
青森「ぎんなん尞」からお馴染みのスライスと合わせて、ブロックのハムやベーコンが届いています。残りわずかになっています。
発色剤や保存料など使わずに、青森県産の肉を整形などせずそのままハムやベーコンに仕上げています。肉の本来の旨味が味わえるブロックを、クリスマスや年末年始の一品に加えてください!
1
12月もアッと言う間に中旬になってしまいました。BEANS’Actの年末年始の予定のお知らせです。
12/16(水)~12/31(木)まで休まず営業
大晦日は19:00で閉店させていただきます。
年内最終の焙煎日は12/28(月)です。珈琲豆のお求めは最後の3日間でも大丈夫ですが、例年ご来店が集中するため、お好みの銘柄が完売している場合が多々ございます。ご指定銘柄がある場合は、お早目のご来店、またはメールかお電話でのご予約をお願いします。
年始は1/6(水)10:00から営業
尚、工場から焙煎豆が届くのはお昼頃になります。珈琲豆をお求めのお客さまは申し訳ございませんが、午後からのご来店でお願いします。
では、明日15日(火)は年内最後のお休みをいただきます!
今年6月の“おとり寄せ”で高評をいただいた白糠酪恵舎さんのイタリアチーズがクリスマスを前に再入荷します!
前回は熟成度の異なる3種類のハードタイプのチーズでしたが、今回はフレッシュタイプ・ウオッシュタイプ・そしてチーズステーキ用のチーズなどバリエーション豊富です。製造日が不定期で入手が難しい『マスカルポーネ』も無理を言って送ってもらえることになりました。

入荷は12月19日(土)午後です。
ラインナップは熟成45日以上の『トーマ・シラヌカ』ミルキーで朝食にピッタリ!
熟成4か月以上の『テネレッロ・シラリカ』旨味と酸味のバランスが良くビールのお供に!
熟成6か月以上の『モンヴィーゾ』しっかりした旨味と塩味、コレはワインでしょ!
NEWラインナップは・・・画像でどうぞ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お待たせしました。クリスマスシーズンの逸品が到着しましたとお伝えするだけで、何が届いたお分かりいただける方は10年来のお付き合いのお客さま!
さて、これは何でしょう?
10年前、初めて目にした時、これは食べるもの?と思ってしまいました!
白カビをたっぷりつけた熟成中のサラミです。しかも!サラミの素材はホエー豚。
北海道・大樹町でホエー豚を育てる源ファームさんとお付き合いが始まったのは2006年から。以来、毎年クリスマス前に『白いサラミ』と『生ハム』を送ってもらっています。
酪農王国・北海道ではチーズ作りも盛んです。チーズの副産物であるホエーは生きた乳酸菌やミネラルがタップリ含まれています。土壌に戻すと栄養価が高すぎて不都合なことも・・・そこで、帯広畜産大や酪農家が協力してホエーを飼料にすることに取り組み始めたそうです。
食品フェアで生ハムを試食させて下さった畜産大の先生が、源さんを紹介くださったのが12年前のことでした。当時はまだ研究中なので生肉しか出せないよと言われ断念。
そして、記念すべき第一回の“おとり寄せ”では生ハムが真空パックではなく、発砲スチロールのトレイで届きました。賞味期限も短くて・・・でも、そのとろけるような肉質と、後口に残る独特の風味はお客さまにとても喜んでいただけました。今では写真のように立派な真空パックです。
ホエーには赤く発色する乳酸菌があり、『生ハム』は発色剤未使用です。ホエー豚と塩のみが原材料です。
『白いサラミ』はカマンベールに使う白カビをつけて35日間、熟成庫で発酵させて造ります。カビをつけたままお召し上がりください!口中に旨味とコクが広がります。
遠方に引っ越されたお客さまから、お一人住まいのお姉さまに「お歳暮」を送って欲しいとのご依頼を頂きました。飽きずに美味しいものを楽しんでいただければと、店のアレコレを組み合わせてこんなギフトを組んでみました。
画像左の赤い四角のパッチワークから時計と反対周りで・・・
以上、税込4990円/箱 !
