beansact のすべての投稿

今年の“Passport”満印プレゼントは・・・

2024年“CoffeePassport”を利用いただき、毎月欠かさず珈琲豆をお求めのお客さまへ!

今年のプレゼントはオリジナル『布巾』です。布巾として、ハンカチとして、お弁当包みとして、小さな巾着として・・・いろいろにご利用ください!

デザインは京都在住のてててデザインさんに、制作は江戸時代からの注染技術を今に伝える戸田屋商店さんにお願いしました。

12月中に珈琲豆をお求めのお客さまには、もれなく2025年版CoffeePassportをお渡しします。来年もよろしくお願いします。

今年の“CoffeePassport”の空欄が1~2つの方は増量はゴメンナサイ! ですが、珈琲豆お求めの都度に押印いたします。是非、プレゼントをGetしてください。お待ちしています。

 

NEW ケリケリ オーガニックティー

ケリケリオーガニックティーはニュージーランドで名高い茶葉ブレンダーです。鮮度を保証するため、ケリケリ社は世界中の茶農園から収穫直後の茶葉を仲介業者を通さず、直接仕入れています。

ティーパックですが、一包当たり内容量は2.8gと多めなのでティーポットでたっぷり楽しんでいただけます。 ( 20ティ―バッグ入り)

レモンジンジャー&マヌカ

就寝前の1杯でリラックスに

*カフェインフリー

*甘味料、着色料、保存料不使用

原材料:レモングラス、ジンジャー、マヌカ葉

原産国名:エジプト、スリランカ、 NZ

ハニーブッシュ&レモン

心を落ち着かせる1杯として

*カフェインフリー

*着色料、保存料不使用

原材料:ハニーブッシュ、レモングラス葉

原産国名:南アフリカ共和国 、エジプト

半立100%ピーナッツペースト入荷!

peast[1]千葉半立100%の宮野さんの『ピーナッツペースト』が届きました。

宮野さんのピーナッツペーストは砂糖や甘味料は一切入っていません。100%落花生です。しかも品種は半立種!

千葉県では十数品種が栽培されているそうですが、その中でこの「千葉半立」は味、香りともに最高品種とされています。でも、他の品種に比べて、広い栽培面積が必要で、効率が悪く育てる農家が減少しているそうです。収穫量が少なく産地でも貴重とされています。

落花生だけなのにホントに甘いです。パンのお供だけでなく、ドレッシングや和え物の調味料としても重宝します。

落花生は栄養価が高く敬遠されている方もいらっしゃいますが、落花生は有能食品です!善玉コレステロールの代謝を助けるオレイン酸、糖分や脂肪・アルコールの代謝を助けるナイアシン・脳の活動を活発にする(認知症予防!)レシチンなど有効成分が含まれています。詳しくは全国落花生協会のホームページを参照ください!

レシピもご用意しています。お気軽にお申し出ください。

 

ブルボン アマレロ ~ブラジル~

ブラジルのスペシャルティコーヒーの生産拠点の南ミナスでも、有数のサスティナブルで良質なコーヒーを生産するベラビスタ農園からの特別な豆をご案内します!

3代目農園主のアントニオさん

ブルボン種はコーヒーの原種のひとつで、中でもアマレロ(黄色い豆)は希少種です。味・香り・コクの三拍子揃った品種ですが、手間がかかる割にハイブリッド種(交雑種)に比べて収穫量が少なく、栽培する農園が少なくなっています。ベラビスタ農園では3代にわたって受け継がれる栽培技術で黄色い完熟チェリーを丁寧に手摘みし、精製は手間のかかる“パルプドナチュラル”という方法で仕上げています。

“パルプドナチュラル”はコーヒーチェリーの皮や果肉を取り除いた後、ミューシレージ(種=豆を包む甘い粘液質の層)を残したまま乾燥させます。甘みと心地よい舌触りをお楽しみください。

 

クリスマスフェア vol.25

会期:11/28(木)~12/25(水)

今年もこの季節がやってきました。25回目を数える年末恒例行事。

プロ・アマ問わず、手づくり大好きなお客さま、地域の福祉施設の手づくりの品々が店奥“すぺーす”に集います。

忙しない時期を目前に、手づくりで“ほっこり”してください!

