beansact のすべての投稿

蜂屋柿の干し柿が来週届きます!

昨年の干し柿はこんな感じ!

甲州百目の一種、蜂屋柿はかつて宮廷への献上品だったことを示す“堂上”を冠する釣鐘のような形の大きな柿です。

耕野のはちみつでお馴染みの石塚養蜂園ではハチさんの力を借りて受粉をして、蜂屋柿を栽培しています。昨年から少しだけ送ってもらうようになりました。

干し柿をつくる時は通常は色合いを良くするために硫黄を使いますが、「見た目」だけのために、余計な事はしないという石塚さんのポリシーで干しただけの柿です。確かに見た目は鮮やかではないですが、口中では超鮮やかな甘み!

入荷は来週あたりでしょうか?仕上がり次第に届きます。

糸かけまんだら ワークショップ

店奥“すぺーす”で糸工房ワンさん主催のワークショップのご案内です。

糸を少しずつずらしていくことで浮き出してくる幾何学模様を楽しみます。40色の西陣の絹糸の中から、あなたの色を選び出し、生活に彩を添えましょう。

日 時:2月8日(土)12:30~16:30

講 師:糸工房ワン 吉田奈津子

お作りになりたい作品をしたからお選びください

花(15センチ角) 4000円

鳳凰(20センチ角) 5000円

つぼみ (20センチ角) 10000円

(いづれも絹糸など材料費込み)

お申込は ny20300717@yahoo.co.jp またはBEANS’Act店頭にて

 

氣功 事始め

近所の鍼灸院さん主催による「氣功」教室です。

氣功の初めの一歩!ということで、普段からボディワークとしてだれでもできるさまざまな身体法を学びます。いたさ、つらさ、疲れ、だるさ、不定愁訴などの身体の悩みは自分自身の養生が肝腎(かんじん・肝心)です。

2500年以上の歴史をもつ知恵である「東洋医学」を生かして、気持ちよく身体を鍛えましょう。

日 時 2月7日(金)13:30~15:00

参加費 1500円(珈琲付き)

申込み 03-3993-8987 またはBEANS’Act店頭

フレンチ ミックス~コクのある苦味~

2月の豆はチョコレートとの相性抜群の『フレンチミックス』です。

BEANS’Actではフレンチミックスは、安定した香味をご提供するのが一番の命題と考え、3つの銘柄の豆を焙煎前にミックスする方法をとっています。

焙煎レベルの区分(ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イタリアン)の中でもかなりの深煎り。ですが、他店に比べると若干浅いかも?ミルク負けしない程度に焙煎しています。

店頭のご案内には「カフェオーレやエスプレッソにぴったり」と言ったPOPを掲示していますが、最近はストレートで楽しんでくださる方が多いようです。

今月の“おとり寄せ”の『オーガニックトリュフ~ビオ・ナチュール』とご一緒に大切な方とどうぞ!

四季の養生法②春

店奥“すぺーす”で近所の漢方薬局+Cさん主催による、季節の養生のお話会「春」編開催のお知らせです!

2月の節分を過ぎれば春。そこから気持ちはどんどん上向きになっていきます。しかしカラダがついていかない…
こんな経験はありませんか?

新春の草花が芽吹くように
ヒトもココロと身体が活動を始める季節です。

春を穏やかに迎えるために漢方の養生を学んでみませんか?

日 時:2月7日(金)11:00~12:30

参加費:2000円(珈琲付き)

申込み:03-6915-8352

 

つづきよしゆき写真展~浜通り南部2019

会期:2月15日(土)~29日(土)

2011年5月からいわき市久之浜をベースに福島浜通り南部を撮影するフォトジャーナリストつづき氏

昨年撮影したものから新春の富岡町、3.11の久之浜、初夏のいわき市末続と広野町、台風19号が過ぎ去った久之浜の写真が展示されます。ご覧下さい。

東日本“美味楽市”でお付き合いのできた福島生産者さんから、人気の品々を写真展に合わせて送っていただきます。ご一緒にどうぞ。

うす塩味の落花生

昨年末、千葉の宮野ピーナッツさんから送っていただいた『殻付き落花生』はあっという間に完売!年明けに「うす塩味」を送ってもらいました。

渋川付きでポリフェノールもたっぷり。それなら渋川付きの落花生を練っただけの「ピーナッツペースト」をなめればいいのでは?という方もありそうですが!ポリっとした触感と独特の香り、そして何より噛めば噛むほどに甘みを増す味わい!これは落花生でなければ味わえません。

この時期だけの美味しいです。味わってください!

オーガニック トリュフ“ビオ・ナチュール”

チョコレートの本場フランス、トリュフ専門店のオリジナルレシピでつくられたトリュフチョコレートです。

すっかりお馴染みになり年明け早々からご予約を頂いています。「手づくりのトリュフより滑らか(な舌触り)」「口溶けがとっても良いの」と高評をいただいています。

乳化剤やレシチンなどの添加物を一切使わず、オーガニックのカカオと砂糖に、植物性油脂はオーガニックのココナッツオイルを使用しています。原材料はとてもシンプル!
滑らかさや口溶けの良さはそんな厳選された材料のお蔭でしょうか。

ダークチョコレートの『プレーン』と、香ばしくローストしたヘーゼルナッツが入った『ナッツ』の2種類です。

バレンタインに、ご自身へのご褒美にどうぞ!

 

奈良吉野から葛湯

本葛だけを使った葛粉に砂糖と黒糖、生姜、三温糖、高麗人参葉、桂皮の和漢の素材を配合!

にゅう麺を製造している坂利製麺所製です。

吉野の本葛だけなので一般的な葛湯に比べ、溶けにくい(透明になりにくい)です。器を温めてから粉を入れ、いったん熱湯で溶かした後、電子レンジでチンすると、いい感じのトロミがでます。

更にほっこり温まっていただけると思います。

実はこの冬は冷え込みも穏やかで、葛湯は断念しようと思っていましたが、「あれ・・・飲むと効きそう~って思うのよね」「今年は来ないんですか?」と何人かのお客さまからの熱いリクエストに応えて入れました!ちょっと手間はかかりますが、本物の葛湯をお楽しみください!暖まります。

島原から届きました!

長崎・島原の松本農園の百年生姜の品々は昨夏から人気の品ですが、お正月明け本物の生姜が届きました!

綺麗な生姜!そして、こんなに次々につながっているなんてビックリ!

そして、土の中で育っていたはずなのに、こんなにきれい!松本さん、ありがとうございます。ご来店の皆さまに少しづつ差し上げます!