パナマ レリダ

農園の風景 険しい斜面を利用してコーヒーを栽培しています

2年ほど前に“お薦め豆”でご案内し、大変好評だったスペシャルティです。久々に味わい、果実味のある甘さと酸味のバランスがよい珈琲は更に進化し、丸みを感じる仕上がりに!珈琲豆も収穫毎の出来栄えが変わる農産物なのだと実感しました。今年のパナマレリダを味わってください。

ゲイシャ種で話題のパナマですが、もともと生産量が少なく、コスタリかの一か月分といわれています。そのため、個性と品質で勝負と言うのがパナマの珈琲栽培の傾向です。

農園は隣国コスタリカ国境近くの標高1600m以上の高地にあり、生育環境にも恵まれていますが、小規模な農園だからこそできる丁寧な栽培でパナマの甘さに加え、柑橘系の酸を感じる個性的な珈琲豆に仕上がっています。

生産量が大変限られているため、ご案内中に生豆が完売しました時はご容赦下さい。

 

イルガチェフェ~エチオピア~

09252240_5061b46122f67[1]珈琲豆の発祥の地とされるエチオピアからです。スペシャルティコーヒーとしてヨーロッパやアメリカでも珈琲通に珍重されている『イルガチェフェ』を2年ぶりにご案内します。

エチオピアに自生するコーヒーノキは一説には6000種以上とも言われています。その中から良質の品種が選択され、品種改良されながら各地~ハラー・ジンマ・シダモ・・・・~で栽培されてきました。今回ご案内の『イルガチェフェ』はシダモ地方にあるイルガチェフェエリアで栽培された豆です。

最近、「コーヒーの野生種6割 絶滅の危機」と言うショッキングな記事を目にしました。野生種だから関係ないでしょ・・・と思いきや、そうではないのです。野生種の7割はエチオピアなど限られたエリアにあります。その野生種は品種改良に不可欠。温暖化は珈琲愛飲家にとっても大問題。(一人一人ができることを考えないと・・・)

日本の作動にも通じる「コーヒーセレモニー」に使われる道具

『イルガチェフェ』のような紅茶にも似た個性的なフレーバーが楽しめなくなる日が来るかもしれません。イルガェフェ産の豆は生産量も大変限られていて、モカ全体の数%とも言われています。

そして、日本の茶道にも通ずるエチオピアのコーヒーセレモニーは、千年以上の歴史があります。その歴史を今世紀で終わらせたくないですね。

グァテマラ アゾティア

二年前ご案内し、好評を頂き、定番化を考えた豆です。残念なことに生豆が入手できず、諦めていましたが、この度再登場!

アゾティア農園はグァテマラにある珈琲産地のなかでも、特に優れた豆を生産するエリア、アンティグアにあります。

アンティグアでは2000年に34の農園主が集まり、生産者協会が設立しました。協会では原産地統制呼称を守り、同エリアのコーヒーの価値を高める活動を行ってきました。そのひとつが、各農園の地理的情報、土壌、気候条件など生産者情報をデータベース化したことです。それらの活動はワインのような価値ある方向に向かう、現在のスペシャルティコーヒーの先駆けとなっています。

アンティグアエリアの豆は、かつてはドイツなどヨーロッパへ高級コーヒーのとして、輸出されていましたが、アメリカのスペシャルティコーヒー産業の台頭によって、消費地が米国にシフトし、日本へもその波が届くようになりました。

そんなエリアにあるアゾティア農園は、1883年にコーヒー農園としてスタートした歴史のある農園。リンゴを思わせる甘い香り、それでいてバランスのとれた厚みのある飲み口。かすかな渋味も魅力です。

前回よりも甘味を感じるのは私だけでしょうか?生豆もその年の出来栄えが野菜や果物と同じように異なります。もちろん、生産者さんの丹精の賜物でもあります。

ニューイヤー ブレンド2019

平成最後のニューイヤーにふさわしく!?個性的でスペシャルな珈琲豆をブレンドし、新しい香味を目指しました。

ナッツやチョコレートのようなフレーバーが持ち味の“ブラジル アロマショコラ”、珈琲発祥の地エチオピアの“イルガチェフェ”は紅茶にも似た独特のフレーバー、そして、シトラスのような爽やかな香りの“ニューギニア ブヌンウー”。

三つのアロマが融合した独特の香味を新春にお楽しみください。ローストはハイローストより少々深め。まずはストレートで、そして濃いめに淹れて夜はカフェオーレに!

 

ハワイ カウ 

12月の“お薦め豆”はハワイの名品『ハワイ カウ』をご案内します。

ハワイ島東部、かつてはサトウキビ畑が広がっていたエリアのカウ地区で栽培されている豆です。

ハワイ島の珈琲と言えば「コナ」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、『ハワイ カウ』は今その品質の高さから、世界から注目を集めています。

もともとはコナ地区から植樹されましたが、土壌や気候風土の違いから、その風味は「コナコーヒー」とは一線を画す豆に成長しています。

酸味が穏やかで、甘味が際立つ、それでいてクリアな飲み口。ファンが増えていますが、コナコーヒー以上に栽培エリアが大変限られているため希少な珈琲としてプレミアがついています。