 

ありがとうございます!25周年を迎えました

皆様のご愛顧と温かいご支援のお蔭で、BEANS’Actは11月で25周年を迎えることができました。ありがとうございます。

この地で開業した25年前は喫茶店がどんどんなくなり、街中にはセルフサービスのドトールコーヒーのお店が増え始め、銀座にオープンしたスターバックスが注目を集めていた頃でした。

そんな背景があったためか、1999年の開店当初は、モカ系やキリマンジャロと言った浅煎りの酸味系の珈琲豆は敬遠されがちでした。

そんな時代から、若い方々を中心に今やフルーティな“酸味”をご指名いただくようになりました。

その振れ幅の大きさに驚きますが、珈琲の奥深さも日々実感しています。最近は珈琲を飲まれるシーンに合わせて銘柄を選んでくださる方や、豆に合わせて淹れ方を変えられる方も増え、豆屋が反対に教えていただいています。

創業の頃から  “あなたにとっての美味しい珈琲”  をご一緒に探すことを大切に思ってきました。これからもお一人お一人にとっての、その時々の”美味しい”をご一緒に探求していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

25周年の記念品として2025年のカレンダーを製作中です。こんなにも私たちを魅了する珈琲についてもっと深く知りたいと思い、大それたことにコーヒーの歴史をさかのぼってみました。12ヵ月には収まりきらない物語ですが、来年も珈琲と共に、お客さまとご一緒に時を刻める事を願ってつくりました。

配布は12月1日からの予定です。

『今月の豆』マンデリン トバコ 

コーヒー農園から望むトバ湖の風景

マンデリントバコはしっかりした苦み系がお好きなお客さまから根強い人気をいただいている銘柄です。

昔ながらのマンデリンの風味を残す希少な品種です。深いコクと濃厚な後味はようやく深まった秋のひと時にピッヤリだと思います。

生産地はインドネシアのスマトラ島北、世界最大級の湖「トバ湖」の周辺です。

スマトラ島では17世紀にインド経由でアラビカ種が植樹され、オランダに富をもたらしました。しかし、20世紀初めにコーヒーの大敵「さび病」が大流行。アラビカ種が途絶えてしまいました。

以降は病気に強い、インスタントコーヒーなどの原料になるロブスタ種の栽培に移行しました。ただ、わずかに生き残ったのがトバ湖周辺です。同地で栽培されるスペシャルティは、昔ながらのマンデリンの大きな特徴でもあるアーシー感(大地の土っぽさ)を感じて頂けると思います。

11月は一割増量でご提供します。優しい味わいがお好きな方も是非一度お試しください!

秋冬限定 チョコレート第一弾入荷

大変、大変、お待たせしました。秋冬限定のオーガニックチョコレートは、まずはミニの板チョコからのご案内です。

第一弾は第三世界ショップから5種類のチョコレートが届きました。

ミニチョコ5種は左から「ミルク」「レーズン&ヘーゼルナッツ」「シフト&キャラメル」「ジンジャーレモン」「ラズベリー」です。

毎年、かわいいラッピングの注目度も高く、味で選ぶか、絵で選ぶか迷う方もあるくらいです。ちょっとしたプレゼントにもいいですね。

深まる秋に向けて続々と新しいチョコレートも届きます。お楽しみに!

手づくり無添加ドイツソーセージ

この秋も岩手の菊池牧場さんからのソーセージをご案内!

農薬や化学肥料を使わず、いろいろな植物が共生する牧場で、牛を育て、ソーセージを造る菊池さん。

食肉加工も防腐剤や結着剤、着色料など一切使わず造っているので、加工肉ではなく、肉そのものを食べている?そんな気持ちになるソーセージです。

お正月頃まで召し上がっていただけるよう“冷凍”でのご提供です。冷蔵庫での自然解凍なら旨味はそのままです。

菊池さんは牧場の2代目当主。中学卒業後、単身ドイツに渡り、足かけ3年の修行を経て、“ゲゼル”(熟練工)の資格を取得して帰国し、それから30余年。自然と共生しながら牧場を営んでいます。

そんな牧場直送のソーセージ5種類と腸詰3種のご案内です!入荷は11月13日過ぎです。

リントビアシンケン

シンケンブルスト

ビアブルスト

レバーケーゼ

アウフシュニット

ウインナー

バイブルスト

フランクフルト