beansact のすべての投稿

無農薬ペルーカハマルカ

インカ帝国終焉の地ペルー北部のカハマルカからの珈琲豆です。苦味と酸味のバランスのとれた、スッキリした飲み口をお楽しみください。 【有機認証生豆100%使用】

~産地情報~ Perhusa Montealtoindex-03
産地: ペルー北部 カハマルカ(Cajamarca)地方
標高: 1,300~1,700m
品種: アラビカ種
精製方法: 水洗式(ウォッシュド)
産地: ペルー カハマルカ地方
標高:1,300~1,700m
ペルーは国土の3分の2を森林地帯が占め、周りをブラジルやコロンビアといった大きな珈琲生産国に囲まれ、癖のない上質の珈琲を生産しています。この地はかつてインカ帝国の中心地でもあり、ペルーのオーガニック珈琲はアンデス山脈を望む地でインカ帝国の末裔の人々によって育まれています。
珈琲農園は、ペルー北部カハマルカ地区のマラニョン渓谷近く、標高1,300~1,700メートルの所に位置しています。珈琲は生産者共同組合によって栽培・収穫され、農園は認可を受けた農業技師のチームによって随時調査されています。収穫された珈琲は太平洋沿岸近くチクラヨにあるオーガニック認定工場へと移され、袋詰めされた後、パイタの港から各方面へと船積みされます。

カハマルカの素敵な風景を案内するサイトを見つけました。ラテンアメリカ博物館

 

新得農場の“チーズさくら”

MG_5854[1]数量限定で2004年以来、毎年桜の時期にご案内している“チーズさくら”はこの10年で国内ばかりか、世界で認められる日本を代表するチーズに!

ホロホロッとした口当たりと、優しい酸味が持ち味の春限定のチーズです。“チーズさくら”は熟成期間12日の若いチーズですが、40日ほど熟成させた“アフィネ”も限定数で合わせて入荷します。滑らかな舌触りと穏やかな酸味を醸し出す、長期熟成の深い味わいをお楽しみいただけます。

共働学舎新得農場 との出会いは2003年の食品フェアでした。あまりにかぐわしいチーズの香りにぐいぐい引き寄せられブースにたどり付きました。 半円形の大きなチーズに熱を加え、とろとろのチーズをまず試食!「ラクレットと言うチーズで、フランス語で削るという意味なんですよ」と今まで食べていた所謂、とろけるチーズとは全く違う、ふくよかでなめらかなチーズを体験しました。その時に出会ったのが、店で時々『チーズの会』の講師を務めてくださる”ラクレット王子”こと、高橋英夫さんです。以降、年に数回ですが北海道のチーズを皆様にご案内するようになりました。季節のチーズと一緒に、新得農場の選りすぐるのチーズが入荷します。ご賞味ください。

入荷は4月1日です。

ご予約の方も多いですので、お求めはお早めに!

 

珈琲豆の値上げについて

4月1日より珈琲豆の価格を5~10%値上げさせていただきます。

昨年、珈琲豆の最大の生産国ブラジルの干ばつに端を発し、相場が一気に高騰しました。大手コーヒーチェーンやコーヒーメーカー各社が相次いで早々に値上げするなかで、お客さまから「大丈夫なの・・・」とご心配いただいた時期もございました。ビーンズアクトでは消費税も上がり、お客さまのご負担が大きくなるなか、値上げせずに何とか頑張ろうと思っていたのですが・・・、今年に入り円安による生豆の価格の上昇を吸収することがますます難しくなってきました。

これまで以上に、質の高い豆を、最良の焙煎で、鮮度高く皆様にお届けできるよう努めたいと思っています。

ご理解いただき、今後ともご愛飲のほどよろしくお願いいたします。尚、価格の詳細は改めて、店頭とホームページにてお知らせいたします。

“東日本 美味楽市”Vol.5 開催!

福島・宮城・岩手の小さな生産者さんや、福祉施設など30余箇所から“美味しい”“楽しい”品々を届けてもらいました。
先ほど冷蔵品の「塩蔵わかめ」や「わかめのお漬け物」なども大槌の吉里吉里から届き、ようやく全てが勢ぞろい。お馴染みの品々に加え、新商品も盛りだくさん。ほんの少しご紹介。

宮城県亘理郡山元町の田所食品の「山ぶどう原液」は山麓から採取した山葡萄を丁寧に搾って熟成させたもの。
自宅も工場も畑も津波で流されたものの、土蔵に残ったぶどう原液の貯蔵缶に力をもらい再開を決意されたそうです。地元でOLYMPUS DIGITAL CAMERA100年近く続く特産品「山ぶどう原液」は健在です。2月の食品フェアでいろいろ飲んで、ここが一番でした。

福島県二本松から「五目ご飯の素」と「舞茸ご飯の素」。添加物を使わず故郷の素朴な味をつくり続ける結城食品さんからです。
昨年末に銀座の福島館で買い求めたのですが、翌日電OLYMPUS DIGITAL CAMERA話してしまいました。

「杜のどーなつ」福島県いわき市の社会福祉法人希望の杜福祉会で製造されています。
2012年の最初の「美味楽市」から毎回届いているのでご存知の方も多いはずですが、賞味期限が短く、しかもあっという間に毎回完売するので目にしたことのない方も多いかも?
優しい甘さの焼きドーナツです。食べたい方はお急ぎください!
皆さま、東日本の“美味しい”と“楽しい”を満喫しにお越しください!
会期は30日(月)までです。

