので、フルーティーさのなかにオリーブの葉の香りと、リンゴのような甘い香りも感じて頂けます。ほろ苦さと甘みの後に、ピリッとした辛さが残る味わい深いオリーブオイルです。
容量は8ml。朝食のトーストに半分、残りをサラダに、勿論2人分のサラダにピッタリの量です。ご家庭だけでなく、お弁当のお供にもどうぞ!フレッシュさをいつでも、どこでも味わっていただけます。
『チーズさくら』が桜より一足早く届きました
『うららか~駄々ism』始まりました!
お待たせしました。一年ぶりに土浦から駄々ちゃん登場!
アトリエ駄々の『うららか~駄々ism』本日から開催です
手描きの大判麺ローンのチーフやシルクのショール、織のバッグ、着物地のリメイクドレスや浴衣地のシャツ・・・・・
どうぞゆっくりお楽しみください!
値上げのお知らせとお願い
生活必需品のあらゆるものが値上がりするなかで、大変心苦しいですが4月1日(金)から珈琲豆の値上げをお願いすることになりました。
生豆の相場の高騰(円安の影響も大)だけでなく、世界一位の生産国ブラジルの大規模な霜被害による減収、コロナ禍での世界的なコンテナ不足、アフリカの主要な生産国での内戦などなど、珈琲を取り巻く環境は一向に良くなりません。
加えて、包装材や輸送コスト、光熱費など様々な基本コストの負担も年々増す状況下で7年振りの値上げに踏み切らせて頂きます。
珈琲豆の供給不足のなか、高騰がどこまで続くかわかりませんが、生豆の質を落とさず、変わらぬ風味をお届けしたいと思っています。事情お察しいただき、これからも変わらぬご愛飲をよろしくお願いいたします。
値上げは銘柄によって差はありますが一割前後です。詳細はコチラをご覧ください。
想いやり生乳 お休みについて
毎週金曜日に欠かさず届く『生乳』ですが、しばらく休みです。
自然のままに手を加えない無殺菌の生の乳を出荷する想いやりファームさんでは、彼女たち(ファームでは牛さんたちをそう呼びます)を自然に還す飼育を実践しています。そのため、春に出産のピークを迎えます。
今年は皆さまも実感されているように、寒さが厳しかったです。そのためでしょうか?彼女たちの乳量が例年より早く極端に少なくなったそうです。出産に向けて体に栄養を蓄えているのでしょうか?
出産後のおっぱいは赤ちゃんの免疫力をつけるために濃厚な成分になっているそうです。所謂「初乳」と言うものですね。そのために、残念ながら商品としての『生乳』にはなりません。
その後、数日間は出荷できない決まりになっていて、検査をしたうえでようやく商品として出荷できるそうです。したがって、彼女たちの出産前後は乳量は極端に少なくなり、ファームから「ごめんなさい」と知らせが届きます。
思えば、食べたいものがいつでもあることが「変」ですね。いろんなものの”旬”がなくなりました。私自身、口にするものが自然からの“賜りもの”だと実感できるようになったのは『生乳』をはじめ、店で扱う品々と生産者さんのおかげです。
お母さんたちが無事に出産を終えて、また生乳を分けもらえるまで少しお待ちください。5月下旬か6月初旬頃になります。
どこでもドリップ!
本格的な春に向けて!アウトドア派の方々にコンパクトに収納できるドリッパーをご紹介!
キャンプや山の頂上で飲むコーヒーは格別です。そんな時、荷物を少しでもコンパクトにしたいですね。折りたためば手のひらサイズになるドリッパーをお供にお出かけください。
アウトドアグッズのメーカー、ユニフレーム製の『コーヒーバネット』はステンレス製なのでとても軽くて、その上うっかり壊したりすることもありません。私は小さくて軽いお蔭で(?)数年前から、キャンプ用品のどこに紛れてしまい見つからず困っています。
実は店ではオフィスでの“マイドリッパー”としてお求めの方が多いです。確かに会社の厨房にも気兼ねなく置いておけますね。いかようにも便利に美味しくお使いください!
再登場!甘酒ドリンク3種

「飲む点滴」と言われる甘酒と乳酸菌のコラボ飲料『ちほまろ』が宮崎から届きました。
久々に飲んでみると、以前よりグッと飲みやすく爽やかな飲み口に!
免疫力を高めるためにも腸内環境を良くしましょう・・・ということで、リニューアルした『ちほまろ』をご案内します。
甘酒に乳酸菌をプラスした現代版「自然のエナジードリンク」は無添加・無加糖はもちろんですが、「神話の郷」として名高い宮崎県・高千穂の秋元神社を水源とする湧水で製造しています。
「プレーン」「玄米」「へべす」の3種類。
「プレーン」は豆乳と合わせても美味しいですよ!「玄米」は食物繊維は白米の2倍!“プチ断食”にもお薦めです。「へべす」は柑橘類の一種で江戸時代に平兵衛さんが栽培していたのが広がり「へべす」と呼ばれるようになったそうです。爽やかな酸味がスッキリした後味です。
天然の栄養ドリンクをどうぞ!!
昨年初入荷して好評いただいたビスケットが再入荷しました。珈琲との相性も抜群です。行楽のお供にもいかがですか?
1964年創業、フランス・ノルマンディの田舎町にあるビスケット・アベイ社で作られたオーガニックビスケットです。
EUの厳格な有機認定原料を使用し、長年フランスの子供たちに愛され続けた伝統的なレシピで焼き上げています。
上から、バターを使わず、有機オーツ麦フレークのザクザク食感と香ばしさが魅力のオーガニックビスケットです。
真ん中のグリーンのラベルはそば粉のほろっとした食感が楽しめる優しいビスケットです。