「スペース」カテゴリーアーカイブ

組紐と染織展

会期:1月16日(木)~29日(水)

伝統工芸の技と美を感じる「組紐と染織」の展示会です。職人が手掛けた、色彩豊かで丈夫さと実用性を兼ね備えた組紐雑貨や、手織りのマフラーやストールなど、質の高い商品を展示・販売いたします。

組紐は精緻な技術で織り成されたデザインが特徴で、見た目の美しさと実用性を兼ね備えたアイテムです。染織は糸を選び、時には糸を作り、灰を使って精錬して染料を作り、草木を採集して糸を染め、手作業で織り上げる、その一つ一つの工程に職人の技と想いが込められています。日々、体を使って染め織られた布が、心に安らぎをもたらすことを願っております。

この機会に、職人の手による美しい作品にぜひ触れ、伝統工芸の魅力を感じていただければと思います。皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

会期中に組紐のワークショップップも開催します。

佐々木良子(練馬区伝統工芸会会員)

1988 稗田文子氏に師事 10年の修行を経て独立

1999 「組紐工房佐々木」設立

2012 練馬区技能功労賞受賞

2016 第25回河北工芸展入賞

小熊素子(練馬区伝統工芸会会員)

1969  岐阜県郡上八幡町郡上工芸研究所に入所。人間国宝 故 宗広力三氏に師事

1971  吉田富太郎氏(龍村織物草木染め職人)に草木染めの指導を受ける

1997年 個展4

1998年〜 民藝館展入選

2002年 国展入選

添田麻子

母 小熊素子に師事

2010年 民藝館展入選

2019年 民藝館展準入選

2013年〜 練馬区伝統工芸展賛助出展

クリスマスフェア vol.25

会期:11/28(木)~12/25(水)

今年もこの季節がやってきました。25回目を数える年末恒例行事。

プロ・アマ問わず、手づくり大好きなお客さま、地域の福祉施設の手づくりの品々が店奥“すぺーす”に集います。

忙しない時期を目前に、手づくりで“ほっこり”してください!

 

なつかしい着物・帯のリメイク展vol.4

会期:9月13日(金)~27日(金)

箪笥で眠っている思い出のつまった着物や帯を、シンプルな直線裁で洋服に仕立ています。

父親の羽織、祖母の矢絣の着物、若いころの絞りの着物、昔々の大胆な帯と喪服のコラボ・・・変身させることにワクワクしています。お気に召した品がありましたら、どうぞご試着ください。

「刺しゅう」と「さをり織り」展

会期:5月13日(土)~28日(日)

あかねの会さんは練馬の社会福祉法人です。刺繍やさをり織の技術やセンスには定評があり、ここ数年、春に店奥“すぺーす”で、その作品展を開催して頂いています。

あかねの会さんからのご挨拶です。

あかねの会に通う利用者が、ていねいに刺した「スウェーデン刺しゅう」や、想いを込めて織った「さをり織り」の製品に包まれて下さい。

ポーチやバッグは、とても実用的です!

可愛らしい動物が刺しゅうされたハンカチ・Tシャツも、初夏のおでかけに1枚いかがでしょうか。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。

『想形文字でほっこり展』

伝えたい想いを形に・・・小畑玲子さんの作品展ただ今開催中です。
ほっこりしに来てください!

直筆の「道」にはOLYMPUS DIGITAL CAMERA
あなたが選んで歩き始めたその道に
たくさんの花が咲きますように。
と想いが添えられたポストカードも。

新作の小川町の和紙を重ねたアクエサリー
あなたの想いの文字を贈るのも素敵ですね。

出逢いと別れの季節は新しい門出の時。
そんな贈り物にもピッタリです。

 

12月のすぺーす

◆12月のイベント
xms01 xms03
クリスマスフェア Vol.14
11/30(日)~12/25(木)

今年も40近い個人・団体が参加くださいました。 ビーンズアクトの手づくりクリスマスフェア開催です。

手づくり大好きなお客さま、レンタルBOXのオーナーさん、 地域の福祉作業所の皆さん、そして、福島県いわき市や宮城県気仙沼、岩手県宮古からも沢山の手作り品が届きました。

クリスマスリースや手づくりのギフトをお探しの方には必見です。 クリスマス気分に浸りたいだけの方も・・・癒されますよ、きっと。

皆様のご来店、お待ちいたしております!

◆2015年1月のワークショップ
xms05
パッチワーク教室 1月8日(木)13:30~16:30 初心者歓迎! プレケアCafe⑪ 1月10日(土)13:30~15:00 参加費500円 革小物手作り教室 1月11日(日)13:00~16:00