
2015年の締めくくりのお薦め豆は、南北アメリカ大陸に挟まれた小さな国“コスタリカ”からの珈琲豆です。
四国と九州を合わせたほどの国土は、太平洋とカリブ海に挟まれ、中央には活火山がそびえるという変化に富んだ地勢。国土の四分の一が自然保護区として指定されています。
そんな地で育まれた『コーラルマウンテン』は、まろやかでクセのないバランスのとれた珈琲です。コクのある良質の苦味に加え、舌に残るほのかな甘みもお楽しみください。
そんな穏やかな風味の珈琲豆の生産地は、コスタリカの首都サンホセから西部の山岳地帯(標高1400~1500m)、タラス川をはさんだコラリージョを結んだ三角地帯の急斜面。コーラル マウンテンは、厳選された農園で限定生産され、古くからドイツを始めとして、品質を重視する自家焙煎業者に限定販売されてきた由緒ある珈琲豆です。
農園が余りにも急斜面にあるため、収穫は身体にロープを巻きつけ、“モンキースタイル”でバスケットが一杯になるまで、赤く熟した実だけを一粒づつ丹精こめて手摘みされます。収穫後、水洗処理されたパーチメントは灼熱の太陽の下、広大な乾燥場で約1週間100%サンドライ(天日乾燥)という伝統的な処理をされます。
こうして生産されたコーラル マウンテンは、カリブの海底に潜む黒サンゴのような輝きを持ち、熟成したコクと芳醇な香りとを兼ね備えた贅沢な珈琲です。年末年始用のご贈答にもお薦めです。
1



![12061621_50c047911db73[1]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/12061621_50c047911db731.jpg)


![09261542_5062a3e51f3f1[1]](http://beansact.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/09261542_5062a3e51f3f11.jpg)
です。「豊かな海岸」の国名が示す通り、日本の7分の1ほどの国土は東側は太平洋、西側はカリブ海に挟まれています。自然環境に恵まれ、多くの動植物の生態系が確保されており、映画「ジュラシックパーク」がコスタリカで撮影されたのもうなずけます。世界最小の鳥「ハチドリ」も生息しています。
珈琲豆の発祥国エチオピアのモカは珈琲好きの方ならよくご存知の銘柄ですが、生産エリアによって様々なモカコーヒーが栽培されています。産地によって味わいも名称も異なるのは、日本のお米と同じですね。今回ご案内の『モカハラー ロングベリー』はエチオピア東部にあるハラール地方で栽培されている豆で、フルーツを思わせる甘酸っぱいアロマですが、なめらかな飲み口で酸味系の珈琲という印象を一変させてくれる珈琲です。“モカの貴婦人”と呼ばれる所以を感じていただければ嬉しいです。