先様のご様子を想像しながらお品のセレクトを楽しませていただきました。ありがとうございました。
店内の品々、いかようにもセレクトさせていただきます。オリジナルギフトご用命お待ちしております!
本格派の『焼き野菜ブイヨン』が再入荷。“焼きだし”シリーズの洋風版で
す。国産野菜を瞬間高温高圧焼成法で焼いたブイヨンは、長時間炒めたような玉葱の旨み・香りを楽しめます。そのままお湯で溶いて風味豊かなスープにも!
お馴染みの“焼きだし”3種は、お正月に向けてのお吸い物やお料理に手軽にお使いいただけ、本格的な風味を楽しんでいただけます。
“いりこ”は瀬戸内産のカタクチイワシを芯まで超薄焼きに均一に焼き上げ、生臭みがなく風味豊かな煮干しの出汁になります。不織布から出して使われる方もいらっしゃいます。
“かつお”は芯まで焼き上げているので、かつおの生臭みがなく、昆布の旨みと椎茸を加えた”かつをの風味が引き立つ伝統の味”
“ふぐ”は3枚におろした中落のついたふくの骨芯まで焼き上げ、生臭みを取り、さらに昆布の旨みと椎茸を加えた”白身魚の上品な味わい”
素材の旨味そのままの調味料シリーズ『生姜』『にんにく』『玉ねぎ』も入荷しました。
鉄工所のプレスの技術を食品加工に転用した画期的な品は、3年前の食品フェアで出逢いました。実はこんなに長くお客さまのご支持が得られるとは当時思っていませんでした。美味しくて便利!是非お試しください。
●千葉半立ちの“落花生”
●のどに優し蓮根の飴“香蓮飴”
●日本で唯一の有機干し芋メーカー、タツマの“干し芋”
●奈良の本葛と砂糖だけで作った“くず湯”はもう少しお待ちください!
<<香蓮飴>>国内産3分づきの米を煮詰めて水飴にし、香蓮を加えて固めた米の飴です。上品な甘みと香ばしさが特徴。蓮は昔から咳どめとして用いられてきました。
飴がくっつかないようにはったい粉(国内産裸麦を煎って粉にしたもの)をまぶしています。歯にくっつきやすいので、歯科治療中の方はお気を付け下さい!
<<干し芋>>干し芋が一番美味しくなるまで熟成させて、じっくり蒸かし天日干しで仕上げました。玉乙女は比較的新しい品種でサツマイモ本来の味がします。
干し芋作りは一年がかり。早春に、種芋から苗を作りはじめ、春から夏にかけて栽培し、秋に収穫されたさつま芋を冬まで保管し、真冬に蒸かし上げ天日干しにして仕上げます。
タツマでは、昔ながらの作り方のちょっと頑固な干し芋農家と30年来お付き合いしています。 そんな農家の干し芋は、口に含むと、自然に笑みがこぼれる懐かしい味わいです。 サツマイモだけが原料でありながら、それだけとは思えない様々な味わいのこだわりの干し芋をぜひご堪能ください。
土づくりからこだわった 宮野ピーナッツさんから『殻付き落花生』と、落花生100%の『ピーナッツペースト』が届きました!
千葉半立の殻付き落花生は小ぶりですが、甘味とコクは日本一!しっかり乾燥させ、仕分け作業を念入りにするとこの時期になってしまいました。
栄養価が高く敬遠されている方もいらっしゃいますが、落花生は有能食品です!善玉コレステロールの代謝を助けるオレイン酸、糖分や脂肪・アルコールの代謝を助けるナイアシン・脳の活動を活発にする(認知症予防!)レシチンなど有効成分が含まれています。詳しくは全国落花生協会のホームページを参照ください!
ピーナッツペーストは砂糖や甘味料は一切入っていませんが、ほんとに甘いです。パンのお供だけでなく、ドレッシングや和え物の調味料としても重宝します。
レシピもご用意しています。お気軽のお申し出ください。