beansact のすべての投稿

『荏胡麻油』第5便が届きます

秩父で栽培する無農薬の荏胡麻を搾油した『荏胡麻油』は今回で5回目の入荷です。

昨秋初めてご案内した時はお客さまから「無農薬の荏胡麻!」「国産の荏胡麻!」と話題になりました。健康のために食される方々はスプーン1杯を毎日摂られているようですが、味噌汁や野菜ジュースに混ぜたり、オリーブオイルの替りにご利用いただいたりと、いろいろの楽しんでくださっているようです。

酷暑を乗り切ったとはいえ、気力、体力共に落ちている方も多いのでは。『荏胡麻油』に含まれるオメガ3脂肪酸は体の中で作ることができないので、食事で補う必要があります。そして、腸の炎症を抑える作用もあるので、お疲れぎみの腸の回復を手助け、摂取した栄養素も適切に吸収できるようになると言います。

入荷は9月中旬の予定です。ご予約受付中!

 

 

ブラジル サントスNo.2

「ブラジル」は創業の1999年からの定番中の定番です。当時は品名や等級(グレード)、ましてやスクリーン(豆の大きさ)などを明記して、お客さまにご案内することなく、「ブラジル」としてご案内していました。

「ブラジル サントス」は、数あるブラジル産のなかで最もメジャーな珈琲豆です。クセのないやわらかな酸味と苦味で安定感のある味わいとして知られています。名前の由来はサントス港から輸出されたことによるようです。モカ港から船積みされる豆が「モカ」と言われるのと同じですね。

ブラジル産のコーヒー豆では一番グレードの高い豆を「No.2」と表記します。不思議ですが、No.1はありません。300gの生豆に欠点豆が4個以内をNo.2と評価します。ブラジルでは欠点豆が全くないなんて、あり得ないということでNo.1は設けていないそうです!

「S=スクリーン」は豆の大きさを表します。小さい豆から13 – 14 – 15 – 16 – 17 – 18 – 19 – 最大の豆をS-20と表記します。当店では「S-18」をご案内しています。

と、こんな感じで長々とご説明しましたが、ブレンド用と勘違いされている方も多いようなので、この機会に是非ともお試しください。9月は一割増量でご案内します。

 

 

 

 

 

るり渓やぎ農園から“やぎミルク”届きました!

京都のやぎ農園から搾りたてのフレッシュな『やぎミルク』や『ヨーグルトドリンク』が届きました!

チーズもご予約分以外の品が少しですがございます。お早めに!

次回の入荷予定は9月20日(水)です。

やぎミルクは秋までの限定品です。10月入荷はやぎさん次第です。改めてご案内します。

王室ご用達 デーツが再入荷!

皆さまからのリクエストも多く、再入荷しました。

黒糖のような濃厚な甘さと旨味が特徴の「クナイジ種」が届きました。干し柿みたいな甘さねと仰る方が多いですが、後口は意外とスッキリした甘さです。

デーツはあのクレオパトラも愛した果実だそうです。最近ではダイエット効果を期待して大量にお求めになる方もいらっしゃいます。

栄養価が高く、なかでも鉄分や食物繊維、ミネラルが豊富なデーツ。暑さで消耗している体にピッタリかも・・・何といっても、砂漠の民が命を繋いだ果実です!食欲がない朝に数粒、珈琲と一緒にどうぞ!

夜はシェーブルチーズと合わせて至福のひと時をどうぞ!

ヨーグルトのトッピングやお料理の調味料には使い勝手の良い『デーツシロップ』もございます。

パワーフードの所以はこちら(参照:USOUQ㈱”豊富な栄養素とミネラル”)

イルガチェフェ~エチオピア~

コーヒー発祥の国とされるエチオピアで、最高級品質の豆を生産している地域として知られるイルガチェフェ 。とくに、今回ご案内のコーヒーが生産されるエリア アリーチャは水資源が豊富で、水洗工場も多く、高品質なイルガチェフェコーヒーを産出する地域のひとつとしても有名です。

通常では、高品質ウォッシュに使用される完熟チェリーをナチュラルでしあげています。

標高が高い上に、赤道直下のこの地域では、日照が強すぎるとチェリーやパーチメントにダメージを与えて、味に濁りが出てしまいます。そこで、日照の強い11~15時の時間帯は、チェリーをビニールシートで覆い急激な乾燥を防ぎます。