昨年末に引き続き、何とか少量ですが入手できました。年内最後の“お薦め豆”です。生豆がなくなり次第終了となります。

ダイヤモンドマウンテン~パナマ

パナマ西部・バレー火山の山裾に広がるラ・エスメラルダ農園からの珈琲豆です。

同農園はパナマと言うより、世界を代表する農園と言ってもいいかもしれません。“ゲイシャ”種で名を馳せた感がありますが・・・。豊かな降雨に恵まれ、天然林も保護されている自然環境に恵まれた農園で、“ゲイシャ”以外にも様々な品種の豆を栽培しています。

その中で、『ダイアモンドマウンテン』は数十年間におよび伝統的な味を守るために、他のエリアと完全に区切られてたエリアで栽培される農園にとって歴史ある大切なブランドです。

恵まれた自然環境のなか、農薬を使わず、完熟チェリーだけを手摘みし、丁寧な生産処理の工程を経て、園内にある品質管理室でカッピングテスト後に出荷される豆は、チョコレートやナッツのような甘いフレーバーが特徴的です。この機会に是非味わってみてください。

レインフォレストアライアンスの認証もうけています。人にも自然にもやさしい珈琲豆を秋の夜長のひと時に是非どうぞ!

オータム ブレンド 

待望の“秋”!本格的な珈琲のシーズン到来です。

そんな秋にピッタリな飲み口の珈琲を、選りすぐりの銘柄でつくりました。

優しい味わいの中に深いコクを感じる・・秋らしい味わいの『オータム ブレンド』です。

中米グァテマラのアンティグア地方で、マヤの末裔が3世代にわたって栽培する『ブルーレイク』をベースに、ブラジルの農学博士」夫妻がRA(レインホレスト アライアンス)認証のもと、人にも環境にも優しい栽培手法で育てる豆『レカント』、そして、プレミアム珈琲で名高いパプアニューギニアの『ブヌン ウー』をブレンドしました。

焙煎はあえてミディアムとハイローストの中間くらいにとどめ、それぞれの豆の風味を活かしました。

ローストは軽めですがコクがあるので、ストレートで美味しく飲んでいただけるのは勿論ですが、カフェオーレにしていただいても十分満足いただけます。この秋、是非お試しください。

タンザニア イエンガ

アフリカンベッドで天日乾燥中の珈琲豆。水分が11~12%になるまで撹拌しながら乾燥させます。

タンザニアでの珈琲豆の生産は、他のアフリカ諸国同様にほとんどが小規模農家(0.5ha~3ha)によるものです。これまでは農家毎に手回しのミルで、外皮の除去処理をおこない、自宅の庭で乾燥処理をしていました。従って、品質のバラツキが大きく、それらが集荷場でブレンドされていたので、品質の安定性も乏しいものになりがちでした。

最近は品質志向が高まりスペシャルティコーヒーとして台頭する豆も増えてきています。その背景には小さな農家が協同組合をつくり、収穫したチェリーを組合に持ち込み、熟度を選別した上で、コーヒーチェリーを珈琲豆にする一連の作業を格付け別におこなえるようになったことが大きく影響しています。

イエンガ農業協同組合のメンバーたち

組合での一貫作業によって、品質の向上と安定がもたらされています。

イエンガ農業協同組合はタンザニア南部に位置し、北と南にある湖によって水源に恵まれた環境で、コーヒー栽培と珈琲豆の生産をおこなっています。2003年に64名でスタートした組合は。現在193名の農家が加盟し、品質の向上に努めています。

タンザニアの珈琲はキリマンジャロで総称されますが、今回ご案内のイエンガは、クリアな酸味というよりも甘味がしっかり感じられるバランスのいい飲み口です。是非お試しください。

ロハス アイスブレンド

img100628.dg.01.480.720[1]南米のブラジル・アフリカのエチオピア・中米エクアドルの“ロハス”な珈琲豆をブレンドし、フレンチローストより少し深めに仕上げました。後口の深い旨味をお楽しみください!

勿論、ホットで飲んでいただいてもご満足いただけると思います。アイスカフェオーレなどにもどうぞ!

“ロハス”とは、人々の健康と自然環境の保護を第一に考えたライフスタイル。例えば環境に配慮した住宅やオーガニック食品や自然食品、スローライフなどの生活スタイルを指します。

今回の3つの銘柄は“レインフォレストアライアンス”認証豆や、有機認証の豆などです。

ブラジルの『レカント』・・・レインフォレスト認証の南米らしい透明感のあるクリアな珈琲豆

エチオピアの『イルガチェフェ』・・・珈琲発祥の地では今もほとんど農薬を使わず栽培しています。際立つフレーバーが魅力の珈琲豆

中米エクアドルの『アンデスマウンテン』・・ストレートでも人気の定番豆で、JAS認証を受けた無農薬栽培です。

グァテマラ テフヤ

アカテナンゴ火山3976m 最後の噴火は1972年

4000m近いアカテナンゴ火山の裾野に広がるエリアにテフヤ農園はあります。水はけのよい火山灰でミネラル分に富んだ土壌は珈琲の栽培に適していますが、インフラ整備が遅れていたため、これまで認知度が低かったようです。

世界遺産として有名なアンティグア地区の珈琲豆にも負けない品質の高さが、近年のインフラ整備(道路や水不足の改善)のお蔭で欧米のロースターでは、スペシャルリィコーヒーとして高く評価されています。

農園では水洗処理は昔ながらのプロセスを今も貫き、天日乾燥のあとパーチメントで保管します。そして、生豆の鮮度を保つために、船積みの数日前に精選・選別をおこなっています。

バランスのとれた味わいです、後味にチョコレートのような甘味を感じていただけるのでは?お楽しみください!