「おすすめ」タグアーカイブ

トリマ カフェグランデ~コロンビア

生産地のトリマ県はコロンビアでも有数の産地ですが、ゲリラ発祥の地として知られるエリアでもあります。

最近まで治安が悪く、バイヤーが入っていけない未開の地でしたが、2016年の和平合意以降積極的に開墾が進められ、もともと伝統的な栽培をしていた農家さんたちがオーガニック栽培を守りながら精力的な取り組みをしているエリアです。

生産者団体のカフェグランデ農協は広大なオーガニック農地で伝統的な栽培を行っています。

今回ご案内の豆は「ミタカ」と呼ばれる第2収穫期の豆です。実はコロンビアでは通年で収穫ができ、ピークは4月~7月です。

ご案内の豆「ミタカ」(スペイン語でMitaca)と呼ばれる第2収穫期の豆はメインシーズより収量は少ないですが、風味はシッカリ! 明るい酸と重厚な口当たりが特徴です。

コロンビアの規格はスクリーンサイズで決められますが、この豆の規格「エクセルソ ヨーロッパ」はスクリーンサイズが15以上! 15以下の割合が5~10%で、しかも欠点数の割合が少ないことを指します。

欠点数は、「8/35」という規格です。500gの生豆中に重度の欠点豆1個で1カウント、Max8カウント、軽度の欠点豆5個で1カウント、Max35カウントまでを示しています。他の規格としては、12/60、5/25という規格もあり、数字が低くなるほど欠点が少ないことを指します。

有機認証の最高ランクのコロンビアの味わいを深まる秋のひと時にどうぞ!

 

そんなこんなでアトリエ通い『匠と誉の2人展』

会期:11月7日(金)~16日(日)

2人が通うのは練馬区にあるアトリエグレープフルーツ。障がいがあってもなくても、様々な人たちが集っています。

匠は保育園の時からここに通い、もう13年。母(誉)は、昨年から通い始めたばかりです。

いろんなことがあって、いろんなオモイがあってここにたどり着き、それぞれにとって大切な場所になりました。

今回、初めての2人展です。

遊びに来ていただけたら嬉しいです。

来年用のカレンダーなどオリジナルグッズも販売します♪

 (匠&誉)

無添加 ソーセージ&腸詰~菊池牧場~

岩手で放牧酪農をしながら食肉加工を営む菊池牧場さんからです。原材料の基本は牧場で育った牛の肉と香辛料、そして塩。豚肉は地元の龍泉洞黒豚肉。防腐剤や結着剤、着色料は一切使っていない野性味あふれる『ソーセージ』『腸詰』など10種が届きます。

バイブルスト/燻煙なし

ここ数年、寒くなると馴染みのお客さまから「今年も来るのよね」とお問合せをいただく“おとり寄せ”です。

牧場の2代目当主は中学卒業後、単身ドイツで足かけ3年の修行を経て、“ゲゼル”(熟練工)の資格を取得して帰国。それから30有余年、牧場でコツコツとバイエルン・チロル仕込みの無添加ドイツソーセージを造り続けています。全て冷凍で届きます。

入荷は11月20日(木)の予定です。お申込書は店頭にて!

アウフシュニット

シンケンブルスト

ビアブルスト

ウインナー