★会期中のお休みは16日(月)・17日(火)・24日(火)

モカハラー ロングベリー

珈琲豆の発祥国エチオピアのモカは珈琲好きの方ならよくご存知の銘柄ですが、生産エリアによって様々なモカコーヒーが栽培されています。産地によって味わいも名称も異なるのは、日本のお米と同じですね。今回ご案内の『モカハラー ロングベリー』はエチオピア東部にあるハラール地方で栽培されている豆で、フルーツを思わせる甘酸っぱいアロマですが、なめらかな飲み口で酸味系の珈琲という印象を一変させてくれる珈琲です。“モカの貴婦人”と呼ばれる所以を感じていただければ嬉しいです。

そして、春の朝、眠っていた五感を目覚めさせるのにピッタリの銘柄。酸味が苦手とおっしゃる方もこの機会に是非お試しください。

ご存知の方も多いかもしれませんが、「モカ」とは実はイエメンの南西岸、紅海に面する小さな港町の名前です。かつてアラビア産の珈琲豆はこのモカ港から船積みされていたので、港の名に因んで「モカコーヒー」と呼ばれるようになりました。17世紀頃がモカ港の最盛期で、その役割を終えました。でも、なぜかモカコーヒーの名は今もそのまま使われています。

 

 

オレンジスライスジャム

毎年、アッという間に完売し、悔しい思いをされる方が続出の春の“おとり寄せ”の逸品です。第一便の入荷は3月中旬、ご予約はお早めに!尚、メルマガ会員さまに限り、メールでのご予約も承ります。

初めてご覧になる方はこれはジャム?!とまず驚かれるかもしれませcnt1んが・・・正真正銘のジャムです。

まず国産オレンジの輪切りがそのまま綺麗に入っている姿にビックリ!そして、オレンジの酸味と国産はちみつとの絶妙なバランスに思わず笑みがこぼれます。眺めて良し、味わって良しのこの季節だけのジャムをどうぞ!

これまで、何人ものお客さまから某フランスの有名ブランドの品より美味しい!しかも、お手頃ね・・・との折り紙つきです。出逢いと別れの季節に贈り物にも喜ばれます。

トーストには勿体ないと言われる方には、自家製パンケーキやホットケーキのトッピングに、アイスクリームやヨーグルトとの相性も抜群です。紅茶に合わせてお召し上がりいただいても美味。以前、オレンジスライスをズラリと並べたパウンドケーキをつくられたお客さがいらっしゃいました。ご相伴にあずかり感激したことがあります。


 

東日本 美味楽市 vol.5

東日本の“美味しい”もの、“楽しい”ものを店奥の“すぺーす”に集め、初めての『市』を開催したのは2012年の春のことでした。当時は20足らずの生産者さんからの品でしたが、回を重ねる都度にお付き合いの輪が広がり、5回目の今回は福島・宮城・岩手の40近い生産者さんから、自慢の品々を送っていただくことになりました。基本 CMYK

珈琲豆屋の店奥“すぺーす ”が東日本の品々で埋め尽くされます。

ほんの一部をご紹介!

福島から・・・いわきの福祉施設がつくる「焼きどーなつ」・二本松の老舗玉嶋屋の「玉羊羹」・郡山のその名もまめやの大豆の豆菓子「磐梯豆」・・・

宮城から・・・石巻から無農薬のササニシキでつくった「おこげ煎餅」・登米からはB級グルメで全国版になった「あぶら麩」・北限の椿から絞った「椿油」・・・

岩手から・・・三陸鉄道「赤字せんべい」・普代村の海の恵み「すき昆布」・大槌のわかめの茎のお漬物「ば~ら~漬け」・・・ などなど

東日本を満喫ください。皆さまのご来店をお待ちしております!

 

 

 

 

びわの種の甘露煮

「びわの種」の甘露煮?!食べられるのかしらとお思いの方、ご試食下さい!ちょっと、いえ・・・とっても意外な美味しさに驚かれると思います。imgphoto[1]

作っているのは長崎で江戸時代から食品卸を営む入来屋さん。老舗の職人さんたちが工夫を重ね、とっても固くて、とっても苦い「びわの種」を甘露煮に仕上げました。

びわは古くから捨てるところがないと言われる果物。私自身、びわの葉の焼酎漬けは万能のエキスとして重宝しています。虫刺され・歯痛・火傷・のどの痛み・・・と日常で使っていますが、さすがにあの固い種は・・と思っていましたが、びわの効用をご存知のお客さまも多く、先月の入荷から、ジワジワと人気を集めています。

その秘密は・・・老化や体の不調の素とされる過酸化脂質は生きている(息をしている)限り防ぎようがないのですが、ポリフェノールには体の酸化を防ぐ働きがあります。びわの種はこのポリフェノール値が高く、体の酸化を抑えてくれるということです。

また、甘味料は血糖値の上昇を抑える効果が期待され、注目を浴びている希少糖が使われていることも人気の一因かもしれません。

ちょっと不思議な商品を扱うようになったのは、昨年の食品フェアで試食した時「珈琲豆も種なんですよ、同じですね」とお話ししたことでした。入来屋さんが覚えていてくださって、お電話をいただいたのがきっかけです。珈琲同様に美味しい種を是非ご試食下さい!