宮城県丸森町で果樹園を営む佐藤さんから今年も干柿が届きます。
生の柿は体を冷やすといいますが、干柿は胃腸を丈夫にして内臓を温めてくれるそうです。
蜂屋柿は大きな釣鐘状の渋柿として有名な「甲州百目」の一種。丸森は蜂屋柿が育つ北限だそうです。
「干柿」が総称で、「あんぽ柿」や「ころ柿」は通称のようなもの、丸森の人たちはいつの頃からか愛情をこめて「あんぽんたん」と呼ぶようになったとか。
佐藤さんは数年前、「耕野のはちみつ」でお馴染みの石塚養蜂園さんと一緒に来店されました。その時のお土産が、藁縄についたままの大きな、大きな干柿でした。実は干柿が苦手な私としては困ったなと思っていたのですが!食べてビックリ。その優しい甘味と食感にウットリ。
昨秋はこれまでにない柿の豊作の年で、昨年よりも小粒ですが甘味はしっかり乗っていますよ・・・と佐藤さんから連絡がありました。
入荷は1月20日(水)
店頭のみでの販売となります。限定品のためご予約をお勧めします。
1



![image[4]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/image4.jpg)
![DSC_0040s[1]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/DSC_0040s1-e1438236014248.jpg)
![image[hatimitu]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/imagehatimitu.jpg)
![image[3]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/image3.jpg)
![image[toti]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/07/imagetoti.jpg)
![cheese-sintoko[1]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/cheese-sintoko1.jpg)
![MG_9198[1]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/MG_91981.jpg)



![MG_5854[1]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/01/MG_58541-300x200.jpg)
。あまりにかぐわしいチーズの香りにぐいぐい引き寄せられブースにたどり付きました。 半円形の大きなチーズに熱を加え、とろとろのチーズをまず試食!「ラクレットと言うチーズで、フランス語で削るという意味なんですよ」と今まで食べていた所謂、とろけるチーズとは全く違う、ふくよかでなめらかなチーズを体験しました。その時に出会ったのが、店で時々『チーズの会』の講師を務めてくださる”ラクレット王子”こと、高橋英夫さんです。以降、年に数回ですが北海道のチーズを皆様にご案内するようになりました。季節のチーズと一緒に、新得農場の選りすぐるのチーズが入荷します。ご賞味ください。
