「おすすめ」タグアーカイブ

ドイパンコン ~ タイからのハニープロセス~

ドイ・パンコンはタイ北部チェンライの山岳地帯に位置するコーヒー生産地で、タイのなかでも最も有名な産地のひとつです。この地域は、アカ族やムーサールマン族といった少数民族が暮らす場所で、彼らは昔からコーヒー栽培をおこなってきました。

少数民族の彼らは、伝統的な焙煎方法をしています。それは、コーヒー豆を土器の鍋に入れ、直火で焙煎する方法。スモーキーな味わい深いコーヒーを飲む習慣があったようです。そんな文化的にも豊かなこの産地の豆は、フルーティな香りと、鮮やかな酸、甘味が特徴です。

今回、ハニープロセス(精製)で仕上げた『ドイパンコン』のハチミツのような甘み(?!)を引き立たせたいと、浅煎りで仕上げました。

ハニープロセスはコーヒーチェリーを生豆に仕上げる時の精製方法のひとつで、ザックリご説明すると、チェリーを洗って外皮や果肉を除去する「ウオッシュ」と、チェリーをそのまま乾かす「ナチュラル」の中間のような精製方法です。

個人的には「ウオッシュ」は飲み疲れしないキレイな珈琲、「ナチュラル」は個性的な派手な珈琲、「ハニー」は両方の良いとこどり?といった感じでしょうか。

今回ご案内の豆は少数民族アカ族の5人兄弟が10年前に立ち上げた農園からです。6年前に水洗加工場を建設し、昨年は気候変動による気温上昇を防ごうと、農園にシェイドツリーを植林する活動を行ったそうです。また近年の予測不可能な降雨に対応するため新たに灌漑設備の導入も計画しているとか。コーヒーの未来を支える頼もしい5人兄弟の豆を味わってみてください。

 

ママ工房から『桃シロップ漬』 

フルーツ王国、山梨の笛吹市から初秋に届く逸品は、桃の旬の美味しさをそのまま瓶詰にした『白桃シロップ漬』。添加物なしで丁寧に手づくりしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いちのみやママ工房                                                代表の小川苗美さん

缶詰とどう違うの?と問われると困るのですが「食べていただけば分かります!」としか言えない! 2011年からの長いお付き合いということが“おとり寄せ”の逸品としての証明でしょうか・・・。

酷暑が当たり前になったここ数年。今年は記録を塗り替える暑さに見舞われ、これまで以上にご苦労が多かったと伺っています。そんな中ですが今年もご案内できます!

樹上で柔らかくなった「完熟」と、歯触りのあるちょっと固めの「適熟」です。

念のため、小川さん曰く「桃は追熟しないので、完熟でも適熟でも甘さは同じ」とのことです。

入荷予定は9月18日(木)。毎年、あっと言う間にご予約で埋まります。お早めご予約ください。

昨年好評だった一口サイズの『トロトロもも』も届く予定です。お楽しみに!

尚、昨年入荷した「桃シロップ漬」を一瓶だけ取っておきました。本物をご覧になってください!

TAMMY’S TREATS展

9月12日(金)~27日(日)

TAMMY’S TREATS (タミーズ・トリーツ)はFriendly, Fair and Fashionableをモットーに、作り手も買い手も幸せになれる品々を紹介しています。

今年もタイの山岳民族の女性たちが中心となって手がけるバッグや小物類、カンボジアのフェアトレード工房から届いたシルクのネックレスなど、日々の暮らしに彩をそえるアイテムをご紹介します。

カラーバリエーション豊富な軽くて洗えるスポンジバッグや、金属アレルギーの方でも安心して身に着けられるおしゃれなシルクのアクセサリーなど、この機会にぜひお手に取ってご覧いただけたら幸いです。

Instagram: https://www.instagram.com/tammys_treats/

スポンジYPバッグ

チェンマイ郊外の村の生産者

シルクディスクめがねホルダー