2月の“おとり寄せ”白糠酪恵舎さんの『アルヴィーノ』やフレッシュチーズは早や完売しましたが、ハードタイプのチーズは少しですがございます。
熟成半年以上のほくほくとした食感が魅力『モンヴィーゾ』と、一年以上の熟成を経て生まれる旨味は最高です『タンタカ』の2種類がございます。この週末のうちに是非!
毎年春に開催していた「東日本 美味楽市」は10年目で一区切りしましたが、繋がりのできた生産者さんに、旬の“美味しい”をお願いしています。
2月、春が待ち遠しい時期です。昔ながらの手法で手間を惜しまず、素材の風味を大切に製造する福島の会津物産さんに、春を告げる山菜の品々をお願いしました。
「ふきのとうみそ」「ふきのとうしょうゆ」「きゃらぶき」「花豆甘露煮」・・・味わってください!
「東日本 美味楽市」でご案内したお菓子のなかで一番人気の品が届きました。珈琲との相性も抜群です!作っているのは、宮城県登米で天保4年に創業したという歴史ある醤油の醸造元です。
醤油と落花生のコラボが何とも言えない幸せの味!老舗のお醤油屋さんの渾身のスイーツを珈琲のお供にどうぞ!
福島県二本松にある結城食品さんは「東日本美 味楽市」でのご案内以降、春と秋に「混ぜご飯の素」を送ってもらっています。
この春も届きました!『舞茸ご飯の素』『ひじきご飯の素』『味ご飯の素』の3種。
代表の斎藤さんは30数年前に脱サラをして起業されたとか。「炊き込みご飯の素」は10数年前に考案し、試行錯誤の末に完成したものだそうです。今では地元二本松の特産品にも指定されるほどになりました。
大きな鉄窯で手づくりしたこだわりの味をご家庭でどうぞ!ちなみに関西人の私は2合炊きを、2合半で炊きます。
実はActでお付き合いが始まったころは、3合炊きしかなかったので、厚かましく「東京では単身や2人世帯が多いので、2合炊きをつくってください」とお願いしました。今では結城さんでも販売されているようです!
珈琲豆屋に15年ほど前から、花粉症でつらい思いをされているお客さまから支持を頂いている品があります。ご存知でしょうか?
一年を通して飲んでいる方もいらっしゃいますが、2月に入ると何人かのお客さまが思い出したようにお求めに来られます。私自身は花粉症ではないため、その効果のほどを実証できないのが残念ですが、抗菌作用と免疫力を高めるということで風邪の予防には時々飲んでいます。
もちろん、花粉症に関係なく「このハーブ美味しいですね」とリピートくださるお客さまもいらっしゃいます。
『ネトル』『エキナセア』『ペパーミント』のリーフハーブの3種類を黄金比でブレンドします。
その効果はお客さま曰く「鼻のグシュグシュが落ち着いたわ」「涙目が緩和されたみたい」と長くご利用の方から伺っています。なかには症状が緩和されたので飲まなくなったら、ぶり返しちゃった!と飛んで来られた方も。
10g単位での販売ですが、お試し用にミックスした小袋もご用意しています。一煎目は飲んで、二煎目はうがい用にお使いください!お客さまの中にはその後、茶葉をガーゼの袋に入れてお風呂に浮かべハーブ湯にされる方も!いつもより温まるそうです。
液体であるメープルシロップを絡ませながらも、アーモンドのカリッとした食感をいかに残すかが非常に難しいそうです。アーモンドの加熱、メープルシロップの煮詰めと投入のタイミングを何度も試行錯誤して生まれた至極の風味と歯ごたえです!
BEANS’Actの唯一の海外産直の『ケニア紅茶』は、日本ケニア交友会からの届きます。交友会では年に一度、つくばの検査機関で残留農薬の検査を実施して、その結果を毎年送ってくれます。
今年も先日188項目すべて「検出せず」の結果が届きました。詳細は店頭にございます。ご興味のいある方はご覧ください。
この紅茶の産地は、5500軒もの小さな紅茶農家さんたちが集まるメルー県ギドンゴ地区。それぞれが持っている小さな茶畑から、手摘みの茶葉を集積、生産者全員で所有する製茶工場で製茶・パッキングされ、日本をはじめ、世界各地に輸出されています。現地では、美味しい紅茶をつくるための栽培指導のなかで、これまでどおり農薬を使わずに栽培し、一芯二葉を摘み取るお願いも徹底されています。また、安全で美味しい紅茶を日本に届けるために、検査を毎年欠かさず実施されています。
「無農薬」や「オーガニック」といった認定を受けるには数々の手続きと、手数料というのでしょうか?お金が必要です。“お墨付き”を国から頂くのではなく、生産者さんたちの努力の積み重ねと信頼関係のなかで『ケニア紅茶』をお届けできることを、小売店としては誇りに思っています。
ケニアから届いた、ノンオイルローストタイプのマカダミアナッツの『ハニー味』と『ソルト味』です。
実はこのナッツ、ケニア紅茶の東京支社の代表がお土産でくださったことがあり、あまりのおいしさに探していました。(お土産はもっと大袋でしたが・・・・)
味の濃いクリーミーで香ばしいマカダミアナッツを地元の蜂蜜でコーティングした『ハニー味』は、カリっと香ばしくやさしい甘さが後を引きます!!
『ソルト味』はノンオイルローストタイプのマカダミアナッツにお塩を少々。ビールとよく合います。 もちろん珈琲にも!
栽培地はケニア山付近の高地。標高1700Mもあり害虫が少ないため農薬は使っていません。火山質の栄養豊かな土地、大自然が生み出すキレイな空気、動物系の有機肥料や腐葉土を使て、丈夫でスクスク育ったマカダミアナッツです。是非ご賞味ください!