また、通常の乾燥日数が10日間のところ、20日間かけてゆっくり乾燥を進めることで、コーヒー内の水分を均一化させ、複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。緩やかな乾燥は、劣化のスピードを抑えることができ、通年通して品質の高いコーヒーを維持することができるといいます。

イルガチェフェのナチュラルというにふさわしい、ベリー系のフレーバーをお楽しみください。 さらにフルーツ感、ジンジャーのようなスパイス感・・・複雑な香味をお楽しみください。

『桃のシロップ漬け』~いちのみやママ工房~

フルーツ王国山梨の一宮からの『桃シロップ漬け』です。ここ数年、異常気象が続くなかですが、特に今年は6月からの猛暑!生産者さんにとっても桃にとっても過酷な天候でしたが、今年もご案内できます。

白桃の「完熟」「適熟」と「黄桃」の3種です。

お客さまから「生の桃は当たり外れが大きいけれど、コレは絶対に大丈夫だから!」と太鼓判を頂く逸品です。確かに「まるで今、皮を剥いたかのような果肉のやさしい歯ごたえ」は絶品です。

原材料は桃と砂糖だけと言うシンプルさ!

ママ工房 代表の小川さんです

尚、無添加なのでシロップは捨てずにミルクで割ったり、ゼリーをつくる時の甘味でお使いください!甘さはとても控えめなのでそのまま飲んでいただいても平気です。

ご予約はお早目に!

入荷は9月13日頃の予定

 

秋いろいろ~駄々ism

駄々ちゃん

9月16日(土)~30日(土)

残暑がまだまだ厳しいこの頃ですが、皆様お元気ですか。

コロナ禍もようやく鎮まり、土浦から故郷の練馬に上京しようという気になりましたので、おめにかかれたら嬉しいです。

秋によせて、手描き染ストール・裂き織バッグ・ニット・着物のアップサイクルウエアなど駄々ヤスヒロのオリジナル作品をお楽しみください。

 

マンゴー2種のコラボジャム

夏限定の南国の香りいっぱいのジャムが届きました!

マンゴーの中でも王様といわれる「アルフォンソ種」の完熟マンゴーピューレと、ダイス状にカットした完熟「アップルマンゴー」をブレンドした濃厚な味わいが楽しめる贅沢なジャムです。

それ以外の原材料は「はちみつ」と「果糖」と「レモン汁」のみ。保存料、酸味料、ペクチンなどの添加物は一切使わないで製造しています。

そのままはもちろん、パンやヨーグルト、アイスクリームなどのトッピングに。またお菓子作りの材料や旬の果実のフルーツサンドにもどうぞ!

カリカリに焼いてバターをたっぷり塗ったトーストにのせて召し上がっていただくのも!まだ試していないですが・・・先日届いた『甘酒』を炭酸で割って、マンゴージャムを浮かべるのもいいかも!

 

元気の出る“お野菜のジャム”再入荷!

お野菜がべースの『元気ジャム』2種が再登場!食欲減退のこの時期、素材の栄養を丸ごとギュッと凝縮したお野菜ジャムでパワーアップ!

『にんにくと玉ねぎのジャム』は玉ねぎ、果糖、にんいく、はちみつ、レモンのみでつくったジャム。穏やかなニンニクの風味と、なぜだかリンゴのような味わいがする不思議なジャムです。

もうひとつの『赤玉ねぎと生姜』は5月にご案内しましたが、ファンの方からのお声もあり再登場です。生姜と赤玉ねぎを純粋はちみつとフルーツシュガー(果糖)などで丁寧に煮込み、保存料や酸味料、ペクチンなどの添加物は使わず作っています。

レシピは料理研究家の村上祥子さんが、ご自身の美容と健康のために考案したもので、村上さんが20年来のお付き合いがあるローズメイさんとのコラボで商品化されたそうです。

にんにくも生姜も健康に良いと分かっていても、毎日摂るのはなかなか難しい食材ですが、毎日一匙なら摂れそうですね。にんにくの匂いを気にされる方!大丈夫です。村上祥子さん曰く「にんにくの臭気成分は切ることで発生します。にんにくジャムはにんにくをまず丸ごと加熱してからペーストにします。なのでニオイを抑えることが出来ます」とのこと!

どちらもパンやトーストに添えて、またとろけるチーズをのせてピザトースト風にして美味しく召し上がっていただけますが、万能調味料としていろいろにアレンジいただけます。レシピはこちらから!